
嵐の前の静けさのガーデン裏、この後猛吹雪になるのでした…
今期初のワカサギ釣り、この日は石狩のガーデン裏でワカサギやるそうですよと小樽のまさおさんから連絡を頂き夜勤明けから仮眠後ガーデン裏へ向かいました
先にシマ様御一行とtottoさんがいらっしゃるとの事で、今回はシマ様テントにお邪魔する事になりました(シマ様ありがとうございました(^^))
YUUさんに連絡して聞いた所もうすぐ着きますとの事でしたので、どのテントか判らないし待つことに…
無事にテントにたどり着いたのは昼近かったかな??

今回はプロックスのタイプSSSの柔らかめの穂先のアクションを試したかったのであえて手動と、あながち手動は嫌いではないかもだけど(笑)
お昼近かった事もあり魚の活性も落ちてるかなと思うもそれほど悪くもない感じ
表層、中層で軽く誘いを入れて即アワセで乗る感じ、超柔らかい穂先の腰を上手く使ってワカサギを乗せれば釣れる釣れる(^^)
アワセの際ドラグがジィっと??
ジィ??
ジィ確定(笑) ワカサギがほぼ乗ってくれてる(^^)

この日初めてワカサギ釣りとのYUUさんが面白い釣りを披露してくれまし

てんてんという俗に言う手探りで釣る釣りの事で指先でアタリを取りアワセて釣る手法、ラインの微妙な横の動きを視つつやれば流石YUUさん、この辺りのセンスは抜群でございます、ちゃんと釣れる釣れる(^^)
私も後から試させて頂きましたがワカサギと言えどPEラインを使えば確実に指先にアタリは伝わってくるし即アワセも可能だから竿でアタリが来ても乗せられない方やテントのスペースに余裕があって表層付近でも釣れる時なんかはオススメかもですね
ただラインが絡みやすくなるので慣れるまで時間はかかるかもですが…
しばらくしてコウさんが
あれっ??電動リール巻かさらないよ…、何やら大物とやり取り
YUUさんにタモの要請(笑)
上がってきたのは

何と大きなヘラブナでございました(^^)
思わずニンマリのコウさん、我々も驚きましたね(笑)
たまにヌマガレイの外道はあるけれどヘラブナとは、しかも尺サイズで(笑)
こういった外道が釣れるのもまたワカサギ釣りの魅力なのかもしれませんね♪
初めましてのtottoさんは一度家に戻られるとの事でしたが、あの後大丈夫だったでしょうか??猛吹雪で高速も通行止めになってたようで…
今回ゆっくりお話出来ませんでしたが又今度よろしくお願いします(^^)
途中からシマ様のテントでますくんも一緒に釣りと、初めてのようでしたが途中から大分コツを掴めた感じでしたね(^^)

この後夜戦に突入と(^^)
意外にもこの辺りからキャップライトで集魚効果があったみたいで暗くなっても釣れてましたね(^^)元々ワカサギもキュウリ魚系の魚だから光に反応するんだね、光があれば夜でもイケちゃうね、ただ夜は寒いので防寒対策だけは忘れずに
この後お先に失礼させて頂きましたがシマ様御一行様、tottoさん、YUUさん、ますくん、そして初めましてのツネさんありがとうございました、膀胱が限界だったのでお許し下さいませ…(;´д`)
猛吹雪で決死の覚悟でブリザードの中歩くも3回ほど水没と…
予想はしていたけれどもやっぱりね…、完全に両足やられました(笑)


YUUさんから頂いたワカサギも含めて何匹いただろう??今回は数えてないので判らないけど3桁届いたかな??
定番の天ぷらで頂いた後娘をお風呂に入れてから秒殺で爆睡してました…(笑)
皆様ありがとうございました、今期初のワカサギ釣り楽しく過ごさせて頂き感謝でございます♪
もう一回位はワカサギ行きたいね♪
なんかURL貼れていなかったので貼っておきます~
去年は5枚しかキープサイズとれませんでしたが(汗)
一応ブログも持っていまして、ヒラメ釣り等書いていますのでよろしければご参考までに御覧くださいw
船釣り以外(凄く酔うので)はなんでもしますよ~
ルアー、フライ、ミャク釣り、サビキ、ウキ、ロック、投げetc… と北海道の魚らほぼすべて網羅していますw
こちらこそよろしくお願いいたしますw
初めましてシャム猫と申します(^^)
某釣りのSNS自分は分かりませんが写真乗ってたのですね♪
この時期限定ですが自分もワカサギやるようになりどちらかと言えば好きな方の釣りかもしれません(笑)
しよーたさんってヒラメやる方でしょうか??
又宜しければコメントお待ちしてます、ヨロシクです(^^)
自身のブログ確認してて釣行記をサーフィンしてたら
あれ?このヘラブナの写真見たことある…
と発見してしまいましたw
某SNSの釣り人の為のコミュ管理人の海人です!
僕も昨日行きましたが、ワカサギ釣り面白いですよね~
機会がありましたらご一緒しましょう!
先日は嶺泊調査お疲れ様でした、かなりそそられたのですが、チト大雪でしたね…
なんだかんだ家の除雪終わったのが昼近くなってしまったので今回は諦めました(笑)
一応makashiさんやたー坊さんもワカサギも出来るように準備は整ってますので、後は都合の良い時あれば教えて下さい、数時間でマスター出来るようにご指導させて頂きますので!
実はちょっと風邪気味かもでまず体調整える事に専念します…、最近しばれてますからね…
ふむふむ、、ますます興味深いですね。
週間天気予報によると今週末出撃可能な感じですね!カジゴン行きますか!
そうですね、魚は小さいですが奥深いかもですね、是非一度チャレンジしてみて下さい!
嶺泊お疲れ様でした、私は今回は行けませんでしたが又挑戦してみます(笑)
外は厳しい状況だったけども、テントの中は非常に楽しかったようで何よりでしたね♪
yuuさんのブログも読みましたが、ワカサギ釣りも楽しく、奥深い釣りみたいですね。
機会が有れば僕も一度チャレンジしてみますね♪
お疲れ様でした~
こんばんわ(^^)そうですね、チャンスがあれば又行きたいですね、天候に恵まれない場合いはワカサギがベストかもしれませんね♪
ご一緒出来る機会ございましたらよろしくです、yuuさんもますくんもワカサギにハマったかもです(^^)
今回は初めてのワカサギ釣りという事で、釣りは勿論の事寒さや吹雪との勝負でもありましたね…、でも初めにあの吹雪体感したら天候の良い時ならもっと釣果も伸ばせるはずですし、何よりますくんの釣りへの貪欲さなら直ぐに上達もする事でしょう♪
ワカサギの場合エサは赤ムシ、バラトなら針は小さめ、ロットは安い物でも柔らかめのがあれば十分釣りになると思います、後はアワセが慣れれば3桁も直ぐに釣れると思いますよ、期待しております♪
今回は温かいコーヒーやテントに至るまでありがとうございました(^^)
コウさんのヘラブナには驚かされました(笑)
微力ながら協力出来る事があれば喜んで致しますので又よろしくお願いいたします!
今回は先に上がらせて頂きすいませんでした…
子供と奥さんの楽しそうな声がこちら側にも届いてましたので良い感じなのではと察しておりました(^^)
一度帰ってから又戻って来ると聞いたので、この天気で大丈夫かと心配でしたが、何とかなったようで安心でございました、又機会はあるかと思いますのでこちらこそよろしくお願いいたします♪
初のワカサギ釣り、お見事でしたね(^^)
おおむね釣りの上手い人なら初めてでもあの位釣るんだと関心させられました、てんてんにしても電動にしても見ていてベテランの域でしたよ!
今回は先に上がらせて頂きすいませんでした、水没は結局自分も3回ほどハマりました(笑)
激しい吹雪の中、お疲れ様でした。
楽しかったですね~
流石! しゃむ猫さんのワカサギ釣り、見させてもらって合わせ等、勉強になりました。自分も道具、揃えちゃおうかな?って思いましたよ。(^^)
また、ご一緒させてくださいね。m(_ _)m
楽しかったですね~
色々でしたが流石釣りますな、当方は約二十数年ぶりのワカサギでした、なんだかんだ勉強になりました、今度は天気の良い日に又、皆でワイワイとやりましょう。
折角、お会いできたのにテントは別、子供達の糸落ちのままゴリ巻き! バックラのままゴリ巻き! オマツリわっしょい! 2張りテント設営等とご挨拶もそこそこで申し訳有りませんでした。
それでも、子供達だけで130匹以上の釣果! 子供は満足、父はグッタリでした。笑 次回は同じテントでのんびりやりたいと思いますので、ヨロシクです m(_ _)m
居残りの水没組は腰まで逝きました(笑)
活性は高かったみたいですね。
赤虫が良かったですが、サシを切って使えば良かったかな?と思いましたが…
どうなんでしょう?
3桁届きましたか~良かったです。
天婦羅にしても3桁では少ないのかな?
また行きましょうねっ!!
先日はありがとうございました(^^)
お陰様で何とか釣り場までたどり着けました、今回はワカサギという事で方より数は堪能出来ました、本当は磯で投げもやりたい所ですがこの暴風ではやはりこれしかないかなと…
又こちらからもお誘いさせて頂きますのでヨロシクです!
こっちも猛吹雪で仕事もままならず、、、
恐怖さえ感じましたね~!ちょっと心配してましたね!まぁなんとかよかったですね!