goo blog サービス終了のお知らせ 

ボリビア異文化見聞記

青年海外協力隊員としてボリビアの小学校へ!

いよいよ、明日、入所式!

2012年04月10日 | 岐阜
ぎりぎりになって、「派遣前事前学習」ができていないことに気づき・・。
「開発援助用語」なるものを学習する・・。
「グローバル・イッシュー」とか「人間開発指標」など、初めて聞く言葉が並んでいる。

改めて、未知の世界へ踏み出すんだなあと、感慨ひとしお。
などと、言っている場合ではないのかも(泣)。

明日は、名古屋から高速バスで駒ヶ根へ行きま~す。
あいにくの天気のようですが、
12月の現職教員だけ集まる研修会でできた友達にも会えるし、
他の職種の人や、シニアボランティアの人とも、
新しい出会いがありそうで、とても楽しみです。

H中のみんなにも、新しい出会いがあったかな?
3年生は、もうすぐ修学旅行だね。
今年の宝塚の演目はなんだろう?? なんて、ときどき、勤務先のことも考えたりします。

どこの出身ですか?

2012年04月09日 | 岐阜
スペイン語の基本的な会話で、
?De donde es?(デ ドンデ エス)どこの出身ですか?
というのがあります。

Soy de Japon.(ソイ デ ハポン)日本の出身です。
ボリビアでは、これでOKですが、
国内で(たとえば、訓練所の駒ヶ根、スペイン語のレッスンで)この返事はおかしいでしょう?

私は、Soy de Gifu.なのだけれど、
勤務地は浜松市。岐阜を離れて、早12年。なんとなく、すっきりしないのでした。
他の隊員仲間に、ご当地の銘菓を訓練所に持って行くといいらしいよ、と
教えてもらったので、準備したのは「うなぎパイ」。
すっかり浜松の人です。岐阜も好きだけどね。

今日は、「ろうきん」に住所変更の手続きに行ったのだけれど、
大垣支店は「東海ろうきん」で、私の通帳は「静岡ろうきん」なので、
書式が違うから、ここでは手続きできません・・。とのこと!
えっ!そうなの?

そして、語学学習では、活動分野別の学習があり、
スペイン語で指導案を書いたりするらしいです。
そのために、教科書が必要なのですが、
岐阜は、大日本の教科書を採択していて、
教育出版の教科書(浜松はこっち)は、取り寄せなければないとのこと・・。
帰国後、小学校勤務かもしれないし、浜松のに馴染んだ方がいいよね?
間に合いそうもないので、駒ヶ根に送ってもらうよう、本屋さんにお願いしてきました。
「一見さん」の私に親切にしてくれた、北方町の寺島書店さん、ありがとう!!

今朝は、ウォーキング中の近所のおばさんに
(学校が始まっているのに、まだ岐阜にいる私をいぶかしんで、だと思うけど)
「あれ~~!こっちに、帰ってきたの??」と声をかけられました(笑)。
二つのふるさとがあるので、いいこともあるんだけどね。
ボリビアは、3つめのふるさとになるのかな?

着物、着られたらいいな。

2012年04月04日 | 岐阜
昨日は、春の嵐でした。
爆弾低気圧、という言葉を初めて聞きました。

今日は、引っ越し関連の手続きも一段落し、
ちょっと余裕が出てきたので、
母と、「着物、着られたらいいよね~」という話になり、
(ボリビアは、秋冬な感じの気候なので、浴衣じゃ寒いかしら?ということもあり、)
母に教えてもらいながら、着付けにチャレンジしました。
(祖母が母のために縫った着物が、タンスの肥やしと化しているのです)

7~8回、脱いだり着たり繰り返したら、
はじめよりは、ぱりっと着られるようになったけど。
こんなんでいいのか??
よくわからないので、明日、
着付けの資格を持っている叔母のところへ行ってみることにします。

ボリビアで着るのが目的だから、
そんなに上手に着られなくてもバレないか??と思う反面、
これが日本、これが着物、と思われるだろうと思うと、
やっぱりちゃんとしてないと、まずいかなとも思います。
着られるようになりたいなあ・・・。



引っ越しました!

2012年03月31日 | 岐阜
1Kの部屋を借りて、2年間使わない荷物はそこへ置き、
岐阜の実家へ帰ってきました。

29日は、箱詰めが終わらないままに引っ越し屋さんが来て、
最後は、ざあああ~~っと箱にいろんなものを押し込み、
無理矢理引っ越しました…。

昨日は緊張の糸が切れ、ヘトヘトでした。

でも、後10日ほどで研修が始まります。
久しぶりにスペイン語の勉強を…と思い、教材を開いてみましたが、
ぬおお!忘れている!!
ちょっぴり、胃が痛くなりました。とほほ。
買い物や、住所変更の手続き、2ヶ月間の研修に向けての荷造り等、
やることはたくさんあります。
よっしゃあ~~!!やるぞー。