goo blog サービス終了のお知らせ 

ボリビア異文化見聞記

青年海外協力隊員としてボリビアの小学校へ!

あと2キロ!

2014年03月13日 | スクレ・その他
大家さんちの体重計を借りてきました。
わたしの体重は、さして増減なし。

いや!目的はそれではなく、
持って帰るスーツケースが重量オーバーでないかどうか確かめるため。

あと2キロ入る!!

こうして、お土産をまだ買うかどうか、悶々と考えるのでした。
だって、ボリビアの物価で言うと、タラブコ織り、
1ヶ月弱の給料だよ???
(織るのに1ヶ月かかるらしいから値段は適切なんだけど・・)

レコレッタ修道院

2014年03月12日 | スクレ・その他
忙しい中、今更、スクレ観光・・・。
今まで、行く機会がなく、
それでもやっぱり気になるレコレッタ修道院の博物館へ行ってきました。

写真撮影は出来なかったので、写真はありませんが、
なかなか見応えのある博物館でした。
ガイドツアーでしか入れず、ガイドさんが早口&早足だったのが、とっても残念でした。
30分くらいで廻って来ちゃうんだけど、
わたし、放っておかれれば、2時間ぐらいは見ていられそう。
各フロア、ガイドさんが電気を付けて、説明して、
終わると電気消して、鍵掛けちゃうの・・・。
ポトシ産の銀製品などもたくさんあるので、やむを得ないけど・・。

わたしが、気になっていたのは、
「長崎で殉教した隠れキリシタンの絵があるから、是非見てきて!」
と、在ボリ大使館の方から聞いていたから。
日本を知らない画家が想像して描いた絵なので、
全然日本らしい部分はなく、たくさんのキリシタンの人が、
十字架に貼り付けられて、槍で刺されて亡くなっていく絵でした。
洋服も、至って普通の修道僧・・と言った感じ。

ガイドさんに、「長崎にこのときの十字架がまだ残っているけど、見たことある?」と聞かれました。
いいえ・・。長崎に行ったことない・・ごめん。

長崎にも、行ってみなくっちゃ。と思いました。

そして、ここの聖歌隊席は長崎から送られた物だそうです。
荒削りな感じの天使(?)の像がたくさんついているのですが、
スクレの教会にしては珍しく、全部、木で出来ています。
なんとなく、日本のお寺や仏像を思い出すような色合いでした。
(彩色もなしで、ダークブラウンの木のままでした)

引っ越し準備

2014年03月11日 | スクレ・その他
仕事も終わり、引っ越しの準備が大詰めになってきています。

本日は、銀行口座の解約をしました。
まとまったお金が手元にあるので、それ以上買ってどうする!と思いながらも、
お土産、買い納め~~~って思ってしまいます。
しかも、以前は視界に入っていなかった高額商品に、目がいきます・・。
どうしたものやら・・・。
でも、今買わなければ、買えないんだよ・・・。

タラブコ織りの大きなタペストリー、2万円~3万円。
少数民族の失われつつある生活の様子が、織り込まれています。
欲しい~~~~。む~~~~。

そして、ボリビア映画のDVD。
今頃、探して買いました。

家に帰ったら、冷蔵庫の掃除。
もう食べないものを処分。

そして、ドキドキしながら、荷物のパッキッングを試みます・・。
全部、入るかな~。
捨てられる物は、何だ???

お別れ会

2014年03月09日 | スクレ・その他
スクレ在住日本人の皆さん(みんなJICA関係者)とのお別れ会がありました。
昼間っからビールを飲んで、お魚料理を食べました。

ここのところ、ナーバスになっていて、
食欲自体があんまりなかったのですが、
3種類出てきたお魚、全部きれいに食べられました。
久しぶりに、満腹。

1年9ヶ月ぶりに日本へ帰りますが、
JICAの帰国オリエンテーションや健康診断のため、
東京に4泊しなければなりません。
(土日を挟むので・・。土日にはオリや健診が行われないのです)
「東京で、着る服がないよ。
 荷物増えるから、東京で買いたくないし・・」
とぶつくさ言ったら、
「普通の日本人に、(小汚いから!)よけられるわよ!(笑)」と言われて、
ぎょええ~~と思いました。

さもありなん!!

僕のオレンジ

2014年03月08日 | スクレ・その他
昨日、サンポーニャ教室で何曲か録音したのを、
なんて歌っているのか知りたくて、
語学学校の先生に、聞いて貰いました。

やっぱり、100%スペイン語ではなくて、ケチュア語が混じってた。
先生も、ちゃんと聞き取れなくて、部分的にしか分かんないよ~って言ってたけど、
「ナランヒタイ」って曲が、「僕のオレンジちゃん」って意味だと分かり、
ちょっと、感動しました。
ナランハ(オレンジ)+イータ(かわいく呼ぶ愛称)+イ(ケチュア語。一人称の所有を表す)
・・・なるほど~~~。

歌詞の内容も、超かわいくて、
「僕のオレンジを農場から盗むよ」
「君のお父さんは、僕のお舅。
 君のお母さんは、僕のお姑。」だって!!
ロマンティックな、プロポーズの歌でした。

しかも、わたしの録音した音源は、
小学校6年生のクリスティアンが、ボーイ・ソプラノで歌っているの。
プロポーズの歌だよ!(笑)

しかも、語学学校の先生が言うには、
正式に結婚する感じじゃなくて、駆け落ち???って言ってた(笑)!!

いいわ~~~~♪
言われてみたい(笑)!!!