goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クロストーク 「被災地の声を聞く~震災から一年たって」@深川いっぷく

2012-02-12 04:28:58 | 被災地応援パフォーマンス団
いつもお世話になっている深川いっぷくにて開催されたトークイベントに参加してきました。


以下、案内から転載。
--
クロストーク 「被災地の声を聞く~震災から一年たって」
ゲスト 駒林奈穂子(Reborn編集長) 聞き手 白濱雅也
衝撃的な震災からもうすぐ一年。
白濱雅也が寄稿している三陸釜石のフリーペーパーRebornの編集長、駒林奈穂子さんをお迎えして、被災地の現状やこれからなどを伺います。駒林さんは取材を通して被災地の心情をもっとも良く知っている方の一人と思います。現地の生の声を聞ける貴重な機会です。皆様ぜひお越し下さい。
---


駒林さんの語り口は軽妙でしたが、
語られる内容は(当たり前だけれど)決して軽いものではなく、
切実さと冷静さが同居して展開して行く時間の中で、
思いや思考が渦巻きました。


強い言い方をすれば、
現実は受け入れるしかなくて、復興の道を進むことは今までの良くない部分を改め、よいものを残す「再生」のチャンスです。
とはいえ、そんなシンプルには進めない感情。


こう言ってしまうと手垢がついた表現になってしまうのだけれど、
被災地への関心を絶やさない。
そして、隣人としてサポートできることをする、関わる。
そんなことが大切なのだな、と思いました。


集落が画一に再建されてしまえば、土地の個性がなくなる。
それは土地としての魅力がなくなることでプラスにはならない、というのが、
自分の日常活動の意識ともリンクして、心に残りました。
土地のひとたちが自分たちの歴史を踏まえて再建して行く。
我々をそれに関心を寄せる。

この微妙な距離感覚が大切な気がした。


聞き終わって、
出不精な私にしてはめずらしく旅に出たくなりました。

被災地へパフォーマンスしに行く、というより、
被災地での交流があって、その中のひとつにパフォーマンスがある、オレこんなのできるからみてよ!くらいの感じで交流できたら素敵だな。

この気持ちを忘れないために、ブログに書いておきます。



よい場を設けて下さった深川いっぷくさんと、
話をきかせてくださった駒林奈穂子さんに感謝です。




話をききながら、メモかわりにツイートした内容をまとめました。
正確でない部分や、意味不明な部分もあるかもしれませんが、参考までにご覧下さい。
>>クロストーク 「被災地の声を聞く~震災から一年たって」@深川いっぷく(2012.02.11)メモ



■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。


宮城県亘理町にて

2011-06-04 08:07:02 | 被災地応援パフォーマンス団
本日は被災地応援パフォーマンス団の活動で、宮城県亘理町に来ています。

被災地応援パフォーマンス団としてはSOBUKIくん、Labyくん、サリバンさん、そして事務局長の五人編成で、これから一日避難所等をまわります。



コーディネートしてくれた方との待ち合わせまで時間があったので、車を走らせました。
生々しい地震や津波の爪痕に絶句。
まさに「爪痕」。
所々に混じる食料品の包装等に、突如として失われた日常を想像し、胸が苦しい。



今日一日、いつも通りのショーをたのしんでいただけたら、と思います。




被災地応援パフォーマンス団 チャリティイベント

2011-05-18 23:35:01 | 被災地応援パフォーマンス団
「東日本大震災で被災された方々へ、パフォーマンスで笑顔を届けよう!」
と立ち上げたプロジェクト「被災地応援パフォーマンス団」。
そのキックオフイベントとなるチャリティパフォーマンスステージを
東京都江東区にあるショッピングモール「サンストリート亀戸」にて開催しました。
(サンストリート亀戸様、場所の提供ありがとうございました!)

参加したパフォーマーは以下です。
ミス・サリバン
プリコロハウス
ソブキ
マジカルTOM
らんま先生
ハポネンズ
謳歌
バルーンパフォーマーSyan
セクシーDAVINCI
ロボットのぞみ
マスター
クラウンおっと
ハードパンチャーしんのすけ

う~ん、自分で言うのもなんですが、豪華ですね。
これらパフォーマーに加えて、スタッフとして参加してくださった方々もたくさん。
とても賑やかでした。


1時間に及ぶショーの構成は、ミス・サリバンさんがしてくれました。
改めてありがとうございます。


平日の開催ということで、果たして観客が集まるのか、正直不安なところもありましたが、
蓋をあけてみると、用意していただいたベンチがきっちりうまる程の盛況っぷり。


今後、被災地へと活動して行く為の支援金として
¥55,702-
が集まりました。

皆様からいただいたこの気持ちを、
責任もって被災地へと届けます。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!


これから被災地での活動も展開して行きます。
その第一弾として、6/4(土)に宮城県七ヶ浜を訪問します。
今後の活動も見守っていただけたら幸いです。



そして、被災された皆様。
我々被災地応援パフォーマンス団は、ボランティアでうかがいます。
ぜひプロによるストリートパフォーマンスをおたのしみください。
声をかけていただけたら、とてもうれしいです。
宜しくお願い致します。



■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。


【お知らせ】被災地応援パフォーマンス団チャリティイベント開催します!

2011-05-17 13:40:39 | 被災地応援パフォーマンス団
「東日本大震災で被災された方々へ、パフォーマンスで笑顔を届けよう!」
と立ち上げたプロジェクト「被災地応援パフォーマンス団」。

「被災地応援パフォーマンス団」は、被災地へパフォーマンス団が赴きショーをたのしんでもらうことで、被災地での日々の生活を中長期に渡り応援することを目指しています。
そして、被災地の状況も、土地によってまちまちとはいえ、いよいよ復興が進みつつある場所も増えてきています。エンターテイメントの出番が近付いています。
しかし、中長期に渡り活動を続けて行くには、個々人の資金だけではやはり困難です。

そこで、皆様から活動を支援していただくために、この度、被災地応援パフォーマンス団として、チャリティイベントを開催致します。
被災者の方々へパフォーマンスを届けるために、皆様の力をどうか貸してください!


今回は、サンストリート亀戸様の協力をいただき、ジャグリング、マジック、バルーン、アクロバット、ダンス、音楽、、、ストリートパフォーマンスのエッセンスがたっぷり詰まったステージショーをお届けします。

観覧無料ですが、おたのしみいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
被災地へパフォーマンスを届けるための募金をお願い致します。

いただいた募金は、被災地へ向かう交通費等の必要経費以外には使用しません。
また余剰が発生した場合には、そのときの情勢を考慮して、しかるべき組織へと寄付します。




日時 2011年5月18日(水)17時開演(約一時間)
場所 サンストリート亀戸 マーケット広場
料金 屋外ステージのため、入場観覧無料。(たのしんでいただけましたら、募金をお願いします。)

参加予定パフォーマー ミス・サリバン/SOBUKI/マジカルTOM/プリコロハウス/らんま先生/謳歌-オウカ-/旅立ちの銀河/バルーンパフォーマーSyan/ハードパンチャーしんのすけ/咲さくら(MC)

サンストリート亀戸 アクセス
http://www.sunstreet.co.jp/access/image/access_map_big.gif


ご支援、何卒宜しくお願い致します。

■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。


被災地応援パフォーマンス団キックオフミーティング

2011-04-19 23:39:28 | 被災地応援パフォーマンス団
東日本大震災に直面し、被災者の方々へパフォーマンスで笑顔になってもらおうとはじめたプロジェクト
被災地応援パフォーマンス団
のキックオフミーティングを、
今回事務局の一翼を担ってくれている「インプロジャパン」様のスタジオにて開催しました。

当日参加したのは、24名。
パフォーマー、役者、歌手、カメラマン、主婦など、多様なバックボーンを持つ方々が集まり、
被災者への気持ちを共有し、今後の活動を展望する時間になりました。



すでに現地へ足を運んだ方の現実を目の当たりにしての強い気持ち。
被災地に縁のある方の被災地へ寄り添った真摯な気持ち。
そして、パフォーマーとして何かできないだろうか、と今まさにあふれんばかりになっている気持ち。
色んな気持ちがミーティングスペースに満ちて、
参加していてとても励まされ、意を強くした時間でした。


この場で確認されたことは以下です。

・被災地でパフォーマンスをして、被災者の皆様に笑顔になってもらおう。
・そのために情報収集を行おう。
・被災地へ向かう資金を集めるため、チャリティーイベントを行おう。
・情報発信をして行こう。

これらのことを今後少しずつ形にし、
被災地へパフォーマンスを届けます。


ご支援いただけたら幸いです。





■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。