goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

御礼!門仲トークライブVOL.1

2011-12-29 03:40:12 | 雑感
大道芸、サーカスに関わる者が語り合う企画「門仲トークライブVOL.1~パフォーマンスの話~」に御来場のみなさま、応援してくださったみなさま、そして、企画に携わってくださったみなさま、ありがとうございました。

はじめは夢奇房で長年(次回公演で9回目!)パフォーミングアーツの舞台をつくってきた佐野壮文さんの何気ないツイートからはじまりました。

「ジャグリングの演出に関して話したい。」

そんなオファーを直接うけたときに、その構想をいつもお世話になっている門仲天井ホールの支配人である黒崎さんに話すと、「やろう!」とのふたつ返事。

そして、企画の話をすると面白がって乗っかってくれた今回のスピーカーの面々。

なんだろ、この多幸感。
つーと言えばかー。


さらに言うと、正直に言って、、、
トークライブですよ、トークライブ。大道芸まわりでいうとよくわからん企画でしょう。
我々門外漢!と言ってもよい企画に、集まってくださった方々が40人弱。
ライブでウェブ中継をみてくれていた方々が常時60名くらい。
100名を越える方が、言い方悪いけど、よくわからんトークライブに時間を割いてくれたわけですよ。
しかも、集まってくださった顔ぶれが、多様、幅広い。

ひとに恵まれているな、とこの年末に感じられることの幸せ。
感謝です。


やはり、やってみてはじめてわかることもたくさんあって、
そのひとつは、
「意見を交換する場は必要だ」
ということ。

「場」として至らないところも多々あったとおもうけど、
みなで「場」を共有できたのは、まずよかった。


なんとかこの企画を恒例化してより建設的なものを生み出して行きたいな、と思います。

「シーン」をつくって行くのは、年齢を問わず、今、ここにいる、まさに我々。
Go for it!


繰り返しになりますが、「門仲トークライブ」に関わってくださった皆様に感謝です。


今回のライブの様子は、
こちらのUSTREAMチャンネルで観られます。→USTREAM 門仲トークライブ
トータル2時間を超すのですが、部分的にみても大丈夫な内容ですので、ぜひチェックお願いします。

公式情報ページはこちら。→門仲トークライブフェイスブックページ
このフェイスブックページは、今後もメインページとして情報更新して行きたいと思います。

本企画に関して、Twitterで扱う際には
#mon_talk
のタグをつけてツイートしてください。
私のID @shinnosuke_hp 宛にツイートしていただくとより確実ですが、
意見交換できたらと思います。

皆様のご意見、お待ちしています。


うまれたばかりの「門仲トークライブ」。
しっかり育てて行きましょう。




■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。



【拡散希望】門仲天井ホールの存続のために力を貸してください。

2011-11-04 04:15:15 | 雑感
まずはお詫びを。
最近、ブログの更新が滞ってしまい、ごめんなさい。
アクセス数をみるに、このような状況でブログを観に来てくれる方が少なからずいることに感謝です。
最近は、11/25、26に行うライブ「しょうしん会」の準備に勤しんでおります。こちらの告知もしたいところなのですが、、、

今回はお願いがあります。

「堀の外のジャグリング」シリーズ、「池田洋介×目黒陽介 PLAY」、「門仲ジャグリングフェスティバル」、「門仲ジャグリングナイト」など、ジャグリングの公演の際にいつも多大なお世話になっている下町の小ホール「門仲天井ホール」がただいま閉館の危機にあります。


裏話的になりますが、公演を打つのには、少なからぬコストと(公演がコケた場合に金銭的に大きな負担を負う)リスクがあります。
「文化活動」(ここではジャグリングも含めて、種々の表現活動をこのように表現させていただきます)をする上で、スポンサーがいて、名前が通っていて、集客も確実にある---所謂マスメディアに乗って行けるような公演はさておき、ベンチャー的な、名もなく社会的な力もない人間が(つまり、まぁ、自分のことなのですが)公演を打とうというときに、それをあたたかく迎え入れ、そして、サポートしてくれる。
門仲天井ホールは、そのような懐の深いホールなのです。


自分がプロデュースした仕事を過大評価する訳ではありませんが、門仲天井ホールがなければ、日本のジャグリング/パフォーマンスシーンも、今とは少し違う様相を呈していたのではなかろうかと思うのです。


繰り返しになりますが、その門仲天井ホールが、今、閉館の危機にあります。
ただいま存続を求めて、署名活動をしています。
署名、そして、今消えてしまうかもしれない文化の灯火のことを多くの方に知っていただくために情報の拡散をお願い致します。

詳細は以下のサイトをご覧下さい。
門仲天井ホールの今後を考える会

署名はウェブから行えます。こちら。
門仲天井ホールの存続を求める署名


ご支援、何卒宜しくお願い致します。


■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。



ジャパンジャグリングフェスティバル チャンピオンシップ

2011-10-08 23:25:38 | 雑感
日本ジャグリング協会が主催するジャグリングイベント「ジャパンジャグリングフェスティバル」(JJF)で行われたコンテスト・チャンピオンシップ(CS)に、審査員として参加してきました。

ジャグリング日本一を決める、と言っても過言ではないCS。
ものすごくハイレベル。
会場の熱気もものすごく、出場者も観客もジャグリング熱たっぷり、歓声の絶えない時間でした。

出場者のほとんど(いや、全員でしょうね)、一年間JJFを目指し、パフォーマンスを磨きに磨いて、もうツルツルのピカピカ。これをみて興奮しない訳がない。

今回、印象に残ったことをいくつか。

・台湾から出場者があったこと。
女子部門とチーム部門で台湾からのエントリーがありました。
そして、両部門とも優勝。
技術のインフレが続く日本ジャグリング界ですが、今回のCSをみて、まだまだこれから発展するんだ、という感触がありました。台湾の方々の参加は、その触媒になるでしょう。
そして、これから、JJFのCSの国際化が進み、ジャグリングシーンがますますたのしくなることを夢想。

・作品としてクオリティの高い出場者がたくさんいたこと。
JJFのCSは、技樹勝負な印象がありましたが、今回は細かいところまで演出をこらしたエンターテイメント作品がいくつもありました。
そして、ジャグリング技術だけでなく、身体をしっかりと鍛えた総合的に完成度の高い作品もたくさん。
---というか、もう既に、技術だけでは優勝できないレベルに達しているように感じました。
自分の個性を活かしつつ、「表現」として総合的に、作品をつくって行く。
すばらしかったです。

・優勝者を祝福する空気
今回男子個人部門で優勝した浦和新さんの優勝コメント、心からの喜びがこめられていて、それだけからも以下に密度の濃い時間を過ごして来たかを感じました。
そして、それを出場者皆で、全身全霊で祝福していました。なんという清々しい光景!
胸が熱くなりました。




JJFのCSには、濃密なドラマが滲み出ていました。
コンテスタントに密着したドキュメンタリーがみたい。切実に。
ジャグリングのたのしさと、目標に向かって進むパワーがあふれた素晴らしい映像が立ち現れるに違いない。

ジャグリングっていいな。

もう何年もジャグリングと関わっていますが、新鮮な気持ちでそう思いました。


CSに関わったすべての皆様に感謝です。



よし、練習しよう。



■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。



チャリティーTシャツ”PLAY 4 U”購入方法

2011-03-20 08:17:31 | 雑感
<quote>
「そして買うだけではなく、今回の震災が風化しないようにと心に留めておいていただけると、
自分がこのプロジェクトを立ち上げた意味が強く出ます。」
</quote>

この言葉に、強く共感しました。
すでにこのブログでもお知らせしましたが、
大道芸人SOBUKIくんとダンサーKAZUMIさんが
今回の東北関東大震災の被災者のためのチャリティーTシャツを作成しました。
この度おふたりで立ち上げた組織"Imagination-Labo"のブログに、載っていた言葉です。


そして、ブログにて購入方法の詳細が発表されていました。
共感される方、ぜひご覧ください。
>>イマジネーション・ラボのブログより”チャリティーTシャツ販売について”

一枚3000円。
販売開始は3/27だそうです。
詳細は上記ブログをどうぞ。


この活動にたくさんの方に参加していただきたいな、私は願っています。
もしSOBUKIくんとKAZUMIさんのこの活動に共感してもらえましたら、
ご自身のブログ、Twitter、Facebook、mixiなどのメディアのご紹介お願いします。



■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。


"PLAY 4 U"プロジェクト 販売イベント情報

2011-03-18 00:58:14 | 雑感
チャリティーTシャツを販売する
PLAY 4 U
の続報です。

PLAY 4 U Tシャツが購入できるイベントの情報です。
このプロジェクトの主宰のひとりであるKAZUMIさんの日記から一部をそのまま転載します。
(KAZUMIさんのブログはこちら。>>KAZUMIのブログ~what a amazing time!~
また元記事はこちら。>>"プロジェクト『PLAY 4 U』")
プロジェクトでは、協力をまだまだ求めているようです。
ご賛同していただける方は、ぜひSOBUKIさん、もしくはKAZUMIさんに連絡してみてください。




---以下転載---
Tシャツは、私たちの活動に賛同してくださる方々のイベント等で購入することができます。

今後に関しましては、インターネットショップも開設予定です。





3/27(日) 千葉大道芸フェスティバル

賛同頂いた、パフォーマーの方々に着て頂くと共に、物販も行います。

http://www.daidogei.org/festival/index.html



3/27(日) SUPER D-SICK

私のレッスンさせて頂いている『Dance area SURGE』のダンスイベント。
川崎CLUB CHITTAにて、イベント開催中に物販を行います。

http://www.d-surge.jp/



4/1(金) 門仲ジャグリングナイト

主人のパフォーマー仲間である『ハードパンチャーしんのすけ』さん開催の公演。
ジャグリングを見ながら下町の夜を楽しむという素敵な企画です☆


しんのすけさんのサイト

http://high-beam.info/shinnosuke/

しんのすけさんも今回の震災の為に動いています。
それが【パフォーマンス応援団】というプロジェクト。
もっともっと復興が進んだ先の話になるそうなのですが、大道芸人の方だからこそできる、 被災地の方々の心を元気にする素晴らしいものです!


このプロジェクト、私も全力で応援したいと考えています。
雑用でも、炊き出しでもなんでもやります!!



門仲ジャグリングナイトのサイト

http://nidyumaru.com/monja_night/




現段階で決定しているイベントは以上です。
他にも、現在検討頂いているイベントが複数ありますので、決まり次第UPさせて頂きます☆



Tシャツの販売による収益は『日本赤十字社』に寄付させて頂きます。
皆様のご協力により寄付させて頂いた金額につきましても、必ずご報告させて頂きます。



私たちは、この繋がりをもっと広げていって、被災者の方々まで届けたい。
そう強く願っています!!



賛同頂ける方、是非協力してください!!
こんな時だからこそ力をかしてください!

---転載終わり---



■■■
にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ 大道芸・パフォーマンスへ
にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。