goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

劇団ガソリーナ公演「ひみつのアッコちゃん」

2009-07-11 22:41:49 | 映画・舞台
以前
ジャグリングを指導させてもらった
鴻上久美子さん
が出演している
劇団ガソリーナ公演「秘密のアッコちゃん」を
江古田ストアハウスに観に行ってきました。

あの「ひみつのアッコちゃん」実写映画化のために行われているオーディションをめぐる人間模様を描いています。

日常は
「選択」の連続な訳です。
「選択」をするということは、たくさんのものを捨てる、ということでもあります。
そうであっても
前に進むためには、「選択」をする、というリスクを取っていかねばなりません。

だからこそ
ときに「選ばれなかったモノ」に思いをはせ
「選ばれたモノ」からなる日常の責任を確認する必要があるのかもしれません。

そんなことを思いました。

公演は
笑いあり、涙あり、本当にたのしい時間でした。
一番笑い所であるシーンで
実は、私、ジーンときました。
こういう笑いって、ステキ。


鴻上さん、誘ってくださり、ありがとうございました!
残りの公演もがんばってくださいね♪

公演は
7月19日(日)までやっております。
お時間ありましたら、皆様、ぜひぜひ。

■■■
さよなら江古田ストアハウス記念公演
劇団ガソリーナ公演「ひみつのアッコちゃん」
2009年7月8日(水)~19日(日)
@江古田ストアハウス(西武池袋線江古田駅南口0分)
詳しくは公式サイトをごらんください。

劇団ガソリーナ公式サイト


電気通信大学ジャグリングサークル・Passage "HopStepPassage2009"

2009-05-23 23:51:35 | 映画・舞台
電気通信大学にあるジャグリングクラブ・Passage
が年に一回行っているジャグリング舞台公演
「HopStepPassage」
を調布まで観に行ってきました。

日本では
商業的なジャグリング公演は
まだまだ少ないのですが

クラブ主催のジャグリング公演が増えてきています。
ぱっと思いつくところでは---

京都大学のジャグリングクラブ「Juggling Donuts」による「Juggling Donuts Live」(2000年~!)
そして
電気通信大学Passageによる「HopStepPassage」(2004年~)
また
最近では国際基督教大学のクラブ「夢トランク」による公演も行われています。


こうして
ジャグリングを鑑賞する機会が増えることは
ひとりのジャグラーとして
とてもうれしい状況です。



本日のPassage公演では
何より
ジャグリング技術の向上
を感じました。

一昔前は
「超絶技巧」であったものが
いまやスタンダードに。
そして
この先もジャグリングのレベルがどんどん向上して行くのだろうなぁ
と思うと
ワクワクします。
ソワソワします。


ちょど私の後ろでは
小さなこどもとお母さんがいっしょに観ていました。
そのこどもの喜ぶ声や
お母さんと一緒に驚いたり、楽しんでいる音が聞こえてきました。

今日
こうしてジャグリングを楽しんだ母子の生活に
ジャグリングが
記憶として残って行くのでしょう。


客席でひっそりと幸せな気持ちになりました。



来年のPassage公演も
とてもたのしみです。

Passageの皆様、ありがとうございました!


【DVD】International Juggler's Association・61st Annual Juggling Festival, 2008

2009-05-15 23:58:02 | 映画・舞台
アメリカにあるジャグリング団体
International Jugglers' Association(IJA)
が毎年開催しているジャグリングフェスティバル。
その2008年の模様を収録したDVDを観ました。

このフェスティバルでは
ジャグリングの技術、ステージングを競うコンテスト(チャンピオンシップ)が行われています。
日本では
このコンテストを
「ジャグリング世界大会」
と呼ぶことも多く
ジャグラーの目標のひとつとなっています。


私がジャグリングをはじめた13年前は
ジャグリングの教材、と言ったら
このIJAチャンピオンシップでした。
夜な夜な同士と集まり
文字通りテープがすり切れるくらい繰り返し
酒のつまみにビデオを観たものです。
興奮のあまり
夜中に外に飛び出し
夜通し練習する、なんてこともよくやったものです。

思い出に浸るのはこれくらいにして---
2008年。

チャンピオンシップの決勝進出者8名のうち
4名は日本人。
そして
チャンピオンシップ.ジュニア部門では「KIKYO BROTHERS」の桔梗崇さんが見事優勝しています。

この傾向は数年前から続いています。

実際に
どの日本人も
高い技術ときれいなステージング、そして、考えられた演出でした。

こういうのをみていると
どうもからだがむずむずしてきて
夜の公園に飛び出して練習したくなります。
(---そこをこらえて、このブログを書いている訳ですが。)

なんかいいな、この感覚。


デビルスティック・ラバーとしては
やはり
チャンピオンシップに出場していた
田中友康さん(Juggler KaNaTaさん)!


よだれが出るくらい堪能しました。
かっこいい!

しばらく
ヘビーローテーションでみちゃいそうです。


がんばろっと。



ジャグリング、やっぱり、いいですね。


Bellows Lovers Night vol.8

2009-04-18 23:55:44 | 映画・舞台
アコーディオンの祭典
Bellows Lovers Night
を聴きに
横浜赤レンガ倉庫に行って参りました。


このイベントには
縁のある方がたくさん。


ここのところいっしょにパフォーマンスをやらせていただいている田ノ岡三郎さん。
昨年に引き続き、今年もジャグリング公演に協力してくれる小春さん。
そして
なにかとお世話になっているアンザイノリエ(アコルデノンノン)さん。

まったく面識はないけれど
私の受験期に一方的にお世話になった
秋山仁先生。

さらにさらに
水戸黄門ラバーである私ならずともたまらないシークレットゲスト・由美かおるさん。


がらくたパーカッショニストの山口ともさんも
演奏していました。



いや~
豪華!


何より
蛇腹の伸縮
そして
そこから発せられる音色って
とってもセクシーですね。


終演後
楽屋に挨拶に行くと---

私とってもラブな中山うりさんと
お話しする機会を得られ
天にも昇る心地。

調子に乗って
写真もいっしょに撮っていただきました!
悶絶。



うりさんの生声は
とても力強く、そして、やさしく
感激。


今川雅一 マイムソロライブVOL.1 「ふむつむ」

2009-04-10 23:58:51 | 映画・舞台
今川雅一 マイムソロライブVOL.1 「ふむつむ」
@plan-B
を観ました。


当日
スタッフでお手伝いさせてもらったのですが---
私、木偶の坊でした。。。
私が制作する舞台を手伝ってくれているスタッフみんなのすばらしさを
身をもって感じました。


それはさておき。


そんなスタッフ気分を味わいつつ拝見した今回の公演。
公演中に
今川雅一さんとお客さんとでつくる空気を
めいっぱい吸い込んで

今回の舞台に
当日だけとは言え
スタッフとして参加できたことを
とても幸せに思いました。

なんか
とても温かく
そして
笑いに満ちていた。

それは
今川雅一さんの日常をみる視点の温かさでもあるのだろうなぁ。


打ち上げでも
今川雅一さんの
かつての仕事仲間がたくさん残っていて
人柄を感じました。

写真は
そんな宴に列席したビール缶たち。