goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

市原ジャグリングサークルJugJugへ

2009-09-14 00:06:27 | 稽古日誌
今日は
公演会場からすぐ近くで練習会をしている
市原ジャグリングサークルJugJug
に、久しぶりに参加させてもらいました。

おとなとこどもがまじって
和やかな空気の中で練習会、とても心地がよかったです。


JugJugでは
アフリカの太鼓・ジャンベ
を少し習いました。

ジャンベ、初体験!

リズムにからだを任せていると
これがまた
気持ちいい!

他の方といっしょに叩くと
なお気持ちいい!!

ジャンベ、欲しくなりました。


---以前、近所のショッピングセンターのジャグリング体験イベントで、しんのすけさんからディアボロを買ったんです。

そう話しかけられました。
それ以来
父子でジャグリングを練習しているとか。

特に
お子さんが
とてもたのしんでジャグリングを練習していて
ジャグリングもうまい!

これは
とてもうれしい出来事でした。

JugJugのようなあたたかいクラブが
近所にある
というのは
ジャグリングをたのしむこどもに
とてもよい環境です。

末永く
ジャグリングとつき合っていってほしいな
と思います。


JugJugの皆様
今日はありがとうございました!
また練習会に参加させてくださいね。


ジャグリング技術はつながっている

2009-09-12 23:14:13 | 稽古日誌
今日は湿度が高かったため
通常のデビルスティックを練習するのは
だいぶたいへん。

そこで
デビルスティックバランスの練習を。


最近
ハットジャグリングをメインに練習している訳です。

昨日は
プレートマニュピレーション(皿を扱う手技です)
をちらりと練習したのですが

これは
ハットジャグリングと
かなり共通する部分がある技術なのです。
以前は
まったくできなかった技がすんなりとできていることに
内心びっくり。

そして、今日。
デビルスティックバランスを練習していて
ハットジャグリングで覚えた技術を応用して
今まで
まったく歯が立たなかった技に感触あり!

デビルスティックのバランス系統の技へのモチベーションが
再び急上昇しました。


ジャグリングを練習していると
つい近視眼的になって
目の前の目標にのめり込んでしまうことがありますが

一歩離れて
他の技術を練習する中で
当初目的としていた技術が向上していることがあります。

「広くジャグリングを楽しむ」
ジャグリングの技術向上には
役に立つことかもしれません。
(思い浮かべると、すばらしいジャグラーは、複数の道具をハイレベルでこなすことが多い気がします。)


【不定期連載】7ボールジャグリングへの道

2009-09-12 23:01:59 | 稽古日誌
ぽっかり時間が空いたので
今日は
ショーを離れて
練習できました。

そんなこんなで
久しぶりに
ボールをがっつり投げる。

5ボールカスケードからフラッシュ、そして、カスケードの流れが
(練習していないけれども、なぜか)
成功率が向上。

とは言え、本番で見せるにはほど遠い成功率。
さらに言うと
まだ7ボールのタイミングで
手を叩けるほどでは、ない。

そこで気付いたのですが
やはり
左手の投げが低い。
そして
1投目と2投目がほぼ同時に落ちてくる。

今後は
左手の強化が課題です。



7個のボールを持つと
やはり
投げ出しが難しい。

片手に4個を持った状態でスタートする4ボールシャワーの練習も
少々。

これは引き続き。



7ボールを念頭に置きつつ
4ボール・5ボールのサイトスワップを地道に練習しようと思います。


Carnaval 週間最終日

2009-09-11 23:55:11 | 稽古日誌
ひぃろさんとのユニット・Carnaval。
その強化週間最終日の本日は
衣装を着て
写真撮影です。

これが
Carnavalです!



はい、写真からは
何をやるのかわからないユニットですね。

まずはヘブンアーティストの枠で活動予定です。
どうぞおたのしみに♪


強化週間最終日の本日は
昼から夜まで
途中稽古場の移動をはさみつつも
たっぷり稽古。

昨日まで
つくったシーンを通してみる。
だいぶいい感じになってきました。

そして
いよいよ最後のシーンの作成に取りかかりました。

あと少しで人前に出せます。
がんばるぞ。



Carnaval 週間三日目

2009-09-10 23:55:15 | 稽古日誌
ひぃろさんとのユニット・Carnaval集中稽古週間三日目。

一週間くらい前につくったシーンを
今日は稽古しようとすると---

どうもしっくりこない。。。

「バカバカしい」
というのが
Carnavalのコンセプトであり
今日稽古したシーンは
今取り組んでいるショー全体の「肝」にあたるのです。
気付くと「バカバカしさ」を置き去りにして
テクニカルよりの考えに、、、

つまりは
いつもジャグリングのテクニカルな部分に囚われているのだなぁ
と感じました。

最終的には
試行錯誤を繰り返して
なんとか
気持ちのよい形にしましたが
さて
これを明日やってみたときにどう感じるか。

そして
これを観て
お客様はどのように感じるのか。

人前で行えるまでになるのは、もうすぐ。
うずうず。。。

はやく人前に出して
この作品を育てて行きたい。



稽古後は
下北沢に移動して
衣装を物色。

明日は
いよいよ
宣伝用写真を撮影します♪