goo blog サービス終了のお知らせ 

シャム猫さんの釣り日記

北海道の気候も少しずつ変化して

それでも四季を通して北海道らしい釣りが出来ればと

道央圏日本海のマイワシ

2022-06-12 08:11:56 | 石狩市


6月に入り気温もまだ少し寒暖差がありますね(^^)

各地での催物も開催されたりと

少しこうコロナ禍3年目ですが、懐かしいような

新鮮な感じの出来事ではないですけど

改めてそういえばこの時期はこんなだったなーと思い出す場面もありますね(^^;



ここ最近で道央圏日本海で珍しいなーと感じたのが

マイワシでしたね(^^)



自分の小さい頃、石狩でもたまに回遊してたの思い出しますね

まだその頃は定期的な回遊だったかどうか覚えていないんですけども

春から夏にかけて釣れていたのを思い出します(^^)

最近では見られなかったので

ちょっと驚きでしたね、最近でもたまに回遊しているので

運の良い人は釣ってらっしゃるのでは?と思います!



刺身でも塩焼きでも美味しいですね!




その釣りのついでになんですが

ゴミ袋持参で

ほんの5分、10分のゴミ拾い

ここ最近はきっと他にもゴミ拾いの方がいらっしゃる様子でして

いざ探すとなると見つけられない場面もあったりしました


空き缶やペットボトルをこの日はターゲットに探しておりましたが

やっぱりある所にはまだあると言った感じですね

例えは砂利の駐車場とか

漁港の隅っこなど

手袋履いて、火はさみなどあれば何とかなるかなと?



こちらはリサイクルとしての資源となりますので(^^)

正直そんなに長時間行う必要もないと思いますが

釣りのついでのちょっとの時間で出来るので

もし発見したらこれからもやってみようかと(^^)

これまでにもイベント等でゴミ拾いは行った事はありますが

1人ってのはね、最初は少し勇気いると思いますね(^^;

まぁでも、いざやってみるとやれなくもない感じでしたので

そんなに大量に拾うつもりもありませんが

出来る範囲で良いのではないかと(^^)


終わったらアルコール消毒も忘れずに!

家に帰って分別でよろしいかと?

自分的春の釣りはこんな感じで終了?

もうかい?って感じですが(^^;笑


それではまたー

2年ぶりに石狩での釣り大会が開催された

2022-05-24 20:37:49 | 石狩市


時は流れ

2年ぶりですね(^^)石狩での釣り大会が行われる事になりました

私もどちらかと言うと、この大会では古株の部類に入るんでしょうね(^^;

今ではどちらかと言うと、ボランティア色の方に傾いておりますが

それこそ少し前は、釣りのジャンルや普段釣りをする地域も違う仲間と車で乗合して参加してたのを思い出しますね(^^)

今でこそ新型コロナになってからというもの

中々そういう事も出来にくい時代ではあるので

中々難しいんですけども

何か少しでも楽しんで頂けたらなと(^^)

そんな感じでしたよね

今はですね、それぞれ違うジャンルとか

海水、淡水色々ありますから

それぞれ思い思いの釣りを楽しんでいる事と思います(^^)



釣り方もですね、磯であったり

あるいは漁港でもやったりしました(^^)

状況に合わせてポイント選びも自然と多岐に渡っていってた様にも思いますね

特別この釣り場でなきゃならない


そんな事も無かった様にも思いますね(^^)




それで今回もですね、少しではありますがお手伝い兼ねての感じでしたので

当日の受付前にですね、まずアルコール消毒を参加者の方に御協力させて頂きました

改めてありがとうございます!


数名の参加者の方に突撃インタビューではないですけど

本日の狙いを聞いてみました

ソイ、アブラコ狙いの硬派な方や

夜は根魚狙いで、ダメそうなら明け方からアカハラ狙います的な方

アカハラオンリーで笑

色々な意見をお聞かせ頂きまして、ありがとうございました(^^)

今回の目玉はやはりアカハラ狙いでしょうか?(^^;

一度試して見たかったという参加者も多かったのでは?

と感じましたね(^^)

実際私も試してみようかな?とも思いましたが笑


時間も時間なので

ざっくりと実釣りの方も


今年に入って釣りに行ったのは、まだ2回でした(^^;

2回ともホッケ狙いでしたのですが(^^;

コロナ禍になってから、やっぱり釣りに行くのも少なくはしてましたね

慣れるのにそんなに時間も必要としなかったですけど

多少なり気を使っていた様にも思いますし

実際の所それほど苦ではなかったですけどね(^^)

何か今はこれが当たり前の様にもなってきてますから

もうちょっと行きなよーって思う方もいるかもしれないですけど

まぁ大目に見てやって下さい(^^;


すこーしブランクがある状態ではありますが(^^;

別々の車で釣り場まで






時間も短めに





帰ってきてからまた少しお手伝いの事もあるので

今は釣りすると言ってもホントにこんな感じです(^^;


hojoさん、そしてM田さんと釣りの方ではお世話になりました(^^)

当日の潮周りも微妙な感じでして

なっかなかアタリも取れない感じ

予想はしてましたが(^^;



こんな時は一本ずつ慎重に慎重に









中々艶やかなアブラコの引きと色!



決して良いサイズとは言いがたいですが

数を揃えれて良かったです(^^)

この日の餌は

ゴロ、カツオ、紅イカ、イソメの4種

最適餌は何故か紅イカがマッチした感じでしたね

その日によって色々変わるものだと

根魚に限らずかもですが

色々とあるんですな(^^;



hojoさんが先に戻られた後

私とM田さんも朝の6時半頃で切り上げ

ここからが大変だった笑


安全に慎重に

結構な時間を要しましたが

無事に戻れて一安心!



少し時間にゆとりを持ってて正解でしたね(^^)




久々に新鮮な空気でした

釣り場に感謝の気持ちを込めて(^^)




まぁ結果的には

この部門でトップ10に入れれば良い方かな?と自分でも思ってましたので

正直そこまで期待はしてなかったですけどね(^^;


久しぶりにしては上出来だったのではなかろうか



一通り今回の大会を振り替えって思う事


小樽会場保安部のお話の中で

もしも118番通報の際は携帯のGPSのスイッチをオンにしといてもらえると助かりますとの事でした

例えば何らかの事情で海に転落してしまった人などと遭遇し助けを呼ぶ際は

GPS機能で50メートル位の誤差でほぼほぼ場所は特定出来るとの事


もちろん頻繁にこのような事があっても困るとは思うのですが

出来れば何も無いに越した事はないと思いますが

本当に万が一の時にはよろしくお願いいたしますとの事でした!



ライフジャケットも

正しい装着の仕方を

確実に普及率は増えてるとは思いますが

今一度安全対策を見直してみる良いきっかけとなりました!


これから先、まだまだボランティア活動

釣りも少しは行くと思います

釣り場のゴミ拾いも出来る時はやっていかなきゃと


ボランティア路線を軸とした活動が少しでも出来たらと(^^)

簡単ではありますが

まだまだ伝えたかった事も有るような気もしますが

この辺で(^^)



んん?

結果は根魚狙いの部門8位でした(^^)


それではまたー


冬から春へ

2022-05-02 11:29:21 | ごあいさつ


気が付けば厳しい冬も明けてましたね

巷ではGWで賑わっておりますね

今年はどうなんでしょう?

自分はいつも通りですけども(^^;


まだまだ天候は変わりやすい時期ですので

どうかお出かけされる方は、あまり無理をなさらず

今年はホッケが調子良さげですね(^^)


海釣りなら

ホッケが狙い目かもですね

それではまたー

ラニーニャ現象での

2022-01-16 20:51:34 | ごあいさつ


今年もよろしくお願いいたします(^^)

遅れ馳せですが(^^;

ラニーニャ現象の影響でしょうか、連日と言ってよいほどの雪に悩まされ続けておりますね(^^;

ここ数年では見られなかった降雪量で

ちょっとビックリな感じでございますね

早く落ち着きを取り戻したいですね!


後はオミクロンでしょうか?

聞き慣れない新変異株の出現で今年も終わってしまうのでしょうか?

はたまた判りませんけども

とりあえずはですね、免疫を高め

日々を過ごしていくしかないかなと(^^)

そんな感じでございますね


今は頭の中に釣りというワードがございません状態でございますが

今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)

昨年よりは行けたらいいかな??(^^;

自分の中ではちょっとだけそう考えておりますけども

どうなるやら(^^;

気が付けは今年も

2021-12-31 22:05:49 | ごあいさつ


早いもので年末年始の時期になりました(^^)


あの暑い夏はどこへ行ってしまったのだろうか??


季節の移り変わりは早いでございますね


今年は釣行の予定も殆ど立ててなかったにも関わらず

こちらの方も放置気味でございましたが、それでもアクセスは有りました(^^;

すいませんありがとうございました、、、


今年ですね、結構忙しい一年でしたね

そうですね一年で感じた事と言えば

仕事であちこち行く事が多いのですけども

北海道に移住された方が多いのかな?と感じましたね(^^)


コロナ禍のせいもあって

北海道ってやっぱり過ごしやすい所なのかなーと個人的に感じましたね(^^)

北海道と言えば白い恋人か??(^^;


来年もどうなのかな?と気にはなる所ですけども

まだちょっと油断出来ないかなとも感じますが

一部規制が緩和されている感じもありますし

まぁどっこいどっこいって感じでしょうか(^^;


これと言った感じでもないのですが

また来年もよろしくお願いいたします(^^)


せっかくね

小まめな消毒、換気など

良い習慣だけは間違いなく付いたと思いますので

今後も継続していきたいですね(^^)

とりあえず一年今日という日を迎えれた事に感謝して

また来年ですね(^^)

それでは良いお年をー


気が付いたら年末でした

2020-12-30 18:18:06 | ごあいさつ


気が付いたらもう年末でした(^^)

丁度10月の終わり頃位からでしたでしょうか?


新型コロナも依然として猛威を奮ってきておりまして


結局釣りの準備は出来ていたものの

自然に自粛に切り替わり釣り納めも無さそうでございます(^^;



春先から自粛が始まり

初夏辺りで一旦解除になった後は

ある程度普通な感じでございましたけれども


今はまた元に戻った感じですねー



年明けからも自粛という流れになりそうなので



今と変わらない感じにはなりそうですね!



今はその出来る事をやってみて


その後はどうなるか判りませんけども(^^;


とりあえずそんな感じではあるわけで!



今までとは違った年末年始ではありますけども


とりあえず健康第一で(^^)



釣りはまたその後にでも考えてみようかなと(^^)


ただ今は感染対策に繋がる物、アルコールやマスクも品薄という感じまではいってないので


密を避けという形であれば続けていくことも不可能では無さそうですね


間違いないのは自粛でしょうけども(^^)


その間に時間があれば釣りの仕掛けでも作ってみたりとか

してみますよー(^^)



年内はこの辺で



(^_^)/~~でわでわ良いお年をー!



太平洋でレンジャー隊と??

2020-10-19 21:28:58 | 太平洋


爽やかな秋晴れ(^^)


今年も太平洋は苫小牧一本防波堤へ清掃活動へ

昨年も同時期に清掃を行ったので

今回は割とスムーズな感じでしたね




家??

どうやらヌコの家の様です(^-^)

そっとしておいてあげましょう??


あのパッと見ですね

散らかっている様には見えないのですけど…

テトラの隙間に凄いゴミ有りました!


昨年よりも

正直多かったんでないかい??




hojoさんお疲れ様です!

もうですね

多分ですが

キャンプや何かして

北寄貝の殻とかですね

ペットボトルとかビールの缶とか

凄かったです!


テトラの隙間に体を入れてですね…(^^;

翌朝背中や肩がバキバキっと(笑)


筋肉痛で悲鳴を上げてしまう程ですね

ヤバかったです…(^^;






苫小牧のレンジャー隊の方々にも初めてお会い出来ました!


きっと休日出勤だったかと??

大変お疲れ様でした!


私個人の意見では

来年以降はゴミ捨てが減る事を期待しております


恐らく安易に捨てれなくなるかと!











鮭も気が付けば終盤でした!




最近白子にハマっております!



今年も一回ポッキリの太平洋の旅、ありがとうございました!





この森を抜けて冬の入口??

にはちょっと気が早いですけども



最近は雪虫も見掛ける様になりましたね



そろそろ冬支度かな


お疲れ様でした!




久しぶりに北上 すっかり秋ですね~

2020-10-04 22:38:21 | 道北


10月に入りました

気温の方も20度を下回る日も少し出で来ましたね

紅葉もそろそろ見頃を迎える頃でしょうか??


この日はちょっと北上してみました(^^)


たまに違うポイントを見てみるのも勉強になりますね!



天気予報通り雨、風強く厳しい感じでしたが…(^^;


それでも釣り出来ない感じではなかったので


今回はフカセで粘りました





中々途中の写真も取れませんでしたけども…(^^;

本当はもうちょっと天候の良さげな時に行ければ良かったんですけどねー


仕方ないです、でも粘って何とかって感じでしたけども…(^^;




オスに恵まれました(*´∀`)

いや、いいんですこんな時も!


自然の恵みに感謝!


タイミングは悪くなかったので


何とかなりましたが…(^^;


国道を走行中

落ち葉のカラカラっていう音が

秋の感じになってきてますね!


この時期鹿も結構いるので

夜間を走行される方はお気をつけ下さい!



今年はミニイベント ヤマメ釣り体験へ

2020-09-26 23:55:55 | 菅釣り


今年の秋の思い出に(^-^)


札幌市豊平区にある鮭科学館でミニイベントとして今年も参加してきました


今年は色々な事情もありまして

イベント自体を行わない、もしくは自粛といった感じでやらない事も多い中

やるとの事でボランティア的な感じではあったものの

娘と行って来ました!




正直どの位の方が来場するのかなーと少し疑問でしたが

心配するような感じでもなかったですねー

あっという間に満杯でしたけど…(^^;







で今回は自分は釣りする事も無かったので

娘に試し釣りをちょっとだけしてもらいました


??


おぉすぐに釣れるね!


というかメッチャ魚が食い気立っとるけど??



はい朝の時点で気が付きました!


魚スイッチ入っておると(笑)






今回はですね

ロットは仕様したらその都度交換して

消毒して

また消毒済みのロットを用意して

みたいな感じでしたので

結構大変でございました!


主に緊急班的な感じで夕方近くまであっち行ったりこっち行ったりと…(^^;


ただ記憶を辿ってみると

ボーズの方居なかったんでないかい??

っていう位な感じでしたね

魚がスイッチ入ってて本当に良かったと思う次第でございました!

恐らく昨年の

そのまた昨年のリベンジが出来たっていうお子様も居たのでは??

見ていてそんな感じしましたね(^^)



結構あっという間に感じたイベントでしたけども








娘と色々と勉強させて頂きました、ありがとうございました!


秋も終われば冬もすぐそこ


最近はめっきり寒くなってきましたね


風邪引かない様に気を付けたいですね(^^)




小雨?中雨? ブッ混み釣り

2020-09-19 22:47:19 | 浜益


9月のシルバーウィークを目前に控え


今年は晴れ間が少し続く予報ですね(^^)


気温の方もようやく平年並に戻り


夜も熟睡出来る季節になってきてますね!



この日は雨の中ブッ混みだったのですけど



人も少なく感じた日でございましたね



前の日の夕方にウキルアーでちょこっと降ってみましたが

異常なし(笑)



車中泊して翌朝はぶっこみしてみました(^^)



何かこの日は異常に眠かったのを覚えてますね…(^^;



途中椅子に座りながら(-.-)Zzz・・・・


記憶は途切れ途切れで


キャストもおぼつかない感じでしたけども(笑)




ただまぁチョイ投げで済むのは有難いと言うか


省エネで済むので助かってますが…(^^;



記憶は曖昧でございましたが


波打ち際でドーン



もう一回ドーン




そんな感じでしたね!






惜しみなく白子パーティー(^-^)

白子もバター炒めで結構イケるんですよ!






とりあえず眠いので

寝よ寝よう


連休中遠出される方は

疲れを感じたら


安全な所で早めの休憩を(^^)