いつもお世話になっている深川いっぷくにて開催されたトークイベントに参加してきました。
以下、案内から転載。
--
クロストーク 「被災地の声を聞く~震災から一年たって」
ゲスト 駒林奈穂子(Reborn編集長) 聞き手 白濱雅也
衝撃的な震災からもうすぐ一年。
白濱雅也が寄稿している三陸釜石のフリーペーパーRebornの編集長、駒林奈穂子さんをお迎えして、被災地の現状やこれからなどを伺います。駒林さんは取材を通して被災地の心情をもっとも良く知っている方の一人と思います。現地の生の声を聞ける貴重な機会です。皆様ぜひお越し下さい。
---
駒林さんの語り口は軽妙でしたが、
語られる内容は(当たり前だけれど)決して軽いものではなく、
切実さと冷静さが同居して展開して行く時間の中で、
思いや思考が渦巻きました。
強い言い方をすれば、
現実は受け入れるしかなくて、復興の道を進むことは今までの良くない部分を改め、よいものを残す「再生」のチャンスです。
とはいえ、そんなシンプルには進めない感情。
こう言ってしまうと手垢がついた表現になってしまうのだけれど、
被災地への関心を絶やさない。
そして、隣人としてサポートできることをする、関わる。
そんなことが大切なのだな、と思いました。
集落が画一に再建されてしまえば、土地の個性がなくなる。
それは土地としての魅力がなくなることでプラスにはならない、というのが、
自分の日常活動の意識ともリンクして、心に残りました。
土地のひとたちが自分たちの歴史を踏まえて再建して行く。
我々をそれに関心を寄せる。
この微妙な距離感覚が大切な気がした。
聞き終わって、
出不精な私にしてはめずらしく旅に出たくなりました。
被災地へパフォーマンスしに行く、というより、
被災地での交流があって、その中のひとつにパフォーマンスがある、オレこんなのできるからみてよ!くらいの感じで交流できたら素敵だな。
この気持ちを忘れないために、ブログに書いておきます。
よい場を設けて下さった深川いっぷくさんと、
話をきかせてくださった駒林奈穂子さんに感謝です。
■
話をききながら、メモかわりにツイートした内容をまとめました。
正確でない部分や、意味不明な部分もあるかもしれませんが、参考までにご覧下さい。
>>クロストーク 「被災地の声を聞く~震災から一年たって」@深川いっぷく(2012.02.11)メモ
■■■

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。
以下、案内から転載。
--
クロストーク 「被災地の声を聞く~震災から一年たって」
ゲスト 駒林奈穂子(Reborn編集長) 聞き手 白濱雅也
衝撃的な震災からもうすぐ一年。
白濱雅也が寄稿している三陸釜石のフリーペーパーRebornの編集長、駒林奈穂子さんをお迎えして、被災地の現状やこれからなどを伺います。駒林さんは取材を通して被災地の心情をもっとも良く知っている方の一人と思います。現地の生の声を聞ける貴重な機会です。皆様ぜひお越し下さい。
---
駒林さんの語り口は軽妙でしたが、
語られる内容は(当たり前だけれど)決して軽いものではなく、
切実さと冷静さが同居して展開して行く時間の中で、
思いや思考が渦巻きました。
強い言い方をすれば、
現実は受け入れるしかなくて、復興の道を進むことは今までの良くない部分を改め、よいものを残す「再生」のチャンスです。
とはいえ、そんなシンプルには進めない感情。
こう言ってしまうと手垢がついた表現になってしまうのだけれど、
被災地への関心を絶やさない。
そして、隣人としてサポートできることをする、関わる。
そんなことが大切なのだな、と思いました。
集落が画一に再建されてしまえば、土地の個性がなくなる。
それは土地としての魅力がなくなることでプラスにはならない、というのが、
自分の日常活動の意識ともリンクして、心に残りました。
土地のひとたちが自分たちの歴史を踏まえて再建して行く。
我々をそれに関心を寄せる。
この微妙な距離感覚が大切な気がした。
聞き終わって、
出不精な私にしてはめずらしく旅に出たくなりました。
被災地へパフォーマンスしに行く、というより、
被災地での交流があって、その中のひとつにパフォーマンスがある、オレこんなのできるからみてよ!くらいの感じで交流できたら素敵だな。
この気持ちを忘れないために、ブログに書いておきます。
よい場を設けて下さった深川いっぷくさんと、
話をきかせてくださった駒林奈穂子さんに感謝です。
■
話をききながら、メモかわりにツイートした内容をまとめました。
正確でない部分や、意味不明な部分もあるかもしれませんが、参考までにご覧下さい。
>>クロストーク 「被災地の声を聞く~震災から一年たって」@深川いっぷく(2012.02.11)メモ
■■■

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。