ボリビア異文化見聞記

青年海外協力隊員としてボリビアの小学校へ!

エクアドルの

2012年11月30日 | スクレ・活動関連
教科書がほしい!
教科書が見つからない!・・・と訴えたら、
ボリビア事務所(JICA)にあるエクアドルの教科書を、調整員さんが送ってくれました。

キト市役所教育局の教科書だそうです。
かずのちゃんは、これを使っているのかな?
帰国研修員(日本で研修して帰国したエクアドルの先生)と、現地の先生、
JICAが一緒になって作った教科書だそうです。

例題で学習内容や解き方を説明して、その後練習問題がある、
日本人が考える教科書らしい教科書です。

うちの学校の職員室は盛り上がっていました。
「すごい!」
「コピーしたいから、貸して!」
校長先生が、
「まだだめ!JICAが学校に貸してくれたの!返さなきゃいけないの!
 個人には貸さない!なくなったら困るから!
 学校として、まとめてコピーするから!お金だけ払って!」
・・・こんな具合でした。

自分は現職参加だし、普通の学校の先生のつもりでここにいるけど、
自分で何とかした訳じゃなくて、JICAの力でここに教科書があるだけだけど、
でも、なんか・・・・
なんか、ダイナミックなことに(笑)なっているなあ~~。
現地の先生からしたら、外国の教科書を手に入れるなんて、すごいことだよな。
日本は、他に日本語で教科書を作っている国なんてないから、こういう状況にはならないけど、
もし、外国の教育方法を参考に研究する、なんてことになったら・・・・すごい話だな。

江戸末期から明治の頃は、日本もこんな感じだったのかしら?

自分の活動に感心しつつも(笑)、
まだ、なんの解決にもたどり着いていないな・・と冷静に思うのでした。
エクアドルの教科書をそのまま使うわけにはいかないし、
参考にするにしても、渡して終わりということではないから。

ありそうでないもの

2012年11月29日 | スクレ・その他
日本にありそうでないもの。
(ボリビアには、あるもの)

anillado

ボリビアは、日本みたいにオフィスや学校にコピー機がなく、
Foto copiador というコピー屋さんが一般的です。
本を一冊持って行くと、ぜえ~~んぶ、きれいに両面コピーしてアニリャードして、本にしてくれます。
著作権的に問題でしょうが、裁断機みたいな機械で、ぐあっしゃん!と穴を開けて、
リングノートのリングのプラスティック版(?)で、ねじねじ・・・止めてくれます。
これが、アニリャード。
日本にもアニリャードがあれば、学校で作る研修録みたいなものを、製本するのが簡単だな~。
あっても良さそうなのにな。

ゴマエバ。

辞書には載っていないので、綴りは分かりません。
中国から輸入されているらしく、中国名(笑)と思われる名前もあるけど、ボリビアではゴマエバと呼ぶらしい。
日本にも素材自体は、ある。
よく、子ども部屋などで使われる床材です。分かる?
カラフルな、アルファベットや果物の絵などが別の色でくりぬかれてはめ込まれている、
30センチ四方ぐらいの、つなげて広くする、アレです。アレ!

アレが、画用紙みたいに、いろんな色が大きな薄い板状になって、文房具屋に売っているの。
学校ではよく見かけます。
妹の幼稚園でも、ウサギちゃん役の子どもが、ゴマエバ製の耳を付けていた!
紙だとすぐ破れるし、立体感が出しにくいから、「おお!これいいね!」と思いました。
今、大家さんちは、せっせとゴマエバで、クリスマスの飾りを制作中。
今日の夜、ちょっとお手伝いしてきました。

アイロンで加熱すると、くるんと丸まって、立体感が若干出ます。
多分、教室があるんじゃないかな?
いろんな技(串をゴマエバで巻く、髪の毛を表現するのに切り込みを細かく入れてドライヤーで加熱する)があるようです。

果物の季節

2012年11月28日 | スクレ・その他
昨日もその話題に少しふれましたが、
南半球は、夏です。果物がおいしい季節です。
スクレは標高が高いので(富士山7~8合目くらい)、
乾燥していて、日本の夏みたいにむしむしはしませんが、それでも夏。

スイカは日本のとあんまり変わりません。
でも、でかい!安い!・・そして、楕円です。

マンゴーも安い!
日本では高いから、なんかすごく得した気分。
日本と同じで2種類あって、黄色いペリカンマンゴーは、
野性味あふれる(?)ものすごい繊維質!
切って食べられるようなものではないので、
皮付きのまま、まず、揉む!
柔らかくなったら、かじって入り口を作り、果汁を吸う!
100%マンゴージュースです。

マンゴーの抜け殻(笑)。
うまくできると、種がボコッととれます。
アップルマンゴーも安い!これも、繊維が日本で食べるのよりあるけど、
まあまあ、切って食べられる程度です。
お中元ギフトの写真などで見るような、ダイヤカットにして食べます。
幸せ~~。一つ、驚きの25円程度!

そして、大家さんちの庭には、シルエロ。
辞書には、すもも、梅・・と出ています。
どっちだよ!?とつっこみたくなりますが、桃と梅って近い品種なのかしら?
大きさは、サクランボよりちょっと大きいかな?

ジャムを作るといいよ!とたくさんもらいましたが、
作ってみたら、酸っぱい!
ママは、もっと砂糖を入れなさい!と言っていました。
また、砂糖を増やして煮直します・・・。



卒園式

2012年11月27日 | スクレ・大家さんち
今日は、妹の卒園式でした。
教会の経営している幼稚園・学校なので、教会で式が行われました。

日本の式みたいに繰り返し練習したりはしないみたいで、かなり自由な雰囲気でした。
証書の授与があったり、祝辞(?)があったりするのは、日本と一緒。

ここでも、わたしのカメラは大活躍。
日曜日に「卒園式、見に来たい?」と誘われたときにも、
「カメラ持ってきてね!」「後で、CDでちょうだいね!」と何度も念を押されました(笑)。
・・と言うことで、参列した家族写真もちゃんと撮りました。


午後は仕事へ行き、夜、再び大家さんちへ。
「ケンタッキー(じゃないんだけど・・フライドチキン)を食べるからおいで!」と言われて。
妹のハナエが式の後、熱出していたので気が引けたのだけれど、
「薬を飲んだらよくなったから、大丈夫!」と言われて。

チキンを食べていたら、
ロドリーゴ(一応、わたしの弟、ということになっている)が、
「あ、日本!」と言ってTVを指さしたので見てみると、
雪がたくさん降っている映像でした。どこの地域か分からなかったけど。

こっちは、マンゴーやスイカのおいしい季節です。
改めて、遠いところにいるんだなと思いました。

再帰動詞

2012年11月26日 | スクレ・その他
午前中に駒ヶ根で使っていたスペイン語テキスト(赤い本)をパラパラめくって見てました。
再帰動詞のところ。
夜、スペイン語教室へ行ったら、たまたま、再帰動詞について習いました。
・・・むっ、予知能力か!!(笑)

ちょっと、興味深かったので、日本の皆さんには退屈な話題だと思いますが、
スペイン語圏でがんばっている仲間に。

駒ヶ根のテキストには、再帰動詞の分類は、
1.日常生活で身支度等に関わる動詞
2.感情
3.その他 使用頻度の高い動詞
4.強調・・・irseと、dormirse
となっていますが、
教える人によって、説明の仕方が違うのでおもしろいです。

スクレの先生(Prof.Jorge Bueno)曰く、
1.Todos los verbos PUEDEN ser reflexivos.
どんな動詞も再帰動詞にすることができる。でも、必ず、
Yo me 例えば lavo
Tu te lavas
El se lava
Nosotros nos lavamos
Ellos se lavan になる。これは絶対。
例えば、僕が君を起こす、と言うような場合、te levanto になるけど、これは再帰動詞とは呼ばない。
2.Hay verbos que GENERALMENTE son reflexivos.
普通、再帰動詞としてしか使わない単語は、以下の通り。
duchar(se) シャワーを浴びる
acostumbrar(se) 慣れる・・・普通 +aで、~に慣れる
peinar(se) 髪をとかす
vestir(se) 着る
desvestir(se) 脱ぐ 
despertar(se) 目が覚める
maquillar(se),pintar(se) 化粧をする
equivocar(se) 忘れる
reir(se) 笑う
divorciar(se) 離婚する
separar(se) 別れる
limpiar(se) (自分の体を)きれいにする
cortar(se) (爪などを)切る
herir(se) (自分の体を)傷つける
caer(se) 転ぶ
olvidar(se) 忘れる
bannar(se) 入浴する、水浴びする
sentar(se) 座る
callar(se) 黙る
parar(se) 立つ
rascar(se) (かゆいところを)掻く
casar(se) 結婚する
tropezar(se) つまづく
lavar(se) (自分の体を)洗う
3.Hay verbos que CAMBIAN de significado.
普通の動詞と再帰動詞と両方の場合があり、意味が異なるタイプ。
llamar(電話する、呼ぶ) llamarse(名乗る、~と呼ぶ)
poner(置く) ponerse(着る)
echar(注ぐ、中身を捨てる)echarse(ベットなどの上に横たわる)
quitar(奪い取る)quitarse(脱ぐ)
sacar(写真を撮る、取る)sacarse(脱ぐ)
acostar(寝かせる)acostarse(寝る)
dormir(眠る)dormirse(寝たくないのに眠り込む)・・・職場で、テレビを見ていて、など。
ir(行く)irse(立ち去る)・・・さよなら!もう行くね!Me voy.

4.もあるらしいけど、今日はここまででした。
参考になれば・・・駒ヶ根の4.強調は、分かりにくいんじゃない?と思いました。