いよいよ中間テストまで二中はあと4日!!
四中はあと6日だ!!
志気進研では対策授業が着々と進んでいる。
更に不安な点、足りない点を考え、効率良く対策を進めていく。
テスト前というのは僕にとって忙しい期間なのだが、
同時に気持ちが良い期間でもある。
なぜなら普段とは塾生のモチベーションが違うからだ。
それぞれ自分のベストの結果をだそうと頑張っている。
その集中力と真剣な姿勢はそばで見ていて、美しいものがある。
教室内の空気が洗われていくような感じ。
日曜日などの昼食後は色んな食べ物のにおいが混ざって、
何とも言えない空気が「もわん」としているが(笑)
皆で頑張れる空間。これが集団塾の良いところだろう。
誰だって良い結果を出したいのである。
ただ、どう頑張ればいいのか分からない。
やる気はあっても、勉強の勉強になかなか取り掛かれない。
しかし、志気進研で勉強していれば、
その悩みは少しずつ無くなっていくはずである。
自分のエンジンがかかりにくくても、周りが走り出したら、ついて行くしかない。
周りが集中し出したら、自分も集中するしかない。
皆で頑張りを共有できる空間なのだ。
また、より高みを目指すべく切磋琢磨することもできる。
「あいつが頑張ってるなら、おれはもっとやらなきゃな」
「絶対、誰にも負けたくない」
「まずい!おれだけ遅れてるぞ」
「暗記は自分が一番だ」
「計算なら誰より自信があるぞ」
先をいく者は、他の追随を許さんといわんばかりに走り続ける。
その後ろをいく者は、負けてなるものかと食い下がる。
比較することは良くないと言われがちだが、
他との比較があって初めて自分の立ち位置が見えるものだ。
目的が一緒の者が集まるということは、
頑張る力の源となる要素が満載だということだ。
もちろん一人でも頑張れる子はいるが、
中学生ではまだまだほんの一部だろう。
同じ空間で頑張ることで勉強の効率も上がる。
集中力において挙げれば、
一人で集中するより、二人で集中すれば
その空間の張り詰め方は倍になる。
更に4人なら、単純に4倍というよりは4の二乗、
8人なら、8の二乗という感じかな。
大勢の人が読書や勉強に集中している図書館が正にそう。
あの誰も寄せ付けないような空気。
集中人だけしか許されないような暗黙の壁がある感じ。
誰にもその空気を破ることはできない。
さすがに志気進研の教室はそこまではいかないが、
集中したときは凄い力を発揮していると感じる。
マイナスオーラを出す子も中にはいるが、
それをも飲み込まんとするプラスパワーの連鎖は、すさまじい。
もっともっと高めていかねばなるまい。
どうすればもっとプラスになれるのか考え抜かねばなるまい。
四中はあと6日だ!!
志気進研では対策授業が着々と進んでいる。
更に不安な点、足りない点を考え、効率良く対策を進めていく。
テスト前というのは僕にとって忙しい期間なのだが、
同時に気持ちが良い期間でもある。
なぜなら普段とは塾生のモチベーションが違うからだ。
それぞれ自分のベストの結果をだそうと頑張っている。
その集中力と真剣な姿勢はそばで見ていて、美しいものがある。
教室内の空気が洗われていくような感じ。
日曜日などの昼食後は色んな食べ物のにおいが混ざって、
何とも言えない空気が「もわん」としているが(笑)
皆で頑張れる空間。これが集団塾の良いところだろう。
誰だって良い結果を出したいのである。
ただ、どう頑張ればいいのか分からない。
やる気はあっても、勉強の勉強になかなか取り掛かれない。
しかし、志気進研で勉強していれば、
その悩みは少しずつ無くなっていくはずである。
自分のエンジンがかかりにくくても、周りが走り出したら、ついて行くしかない。
周りが集中し出したら、自分も集中するしかない。
皆で頑張りを共有できる空間なのだ。
また、より高みを目指すべく切磋琢磨することもできる。
「あいつが頑張ってるなら、おれはもっとやらなきゃな」
「絶対、誰にも負けたくない」
「まずい!おれだけ遅れてるぞ」
「暗記は自分が一番だ」
「計算なら誰より自信があるぞ」
先をいく者は、他の追随を許さんといわんばかりに走り続ける。
その後ろをいく者は、負けてなるものかと食い下がる。
比較することは良くないと言われがちだが、
他との比較があって初めて自分の立ち位置が見えるものだ。
目的が一緒の者が集まるということは、
頑張る力の源となる要素が満載だということだ。
もちろん一人でも頑張れる子はいるが、
中学生ではまだまだほんの一部だろう。
同じ空間で頑張ることで勉強の効率も上がる。
集中力において挙げれば、
一人で集中するより、二人で集中すれば
その空間の張り詰め方は倍になる。
更に4人なら、単純に4倍というよりは4の二乗、
8人なら、8の二乗という感じかな。
大勢の人が読書や勉強に集中している図書館が正にそう。
あの誰も寄せ付けないような空気。
集中人だけしか許されないような暗黙の壁がある感じ。
誰にもその空気を破ることはできない。
さすがに志気進研の教室はそこまではいかないが、
集中したときは凄い力を発揮していると感じる。
マイナスオーラを出す子も中にはいるが、
それをも飲み込まんとするプラスパワーの連鎖は、すさまじい。
もっともっと高めていかねばなるまい。
どうすればもっとプラスになれるのか考え抜かねばなるまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます