毎日塾生の勉強を見ていて気になる点がいくつか・・・
その一つはケアレスミスね。
問題の読み違い
そもそも問題をきちんと読んでいない
計算の符号ミス
円周率πのつけ忘れ
式の計算で分母をはらう
動詞の過去形、三人称単数のsのつけ忘れ
名詞の前の冠詞(a,the)のつけ忘れ
名詞の複数形のsのつけ忘れ
・・・
折角一生懸命勉強を重ねているのに、しなくても良いミスをしてしまうのは勿体無い。
これが定期テストや模試で結果が出ない原因にもなってくる。
これを未然に防ぐにはどうしたら良いか。
いくつか方法はあるが、その一つは
「問題や解答にツッコミを入れる」
という方法だ。
「出た出た!ここでミスを誘うんだよな!」
「ここでアホな奴がπ忘れるんだよね!」
「誤っているものを選べって言ってるのに正しいものを選ぶ奴がいるんだよな!」
「ここにs,a,theをつけない奴いるよね~!」
「方程式じゃないのに分母をはらうミスを以前したな~」
・・・
このようにツッコミを入れつつ解いていく。
これはつまり、必要な注意力が働いている状態なんだよね。
この問題にはどういうツッコミを入れることが出来るのか。
そういうことを常に考えながら解くことがケアレスミスを防ぐ助けとなる。
ケアレスミスを減らしたい者は是非試してみてほしい。
↓2019 SUPER GT Round5 FUJI GT 500mile RACE観戦
LEXUSの中ではRCFが好きだなあ!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます