チャイニーズライフ(OTAKA中国茶)さん主催の中国茶スタディーツアーに参加してきました。

中国茶の産地を巡る旅も今回で3回目になります。
毎回ディープな中国の田舎を訪れ、生産者さんの温かいお人柄に触れ、自然いっぱいの空気が綺麗な場所で格別に美味しいお茶を頂き、さらに中国茶が好きになって帰ってきます。
今回は中国の世界遺産でもある武夷山に行きました。
上海から武夷山までは飛行機で1時間20分ほど。あっという間に着きました。
空港からさほど離れていないチャイニーズライフさん契約のお茶工場を見学させていただき、たくさんお茶をいただきました。

武夷山の町はお茶の香りで包まれています。
至る所でお茶が作られています。
この香りがたまらない。すっごく幸せな気持ちにさせてくれます。
これは産地に行かないとなかなか味わえない雰囲気です。
少し休憩してから、武夷山を散策しました。
ちょっとお散歩程度かと思ったらかなり歩いて結構疲れました(笑)
でも自然豊かで本当に気持ちよかったです。

武夷山ではちょうどお茶積みの季節が終わる頃でした。
すれ違うおじさんたちが茶葉を担いで山から下りてきます。

茶摘みのこの時期に雇われる季節労働者さんだそうです。
そうとう重いだろうにカメラを向けると明るい笑顔を浮かべ軽快に通り過ぎていきました。
ふだん何気なく飲んでいるお茶。
こうやって色々な人の手によって大切に運ばれて私たちのところにやってきたのだと思うと有難く頂かなくてはとまた改めて心引き締まる思いがするのでした。
つづく。

中国茶の産地を巡る旅も今回で3回目になります。
毎回ディープな中国の田舎を訪れ、生産者さんの温かいお人柄に触れ、自然いっぱいの空気が綺麗な場所で格別に美味しいお茶を頂き、さらに中国茶が好きになって帰ってきます。
今回は中国の世界遺産でもある武夷山に行きました。
上海から武夷山までは飛行機で1時間20分ほど。あっという間に着きました。
空港からさほど離れていないチャイニーズライフさん契約のお茶工場を見学させていただき、たくさんお茶をいただきました。



武夷山の町はお茶の香りで包まれています。
至る所でお茶が作られています。



この香りがたまらない。すっごく幸せな気持ちにさせてくれます。
これは産地に行かないとなかなか味わえない雰囲気です。
少し休憩してから、武夷山を散策しました。
ちょっとお散歩程度かと思ったらかなり歩いて結構疲れました(笑)
でも自然豊かで本当に気持ちよかったです。




武夷山ではちょうどお茶積みの季節が終わる頃でした。
すれ違うおじさんたちが茶葉を担いで山から下りてきます。

茶摘みのこの時期に雇われる季節労働者さんだそうです。
そうとう重いだろうにカメラを向けると明るい笑顔を浮かべ軽快に通り過ぎていきました。
ふだん何気なく飲んでいるお茶。
こうやって色々な人の手によって大切に運ばれて私たちのところにやってきたのだと思うと有難く頂かなくてはとまた改めて心引き締まる思いがするのでした。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます