こどもを対象にしたジャグリング教室を、江東区の南砂町カルチャーで開講しています。
「こどもにジャグリングを伝えたい!」
という思いが叶って始まったこの教室ですが、
正直に言うと、おとな対象の教室との違いに四苦八苦したスタートでした。
隙あらば「遊びたい」年頃。
ジャグリング自体が遊び要素が強いので、
暴走気味になることもしばしばでしたが---
少しずつジャグリングをたのしむ環境ができてきました。
こどもジャグリング教室では、
現在、ジャグリングを使ったゲームが半分くらいをしめています。
ゲームと言っても、やはり、ジャグリングがうまくならないとなかなか勝てない。
だから、練習する。
そこで「できる」感触を得る。
そのことで、ゲームを離れてもジャグリングの練習に熱が入る。
そんな循環がうまれつつあります。
最初の基礎練習で、コツをつかんだAくんは、カスケードの自己記録を更新。
その後は、みんながやっているゲームそっちのけで、カスケードに励んでいました。
遊び心を忘れずに、ぐっと集中するところはぐいっとのめり込んで。
ジャグリングのたのしさを多角的に感じられる教室をつくって行くべく、がんばります。
■
ハードパンチャーしんのすけ、公演依頼毎日受付中です!
お祭りやパーティー、あるいは、イベントの余興にぜひお役立てください。
ジャグリングと共にたのしい時間をお届けします。
公演のご案内は公式ページをご覧ください。
>>ハードパンチャーしんのすけ公式ページ http://high-beam.info/shinnosuke
■
・ハードパンチャーしんのすけ最新情報はこちら!
フェイスブックページ「ハードパンチャーしんのすけ」※「いいね!」お願いします。
・日常的なあれこれはこちら!
Twitter shinnosuke_hp
「こどもにジャグリングを伝えたい!」
という思いが叶って始まったこの教室ですが、
正直に言うと、おとな対象の教室との違いに四苦八苦したスタートでした。
隙あらば「遊びたい」年頃。
ジャグリング自体が遊び要素が強いので、
暴走気味になることもしばしばでしたが---
少しずつジャグリングをたのしむ環境ができてきました。
こどもジャグリング教室では、
現在、ジャグリングを使ったゲームが半分くらいをしめています。
ゲームと言っても、やはり、ジャグリングがうまくならないとなかなか勝てない。
だから、練習する。
そこで「できる」感触を得る。
そのことで、ゲームを離れてもジャグリングの練習に熱が入る。
そんな循環がうまれつつあります。
最初の基礎練習で、コツをつかんだAくんは、カスケードの自己記録を更新。
その後は、みんながやっているゲームそっちのけで、カスケードに励んでいました。
遊び心を忘れずに、ぐっと集中するところはぐいっとのめり込んで。
ジャグリングのたのしさを多角的に感じられる教室をつくって行くべく、がんばります。
■
ハードパンチャーしんのすけ、公演依頼毎日受付中です!
お祭りやパーティー、あるいは、イベントの余興にぜひお役立てください。
ジャグリングと共にたのしい時間をお届けします。
公演のご案内は公式ページをご覧ください。
>>ハードパンチャーしんのすけ公式ページ http://high-beam.info/shinnosuke
■
・ハードパンチャーしんのすけ最新情報はこちら!
フェイスブックページ「ハードパンチャーしんのすけ」※「いいね!」お願いします。
・日常的なあれこれはこちら!
Twitter shinnosuke_hp