goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

門仲ジャグリングナイトVOL.4 出演者発表!

2011-05-31 23:59:41 | 門仲ジャグリングナイト
週末の夜にジャグリングをゆったりたのしむライブ「門仲ジャグリングナイト」(略称「もんじゃナイト」)。
7/1に開催する本公演の出演者を発表します。

はっきり言って知るひとがみたら、ものすごぉぉぉぉぉく豪華かつバラエティに富んでいます。
ジャグリングってなに?
ジャグリングってたのしいの?
という方にもぜひぜひ御来場いただきたく思います。

ジャグリングのたのしさが詰まっています。

ただいま予約受付中です。
ご都合がつけば、ぜひ。


門仲ジャグリングナイトVOL.4
日時 2011/7/1(金) 19:30開演
場所 門仲天井ホール
出演 チャタ/かつみ/Juggler Kentaro/鈴木拓矢/小林智裕/望月ゆうさく/七人の仕事人チーム
料金 1000円

詳しくは
門仲ジャグリングナイト公式サイト
http://nidyumaru.com/monja_night/
をご覧ください。

※6/10開催のもんじゃナイトVOL.3も予約チケット残数僅かです。

■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。



上智大学 オールソフィアンズフェスティバル

2011-05-29 23:30:17 | ハードパンチャーしんのすけ・パフォーマンス
上智大学の卒業生によるイベント
オールソフィアンズフェスティバル
にてショーをしました。

雨が降りしきる中、屋根のある場所に確保していただき、ショーをしました。
最近、週末は雨に降られることが多いですね。
コンディションが悪い最中、観て下さった方々には感謝です。
ミスが多くて反省。雨の日に弱い。練習あるのみ。

本日2回目のショーは、近隣の被災者避難所のこどもたちへ告知した上で、屋内で。
たのしんでもらえたかな。

担当の方からは
「技術とともに、しゃべりも上手だったので、こどもたちも喜んでましたね!」
とコメントをいただけて、ほっと一安心。


「被災地応援パフォーマンス団」としての活動もありますが、
団としての活動も有限です。
こういう機会が今後もあるとよいな、と思います。
イベントで呼んでくださる皆様、もしお近くに避難所等ありましたら、ショーをする機会をいただけると幸いです。



■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。



投げるが大事---ジャグリング講座鎌ヶ谷教室2011年5月(2)

2011-05-25 23:46:25 | ジャグリング教室
ジャグリングで何が大切かと言えば「投げる」ことです。
もちろん、フォームももちろん大切ですが、
タイミングをつかんでしっかりと投げることが、まず、大切。

技を覚えようとするときに、
自分が何をやっているかすらわからないままに感覚に頼って投げてしまうのはよくみられるケースです。
力んだり、あせったりした状態になってしまうと、それも仕方ありません。

そうなってしまう要因にひとつは、あれもこれもいっぺんにうまくやろう、ということがあります。

大切なのは、ポイントをひとつに絞って、そこに集中すること。
そういう意味で、最初に大切なことは、タイミングをしっかりと見極めて投げること。
取ることや続けること、あるいは、フォームのことはひとまず置いておきましょう。

タイミングをつかんで投げることに集中して、それになれれば、自然と他のことにも意識が行くようになってきます。



Kさんはただいま「ボックス」を練習中。
なかなかつかめずにいましたが、本日はタイミングをとることに集中してもらいました。
だんだんとタイミングがつかめてきて、そうすることで、今までしっかり投げられていなかったボールも、きちんと投げられるようになってきました。
タイミングをおさえると、ボックスは、意外とゆっくりなことに気付きます。
そうすると、余裕がでてきて、ちょっと続きます。
教室の終わりには、感じをつかんでくれたようです。何より。




■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。



「迷う」ことは上達へのステップ---ジャグリング講座横浜教室2011年4月期(4)

2011-05-24 22:45:03 | ジャグリング教室
「なんか今日調子が悪くて」
と最近クラブカスケードの調子をつかんできたJさん。
うまくできない「感じ」がして、続けているとだんだんわからなくなってきた、と。

この症状は、技を覚えてしばらくするとしばしば味わう感覚です。

人間は機械ではありませんから、体調だったり、環境だったりで好不調の波はあります。
不調のとき、ジャグリングすればするほどよくわからなくなってきて、自分がものすごく下手になったように感じる。

これは「できる」イメージを体験したものの、そこからずれたときに、今の状態とできている状態との距離が掴めないことが原因です。

この感覚は上達した証でもあり、さらなる上達へのチャンスです。
技を本当の意味でものにするには、この「わからなくなる」を体験し、そこから自分で「できる」ところまで修正する作業が必要なのです。

自分の「できる」感覚に近づけるべく試行錯誤を重ねる中で技への理解が深まります。

調子の悪いときこそ、しっかりと自分自身を観察しましょう。
ジャグリングの練習をする上で、これはとても大切なことです。

■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。



大手町結婚披露宴でジャグリングショー

2011-05-22 22:30:36 | インポート
結婚式にてジャグリングショー。

新郎がジャグリングをやっているというので、話をきいてみると---
私が10年くらい前に立ち上げた「小平ジャグリング倶楽部」に、現在顔を出しているとのこと。

こういう繋がりはうれしいなぁ。

と言う訳で、新郎にもオープニングでボールジャグリングを披露してもらいました。
「カスケードくらいしかできないんですが、、、」
と言っていたのに、
最後は1upでピルエット!

やります。


私のショーは、列席されている方々のノリがものすごくよく、
とても盛り上げていただきました。
感謝。


それにしても、奇遇とはこのこと。
私自身のパフォーマーとしての出発点も「小平ジャグリング倶楽部」にあるといっても過言ではないくらい、クラブの存在はとても大きいのですが、改めて、クラブを設立してよかったなぁ、と思いました。

クラブの運営を続けてくれている皆様にも、改めて、感謝。

機会をつくってクラブにも顔を出したいなぁ。



■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。