goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

土台をつくろう---鎌ヶ谷ジャグリング教室(2013/01/10)

2013-01-11 15:51:57 | ジャグリング教室
鎌ヶ谷ジャグリング教室の2013年も本日からスタート。
今日は受講生からよい言葉がきけました。
「基礎が安定してないから、他の技をやっても続かないんですね。」
そう言って、カスケードの軌道やフォームを意識して練習を始めました。
カスケードはジャグリングの土台です。ちょっと続くようになるとつい出来た気分になりますが、練習の時には、
・フォームに癖はないか
・軌道は安定しているか
・リズムに乱れはないか
(実際にはこれらは密接にリンクしています。)
などなどを常にチェックしたいものです。

ひとつ付け加えるなら、ジャグリングで大切なのは、安定を志向することと挑戦して行くことのバランスです。
土台をつくることと同時に、難しいことに挑んで行く楽しさを味わえる教室にしたいな、と先の言葉をきいて思いました。



しんのすけのジャグリング教室、他の教室の様子はこちら。
>>ブログ「ジャグリング教室」カテゴリー
ジャグリング教室への入門は随時受け付けています。


ハードパンチャーしんのすけ、公演依頼毎日受付中です!
全国どこへでも出張致します。
お祭りやパーティー、あるいは、イベントの余興にぜひお役立てください。
ジャグリングと共にたのしい時間をお届けします。
公演のご案内は公式ページをご覧ください。
>>ハードパンチャーしんのすけ公式ページ http://high-beam.info/shinnosuke


・ハードパンチャーしんのすけ最新情報はこちら!
フェイスブックページ「ハードパンチャーしんのすけ」※「いいね!」お願いします。
・日常的なあれこれはこちら!
Twitter shinnosuke_hp


受講生に刺激を受けながら---横浜ジャグリング教室(2012/12/25)

2012-12-26 13:11:46 | ジャグリング教室
最近のマイブームはハットジャグリングです。チビチビと練習しています。
横浜ジャグリング教室には、ハットジャグリングに取り組む方がいるので、それに刺激を受けたのもありますが、今まで覚えてきたジャグリングとは少し特性が違うので、それが新鮮です。
教室では、振りをつけつつ技を増やしながら教えているのですが、この作業がとても楽しい。

ジャグリングの楽しさのひとつは、技を組み合わせてひとつの絵として完成させて行くプロセス。
ハットに限らず、そんな楽しさを伝えることを来年の目標にしたいです。
技術が向上してきている今なら、それもできる手応えがあります。


2012年最後の横浜ジャグリング教室である本日、一日体験の方が一名。
来年仲間が増えたら嬉しいなぁ。

そして、今日で2012年のジャグリング教室もすべて終了。
一年分の教室ノートを見返すと、感慨深いです。
来年もジャグリングの楽しさをより深く伝えられるように頑張ります。

教室に参加してくれている皆様に、改めて感謝。来年もどうぞよろしくお願いします。




しんのすけのジャグリング教室、他の教室の様子はこちら。
>>ブログ「ジャグリング教室」カテゴリー



ハードパンチャーしんのすけ、公演依頼毎日受付中です!
お祭りやパーティー、あるいは、イベントの余興にぜひお役立てください。
ジャグリングと共にたのしい時間をお届けします。
公演のご案内は公式ページをご覧ください。
>>ハードパンチャーしんのすけ公式ページ http://high-beam.info/shinnosuke


・ハードパンチャーしんのすけ最新情報はこちら!
フェイスブックページ「ハードパンチャーしんのすけ」※「いいね!」お願いします。
・日常的なあれこれはこちら!
Twitter shinnosuke_hp


2012年最後に---南砂町ジャグリング教室(2012/12/20)

2012-12-25 13:48:50 | ジャグリング教室
こどもジャグリング教室と大人向けのジャグリング教室の2本立てとなる南砂町ジャグリング教室です。


こどもジャグリング教室。

ウォーミングアップで行う1ボールのレッスン。
これにだいぶ慣れてきたこどもたちは
「こんなの簡単!」
と言って、ちょっと集中力を欠き気味に。

1ボールで簡単なことも、3ボールのジャグリングにまぜて技にできることを説明しました。

少し集中力を取り戻してできたかな。

ひとつひとつのレッスンの目的を明確にして教えていかないと、モチベーションもキープできないよな、と反省です。

目標や目的があると、こどもはぐっと集中します。
ジャグリングゲームを取り入れるのも、もちろんそれ自体たのしい、というのもありますが、
ゲームに勝つことがひとつのモチベーションになって、練習の密度が増すからです。


たのしく充実した練習ができるように、研究を重ねて行きます。



おとな教室。

度々書いていますが、
リラックスする
というのはとても大切です。

力が入った状態だと、
からだの動きが制限されるばかりか、
ものの動きを認識して反応するのも疎かになります。

上手くやろうとすると、ついつい力が入ってしまうので、
「うまくやろう」
と考えないで、「適当に」練習するのがちょうどよいです。


この日は、おとな教室の面々で、練習後に忘年会をしました。
メンバー間にリラックスしたムードがあるのが、南砂町教室のよいところ。

この日で2012年の南砂町教室は最後でしたが、来年も笑いながら練習できる教室にして行きたいと思います。





しんのすけのジャグリング教室、他の教室の様子はこちら。
>>ブログ「ジャグリング教室」カテゴリー



ハードパンチャーしんのすけ、公演依頼毎日受付中です!
お祭りやパーティー、あるいは、イベントの余興にぜひお役立てください。
ジャグリングと共にたのしい時間をお届けします。
公演のご案内は公式ページをご覧ください。
>>ハードパンチャーしんのすけ公式ページ http://high-beam.info/shinnosuke


・ハードパンチャーしんのすけ最新情報はこちら!
フェイスブックページ「ハードパンチャーしんのすけ」※「いいね!」お願いします。
・日常的なあれこれはこちら!
Twitter shinnosuke_hp


うれしいこと2つ---錦糸町ジャグリング教室(2012/12/19)

2012-12-20 07:38:55 | ジャグリング教室
よみうりカルチャー錦糸町にて第1、3水曜日に開講中の錦糸町ジャグリング教室。

本日、またひとり5ボールへ一歩踏み出しました!しかも、私の教室では初となる女性‼
今まで着実に練習している成果でしょう、5ボールカスケードの最初のステップをはやくもクリアできそう。こういうのをみると、練習は嘘をつかないな、と思います。引き続き頑張って欲しいです。

そして、今日は嬉しいことがもう一つ。
教室に見学に来てくれたのは、錦糸町教室開講時から通ってくれていたKさん。
折に触れて連絡はくれていたのですが、教室にも顔を出してくれました。
教室を離れてもジャグリングを続けて欲しいなぁ、と思うし、通えなくても顔を出しやすい教室でありたいな、と思います。


錦糸町ジャグリング教室は、本日で2012年最終回。
教室のみんなの真摯な姿勢にいつも刺激を受けます。
来年も充実した時間になるように、まず私が頑張ります。
みんな、いつもありがとう。



しんのすけのジャグリング教室、他の教室の様子はこちら。
>>ブログ「ジャグリング教室」カテゴリー



ハードパンチャーしんのすけ、公演依頼毎日受付中です!
お祭りやパーティー、あるいは、イベントの余興にぜひお役立てください。
ジャグリングと共にたのしい時間をお届けします。
公演のご案内は公式ページをご覧ください。
>>ハードパンチャーしんのすけ公式ページ http://high-beam.info/shinnosuke


・ハードパンチャーしんのすけ最新情報はこちら!
フェイスブックページ「ハードパンチャーしんのすけ」※「いいね!」お願いします。
・日常的なあれこれはこちら!
Twitter shinnosuke_hp


4月から川崎でジャグリング教室開講予定です

2012-12-19 11:27:05 | ジャグリング教室
来年4月、とちょっと先の話なのですが、川崎にてジャグリング教室を開講予定です。

他の私のジャグリング教室と同様に、ジャグリングの入門~初心者の方をメインターゲットにしたジャグリング教室になります。

ジャグリングをはじめてみよう!
という近隣、あるいは沿線の皆様、ぜひ受講をご検討ください。

受講の申込みは3月くらいからになりそうです。
近くなったら、またアナウンスしますね。


教室の内容についての質問は、しんのすけまでお気軽に。
MAIL shinnosuke@high-beam.info

その他、受講のお申込み・お問い合わせは、よみうりカルチャー川崎まで。
TEL 044-221-5590


みんなでたのしくジャグリングをして行きましょう。
よろしくお願い致します!


◎川崎ジャグリング教室@よみうりカルチャー川崎
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町26-1 駅ビル「アトレ川崎」5階
電話 : 044-221-5590  FAX : 044-221-5597

毎月第2、4水曜日 19:30~21:00

初回 4/10(水)




しんのすけのジャグリング教室、他の教室の様子はこちら。
>>ブログ「ジャグリング教室」カテゴリー





ハードパンチャーしんのすけ、公演依頼毎日受付中です!
お祭りやパーティー、あるいは、イベントの余興にぜひお役立てください。
ジャグリングと共にたのしい時間をお届けします。
公演のご案内は公式ページをご覧ください。
>>ハードパンチャーしんのすけ公式ページ http://high-beam.info/shinnosuke


・ハードパンチャーしんのすけ最新情報はこちら!
フェイスブックページ「ハードパンチャーしんのすけ」※「いいね!」お願いします。
・日常的なあれこれはこちら!
Twitter shinnosuke_hp