最新コーティング方案を発信するShimada Appli(シマダアプリ)→High T.E. spray

塗分け可能なマイクロスプレー、セレクトスプレーで3Dデバイス等へ均一薄膜形成。

About film pattern width of conformal coating of Shimada Appli

2015-09-23 | Conformal Coating

The optimum pattern width used by the Shimada Application* is explained below.

* Shimada Application is Appl. No.: 07/206,199 (Method for applying a moisture proof insulated coating to printed circuit boards using triangular or dovetail shaped liquid films emitted from a flat-pattern nozzle.) developed as a selective coating 30 years ago.

When coating liquid material with film coating application, it becomes three forms as shown in the above figure. It becomes relevant conditions that an upper portion touches a coated object from the nozzle location of max wide pattern width by A or C.

As for B, film formation is made by the nozzle peripheral part. After that, thread or scattering is seen in the shape of a particle. When it applies in the part by which film formation is carried out, a good film plane is not obtained.

In the liquid distribution in a pattern, liquid concentration starts this at the end, and the pattern central part becomes a fluid volume fall.

The state where distribution of the film in a film plane has the thin central part, and an end is deep remains.

Moreover, it is easy to come also out of scattering when coating liquid hits a coated object. (It influences with an angle with the coated object of a coating pattern end)

Since A becomes a proper coating condition as pattern formation, it needs to carry out a condition setup so that it may be set to A.

C state conditions have high viscosity, or are the result of producing, when what has the narrow type with few amounts of discharge or application width of a nozzle is selected.

Although the application can do C, film thickness is thick, does not have linearity and tends to produce that a bubble is moreover generated etc.

B is when application liquid has low viscosity and high fluid pressure.

Pattern width can be changed with a nozzle kind, nozzle distance, and liquid viscosity.

As standard effective application width:

a: Size (pattern width)  4-16 mm

b: Size (nozzle distance) It is 6- 20 mm.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルムコート方法における最適な塗布パターン形態 1

2015-09-23 | スプレーコーティング装置

Shimada Appliのフィルムコート方法における塗布パターンの条件設定する場合の最適な塗布パターン形態について以下に記載します。

塗布液をフィルムコートアプリケーションにて塗布する場合、Fig1のような3形態になるフィルム状パターンを形成することが望ましい。

しかしB状態ではノズル先端部のみフィルム形成がなされていてその後糸状もしくは粒子状に飛散がみられるものは、フィルム形成されている箇所にて塗布した場合、通過点制御による直線塗布での帯状塗面はあまり芳しい塗面にならない。それは塗布パターン内分布で、端部への液集中によりパターン中央部の液量低下がおこり、帯状塗面の面内塗膜分布は、中央部が薄く、端部が濃い状態が残る。また被塗物に塗布液が当たる際に、飛散も出やすい。(塗布パターン端部の被塗物との角度により影響)

したがって、A状態、もしくはC状態にて塗布パターン最大幅のノズル位置より上部分にて被塗物に接する塗布をすることが適切な塗布条件となる。

Fig1の状態でAが、パターン形成として適正塗布条件になるのでA状態になるよう条件設定をする必要がある。C状態条件は、粘度が高いか、ノズルの吐出量が少ないタイプ又は塗布幅が狭いものを選定した場合に生じる結果である。塗布は出来るが塗布結果としては、膜厚が厚く、塗布直線性が得られないとか泡の発生等が生じやすい。B状態は塗布液が低粘度か、液圧が高い場合の結果生じる形態である。

パターン幅はノズル種類やノズル距離、液粘度等により変更可能であるが、標準の有効塗布巾としては

a:寸法(パターン幅) 4~16mm  b:寸法(ノズル距離) 6~20mm  である。

<つづく>

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする