大道芸、サーカスに関わる者が語り合う企画「門仲トークライブVOL.1~パフォーマンスの話~」に御来場のみなさま、応援してくださったみなさま、そして、企画に携わってくださったみなさま、ありがとうございました。
はじめは夢奇房で長年(次回公演で9回目!)パフォーミングアーツの舞台をつくってきた佐野壮文さんの何気ないツイートからはじまりました。
「ジャグリングの演出に関して話したい。」
そんなオファーを直接うけたときに、その構想をいつもお世話になっている門仲天井ホールの支配人である黒崎さんに話すと、「やろう!」とのふたつ返事。
そして、企画の話をすると面白がって乗っかってくれた今回のスピーカーの面々。
なんだろ、この多幸感。
つーと言えばかー。
さらに言うと、正直に言って、、、
トークライブですよ、トークライブ。大道芸まわりでいうとよくわからん企画でしょう。
我々門外漢!と言ってもよい企画に、集まってくださった方々が40人弱。
ライブでウェブ中継をみてくれていた方々が常時60名くらい。
100名を越える方が、言い方悪いけど、よくわからんトークライブに時間を割いてくれたわけですよ。
しかも、集まってくださった顔ぶれが、多様、幅広い。
ひとに恵まれているな、とこの年末に感じられることの幸せ。
感謝です。
やはり、やってみてはじめてわかることもたくさんあって、
そのひとつは、
「意見を交換する場は必要だ」
ということ。
「場」として至らないところも多々あったとおもうけど、
みなで「場」を共有できたのは、まずよかった。
なんとかこの企画を恒例化してより建設的なものを生み出して行きたいな、と思います。
「シーン」をつくって行くのは、年齢を問わず、今、ここにいる、まさに我々。
Go for it!
繰り返しになりますが、「門仲トークライブ」に関わってくださった皆様に感謝です。
今回のライブの様子は、
こちらのUSTREAMチャンネルで観られます。→USTREAM 門仲トークライブ
トータル2時間を超すのですが、部分的にみても大丈夫な内容ですので、ぜひチェックお願いします。
公式情報ページはこちら。→門仲トークライブフェイスブックページ
このフェイスブックページは、今後もメインページとして情報更新して行きたいと思います。
本企画に関して、Twitterで扱う際には
#mon_talk
のタグをつけてツイートしてください。
私のID @shinnosuke_hp 宛にツイートしていただくとより確実ですが、
意見交換できたらと思います。
皆様のご意見、お待ちしています。
うまれたばかりの「門仲トークライブ」。
しっかり育てて行きましょう。
■■■

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。
はじめは夢奇房で長年(次回公演で9回目!)パフォーミングアーツの舞台をつくってきた佐野壮文さんの何気ないツイートからはじまりました。
「ジャグリングの演出に関して話したい。」
そんなオファーを直接うけたときに、その構想をいつもお世話になっている門仲天井ホールの支配人である黒崎さんに話すと、「やろう!」とのふたつ返事。
そして、企画の話をすると面白がって乗っかってくれた今回のスピーカーの面々。
なんだろ、この多幸感。
つーと言えばかー。
さらに言うと、正直に言って、、、
トークライブですよ、トークライブ。大道芸まわりでいうとよくわからん企画でしょう。
我々門外漢!と言ってもよい企画に、集まってくださった方々が40人弱。
ライブでウェブ中継をみてくれていた方々が常時60名くらい。
100名を越える方が、言い方悪いけど、よくわからんトークライブに時間を割いてくれたわけですよ。
しかも、集まってくださった顔ぶれが、多様、幅広い。
ひとに恵まれているな、とこの年末に感じられることの幸せ。
感謝です。
やはり、やってみてはじめてわかることもたくさんあって、
そのひとつは、
「意見を交換する場は必要だ」
ということ。
「場」として至らないところも多々あったとおもうけど、
みなで「場」を共有できたのは、まずよかった。
なんとかこの企画を恒例化してより建設的なものを生み出して行きたいな、と思います。
「シーン」をつくって行くのは、年齢を問わず、今、ここにいる、まさに我々。
Go for it!
繰り返しになりますが、「門仲トークライブ」に関わってくださった皆様に感謝です。
今回のライブの様子は、
こちらのUSTREAMチャンネルで観られます。→USTREAM 門仲トークライブ
トータル2時間を超すのですが、部分的にみても大丈夫な内容ですので、ぜひチェックお願いします。
公式情報ページはこちら。→門仲トークライブフェイスブックページ
このフェイスブックページは、今後もメインページとして情報更新して行きたいと思います。
本企画に関して、Twitterで扱う際には
#mon_talk
のタグをつけてツイートしてください。
私のID @shinnosuke_hp 宛にツイートしていただくとより確実ですが、
意見交換できたらと思います。
皆様のご意見、お待ちしています。
うまれたばかりの「門仲トークライブ」。
しっかり育てて行きましょう。
■■■

にほんブログ村

にほんブログ村
※ブログランキング、挑戦中!
当ブログは、皆様のお気持ちに支えられて、更新しております。
たのしんでいただけましたら、そのお気持ちを形に変えて!
一日一回、↑投票バナーのクリックをよろしくお願いいたします。