今日は、~小学生以来の大親友のSちゃんとオイラの二人で、年間行事の『航空自衛隊百里基地の航空祭』に朝4時に起き、車で行っ来ましたぁ~まずは、JR石岡駅まで、車で行き、そからシャトルバスで、百里基地に向かい、7時30分に開門で、早速、展示してる機体を、見学&撮影して、来場者が柵の前で、展示飛行の観るために、場所取りで、陣取りで、中々良いポジションでの写真撮りが、難しく=いつもながらアカンと思いながらの写真アングルも考えの写真撮りでしたぁ~
でもいつもながら~会場に行くと、思う事は、ちょっと昔のイベント会場及び、サービスエリアの感じプラス、日本と言う国の縮図を見る感じましたぁ~これそのものだね~とおもいましたぁ~!
百里基地の特色は、首都圏にある基地で、航空祭で、戦闘機の展示飛行が、最大の魅力です~(^◇^)┛☆☆☆
今回は、前回参加していたぁ~三沢基地のアメリカ空軍のF‐16(前年の空中機動には、度肝を抜かしました。)参加しないのと、キティーホークの艦載機のF‐18ホーネットと電子戦のプラウダが来なかったのには、非常淋しいかったです。だけど、今回は国産機のF‐2の空中機動には、大変感動(去年の空中機動には、感動いたしましたぁ~(^◇^)┛)また、エアーロックの、レプシロエンジン搭載した、複葉機のピッツの空中機動性には、驚きましたぁ~違った意味で、パイロットの力量を問われる機体だと、今回思いましたぁ~(^◇^)┛☆☆☆
でもいつもながら~会場に行くと、思う事は、ちょっと昔のイベント会場及び、サービスエリアの感じプラス、日本と言う国の縮図を見る感じましたぁ~これそのものだね~とおもいましたぁ~!
百里基地の特色は、首都圏にある基地で、航空祭で、戦闘機の展示飛行が、最大の魅力です~(^◇^)┛☆☆☆
今回は、前回参加していたぁ~三沢基地のアメリカ空軍のF‐16(前年の空中機動には、度肝を抜かしました。)参加しないのと、キティーホークの艦載機のF‐18ホーネットと電子戦のプラウダが来なかったのには、非常淋しいかったです。だけど、今回は国産機のF‐2の空中機動には、大変感動(去年の空中機動には、感動いたしましたぁ~(^◇^)┛)また、エアーロックの、レプシロエンジン搭載した、複葉機のピッツの空中機動性には、驚きましたぁ~違った意味で、パイロットの力量を問われる機体だと、今回思いましたぁ~(^◇^)┛☆☆☆