goo blog サービス終了のお知らせ 

ボリビア異文化見聞記

青年海外協力隊員としてボリビアの小学校へ!

泣くなよ!

2013年11月22日 | スクレ・大家さんち
二日にわたり、仕事でトラブル。
何にも悪くないのに、怒鳴られて、
事前に確認してあったことを、今頃ひっくり返されて・・。
さんざんなのに、やってあげないと進まないことばかりで。

頭に来たので、大家さんちで愚痴ったら、
泣いてないのに、パパに「No lloras!」(泣くなよ!)って言われて、
泣くつもりなんかないのに、泣けて来ちゃった。

ママが、いつもの調子で、
「ボリビアの教育は、変わらないわよ。
 変わらないのは、しのえのせいじゃないのよ。」
・・・なんか、慰めているにしては、クールすぎて、
「じゃあ、わたし、何のためにここにいるの?」と言うと、
パパが、
「俺たち家族に出会うために決まってるだろう!」と。
・・・いや、、全然問題解決になっていないんですけど。
・・ありがと。

そして、心配したハナエが、
変な歌と変なダンスを披露してくれました。

マテオは、ケチャップのついた顔で、えへへって笑っていました。

昼ご飯を食べている間、何度も、パパがテーブルの向こうから、
手を伸ばして、頭をごしごし?なぜなぜ?してくれました。
もーー、子どもじゃないんだから、やめてよ~。

何にも解決していないけど、
もう大丈夫。

おにぎに

2013年11月18日 | スクレ・大家さんち
先週の金曜日に、パパから
「おにぎに(おにぎりのこと)いつ作ってくれるの?」とリクエストあり。
土曜日の夕飯に合わせて、作って持っていくよ!って言ってあったのに、
土曜日の夕方に大家さんちへ行ってみると、
部屋は真っ暗。

・・・だから、うちの鍵を貰うの嫌だったんだよ~~。と思いながらも、
仕方がないので、奥の部屋まで進んでいくと、みなさん、熟睡中。
ママだけが、わたしに気づいて、
「今日、ヨタラのプールへ行ったでしょ?」
ええ、ええ、知っていましたよ。
「疲れちゃって、みんな、寝てるのよ」
ええ、ええ、見れば分かりますよ。

仕方ないので、「おにぎり持ってきたのよ。置いて行くね!また明日!」と帰りました。
今、出来たてのホカホカなのにぃ・・と思いつつ。

そして、彼らはよっぽど疲れていたらしく、
夕飯は食べずに、朝まで眠り続けたらしいのです(笑)。
日曜日に、大家さんちへ行ったら、昼ご飯に、昨日のおにぎりが出てきました(笑)。

その日、エラスモは出張で家に居なかったんだけど、
おにぎり、エラスモのためにとってあったみたいなんです・・・。
しかも、ラップも掛けずに冷蔵庫の中に!!!
今日、月曜日だよ??
カリカリに乾いたおにぎりが、エラスモの昼食のお皿の上に!

もう~~、止めなよ~~~!!!固いよ!
って言ったんだけど、エラスモの奥さん、クラウディアが、
「いいのよ!だって、大好きなんだもん。食べたいのよ!」だって。
え~~~~~????
そして、エラスモ「♪おっにぎに♪」と食べていました。

また、作ってあげるね。

一人では生きられない?

2013年11月17日 | スクレ・大家さんち
大家さんちの遠縁の親戚が、
奥さんが亡くなって1ヶ月経たないのに、新しい奥さんを捜している、
という話が話題に上っていました。

別に人それぞれだから、いいんじゃない?って思うけど、
そう言うとき、パパは必ず「日本でもそう?」って聞きます。
・・・・どうでしょうねぇ???
こういう、それぞれのケースによることを、日本は・・・と答えるのは難しいです。

でも、ラテンの人に比べて、
日本人は「一人でも生きられる」と(錯覚??)思っている人が多いのではないか・・
というのが、こっちに来てからのわたしの印象です。

更に、パパはママのことを、
「きっと、俺が死んだら、すぐに次の旦那さんを捜すよ!」と、
ママの前でわたしに言いました。
「保険も降りるしさっ!」
ママは、むふふ~って感じで笑っていました。

わたしが、「パパはママが先に死んだらどうするの?」と聞くと、
まず、「保険は降りないよ!」と言ってから(笑)、
「奥さんなんか、捜さないよ!
 ご飯は外で食べればいいし、
 洗濯もアイロンも、自分で出来るから!」だって。
「女の人は、お金どこ?何に使ったの?
 どこ行ってたの?・・・って支配してくるから、もう、いらない!
 ラテンの女の人は、強いからね!みんな、同じだよ!」だって。

女の人をひとくくりで、みんな同じなんて発言、差別っぽい・・と思う反面、
「ママ以外は考えられない」って言う意味かしら?と思ったり。

「じゃ、パパは男の人捜せば??」って言ったら、ギョッとした顔してから、
「これだから!女の人は!」だってさ。
ふ~~~ん、だ。

お迎え

2013年11月14日 | スクレ・大家さんち
大家さんちのママが忙しそうだったので、
ママの代わりにハナエ(小学生)のお迎えに行きました。

学校に着いて、ハナエを見つけると、
ハナエ、わたしの顔を見た途端、わ~~~と大泣き。
転んだらしくて、「足が痛くて歩けないよぉ~~」だってさ。
靴と靴下を脱がせて見てみたけど、腫れているわけでもなく、
ちょっと動かしてみたけど(ぎゃ~~!って言うけど)、骨も何ともなさそう。

でっかい声で泣いて、「歩けない~~」って言うので、
仕方なく(いつもはバス(2ボリ)に乗るけど)、タクシー(8ボリ)に乗って帰りました。

そのタクシーの運転手、
この変な二人の組み合わせを見て、まずわたしに「娘?」って聞きました。
ハナエが「姉妹よ!」って言うので(笑)、運転手、ますます混乱。

わたしが、「大家さんちの娘なの」ってスペイン語で説明したので、
さらに運転手から、「どこの国出身なの?」「何してるの?」などなど質問攻め。
適当に答えていると、
更に「結婚してるの?」「携帯電話持ってる?」
まあ、よくある展開の質問だけど、大きなお世話(!)なので、いつもは答えないのに、
ハナエが「独身だよ!」「携帯持っているよ!」と次々答えるので、
「う、る、さ、い、よ!!!!」と思いました。
運転手は、「電話番号、教えてよ~」と降りるときまで、言っていました・・・。

余計な話ばっかりして、楽しそうにタクシーで帰宅した後、
家に着いて、ママの顔を見たら、
「マ~~マ~~!足が!足が!」だって。
再び、大泣き。

・・女優です。
もう、勝手にして・・・。

おやじギャグ?

2013年11月10日 | スクレ・大家さんち
大家さんちの赤ちゃん、まだ、しっかりしゃべりはしないんだけど、
なんとなく、意思疎通は出来る。

何か気に入らないとき:い~い~
渡したいとき、取ってほしいとき:あたっ!
挨拶?:あうわ!
お母さんを呼びたいとき:ま!
お父さんを呼びたいとき:も!(お父さんはエラスモって名前)

パパ(大家さん)は赤ちゃんのおじさんにあたるんだけど、
今日、わたしに、
「アメリカのテロリストがスクレに潜伏してる」と話し始めたので、
「???」と思って聞いていると、
「その名は、セニョール・アタッ!」
・・・多分、アタック(攻撃)に掛けているんだと思うけど、おやじギャグ?
「セニョール・アタッは、部屋でうん○をしています!」だって・・・。

ちゃんと聞いて損した・・。
でも、家族が誰も反応しない様子がおかしくて、くすくす笑ってたら、
ウケたと勘違いして、パパは満足げでした(笑)。

このくらいの年代の男性の笑いのツボって、世界共通なのかしらね?
そして、周囲の反応も(笑)。
1日中、マテオ(赤ちゃん)が「アタッ」って言う度に、
「イシシ!」って、一人でウケているのも、世界共通??