明日はいよいよ北辰テスト本番!!
今日も中2生は塾で復習を進め、
中3生は三科の模擬テストで最後の追い込みをした。
今回は、3年3回、2年1回
どちらの学年も実力を見定め、
これからの課題を見つけるということが最優先事項だ。
もちろん結果を出したいという気持ちは強いだろう。
あれもこれも解くぞという解き方ではなく、
確実に出来る問題を落とさないよう慎重に解いていくことだ。
. . . 本文を読む
昨日の中2生同様、今日の中3生も北辰テストに向けた模擬テスト。
今日は、理科・社会だ。
先週も書いたが、今回においても北辰1回ほど準備期間は万全ではない。
期末テストが終わってから二週間と少し。
塾においての理社の授業、授業後補習でやれることはやったが。
そんな中でどのような結果が出てくるだろう。
この条件の下でも結果が出せる者は、
それだけ実力がついているということだ。
自信 . . . 本文を読む
今日の夜は中1、2生の授業。
中1生は、今日まで新単元を進めていった。
数学では、方程式の計算の基礎が終わったという状況。
分配法則、小数、分数を絡めたものは、
また夏期講習の終盤に予習という形で進めていく。
次は夏期講習での授業ということになる。
また最初の単元に戻って、これでもかという復習をこなしていく。
ここでしっかりとした土台を!
さらに固めていかないとね。
一方の . . . 本文を読む
そろそろ書こうかな。
夏期講習においての「24」について。
これは中3生における夏期講習の日程の中の一部だ。
「24」という名の通り、24時間の耐久勉強となる。
ここでは授業は基本行わない予定だ。
知識の暗記を中心に取り組んでいく。
国語なら漢字、慣用句や四字熟語、故事成語
英語は単語、熟語、英文
社会・理科は用語、記述解答
こういったものをひたすらに暗記していく。
. . . 本文を読む
塾において小学生と関わっているといくつか気になる点がある。
以前に総理の名前が言えるかどうか・・・
なんて話を書いたがやはり一番気になることはここだね。
一般常識をどれだけ把握しているか。
例えば日曜日に選挙があったのだが、
それについてどこまでの知識を入れることができただろう。
小学生と言っても4年生と6年生では理解できる幅も違うかな。
そこまでの知識量にもよるだろうけど。 . . . 本文を読む
昨日は3週間ぶりの休みであった!
先週まで期末テスト対策が毎日続いていたからね。
ということで、久々にお出かけ♪
奥さまと車でショッピングに行ったり
僕の実家でご飯を食べたり。
美味しいものを食べ、素敵な服が買え、充実の一日だったな。
十分に楽しい日曜日を過ごしたので、
今週も気合を入れていかないとね!
今週は、夏期講習前の一週間。
授業は、二つの面がある。
先へと単元 . . . 本文を読む
18日に控えている北辰テストだが、
今回は中3生とあわせて中2生の1回も行われる。
ということで、今日の夜の中2生の理科・社会の授業は、
北辰テストに向けた模擬テストを行った。
春期講習以後は、中間・期末テストに全力投球してきたからね。
こういった総まとめは久々だ。
結果を見ると、出来は様々であった。
よく出来ていた者はなかなか記憶力が良いのだろう。
逆にイマイチという結果の . . . 本文を読む
ただ今、塾のメールがサーバーとの関係で不通になっております。
申し訳ありませんが、メールでの連絡は、
このブログのメッセージ機能(画面左上の方)にてよろしくお願いいたします。
さて、
今日の夜の授業は中3生の理科・社会。
先週の金曜日、期末テスト明けからは今までの復習に徹している。
ここから9月の北辰テストにかけては、復習あるのみ!!
7月の授業
↓
7月18日の北辰テスト3回 . . . 本文を読む
先週の期末テストの結果だが、早くも二中1年生の順位が出てきた。
上位を見ると・・・
6位、11位、15位、17位
とすばらしい結果!!
中間テストに比べて下がってしまい、悔しい気持ちの者もいるけれど、
皆によくやったと大いに褒めてあげたい。
あと少しで上位というところまで、一気に50人抜きをした者もいる。
これは驚きだね!
今回はまず喜びたいところだが、次回は逆の波を作らない . . . 本文を読む
夏期講習に向けた広告を業者に渡し、
段々とポスティングがされているようだ。
ええ!
あれです!
いつものB5の白黒広告を発見したら、ぜひご覧ください!!
夏期講習に向けた広告ではあるのだが、
記事については・・・
普段の授業の進め方
塾としての考え
一学期中間テストの結果
今回の期末テストの対策時間
授業後補習の時間
そういった内容になっている。
夏期講習は特別な . . . 本文を読む