goo blog サービス終了のお知らせ 

志穂 つぶやかないで、いってみよう。

日々の出来事を書いていきます。

スクーリング

2010-11-12 22:45:28 | 学習
明日、明後日と、放送大学の面接授業(スクーリング)です。

なのに…体調悪い私…

眠くて仕方ない私…

薬のせいもあるんだろうけど…


ちゃんと4時限分、授業が受けられるか、ちょっと心配f^_^;

しかも学習センターまでバスで行くんだけど、APECの影響で、道路混んでそうだし(-_-)

とりあえず、まず明日が無事に終わりますように。

電話でのコミュニケーション

2010-11-11 19:26:12 | 学習
放送大学の事務職員さんと電話で話してて、ちょっとイラっとすることがありました(∋_∈)

自宅での学習の仕方や、印刷教材の使い方がよくわからなくて、学習センターにいる先生の学習指導を受けようと思って申し込んだら、学習センターから電話がきたんだけど、なんか、電話では私の意図がうまく伝わってなくて、話がうまく噛み合わず…(∋_∈)

働いてた頃は、電話でもちゃんとコミュニケーション取れたのに、仕事をやめて3年。
電話でのやり取りなんか、滅多にやることが無いもんだから、うまくコミュニケーション取れなくなってきた(;_;)

このまま働かずにいたら、コミュニケーション能力がどんどんなくなっていきそう。。。

でもね、でもね、学習センターの職員さんも、必ずしも滑らかにコミュニケーション取れてるワケじゃないのよ。

何か言いたいけど言葉が見つからない職員さんだと、沈黙の時が流れるし、問い合わせたらトンチンカンで「事務員だから学習のことはわかりません~」みたいな人もf^_^;

まあ、こんなんでイラついてたら、この先やってけないしね。

まだまだ頑張りますわ(笑)

死体の撮影

2010-10-23 09:26:07 | 学習
昨日は、放送大学の面接授業(スクーリング)の登録日でした。

放送大学の学習センターまで、バスで行くのですが、
途中、国道246号線の下で、何か撮影が行われていました。

よく見たら…死体の撮影…
刑事ものドラマとかに出てくる、
遺体が放置されているようなシーンです

ドラマだとわかっててもそばで見ると、リアルでした

ひえぇぇ~

2010-08-10 21:23:31 | 学習
放送大学のテキスト見てみたんだけど、

  これ、ホントに1回45分の放送授業でやるの?!

ボリュームてんこ盛りでございます

でもまあ、他の人もやってるんだし…なんて、悠長に言ってられないかも

10月の開講までに、少し勉強しときます

テキストが来ました

2010-08-10 11:57:00 | 学習
放送大学から、テキスト(印刷教材)と「学生生活の栞」が届きました。

テキストはともかく、学生生活の栞は…

 携帯の説明書並みに分厚い


まあ説明書と同じで、要るところしか読まないけど(笑)

ちなみにこのテキスト、放送大学以外の提携本屋でも売ってるんだけど、1冊2,500円前後

テキストだけ見たい!って人にはいいかもしれないけど、そんな人はいないか(^^;

公開講座

2010-08-06 16:34:02 | 学習
行ってきました、放送大学の公開講座。

会場がわからずに、20分くらい新宿をさ迷った私…

かなり大きな部屋だったんだけど、受講料無料ってこともあって、満員だったみたい。

あと、放送大学の学生さんや、卒業生も結構来てた。

講師の先生は、認知療法、認知行動療法が専門の、放送大学准教授の女性。

放送大学でも、かなり人気のある先生らしく、講義も分かりやすくて面白かった。

こういう対面授業を最後に受けたのは専門学校の時。
実に13年ぶり(笑)

充実した2時間の講義だったけど、流石に疲れた。

2時間ぶっ通しの授業なんて、初めてだったし。
(専門学校は、45分×2コマの90分で1単位だった)


その反動か、今日はボケボケしてます(笑)

酷暑

2010-08-05 14:42:43 | 学習
我が家の台所は北向き(古いアパートなので)なんだけれども
その台所に設置してある温度計が35℃を示してる。

エアコンが効いた部屋から一歩でると、
ホントに蒸し風呂みたい。

先週は、色々とバタバタして忙しかったので、
今週は、少し、ゆる~く、だら~っと、過ごしてます。

今日は、18時半から、放送大学の公開講座があるので、
それに参加。
色んな大学が「公開講座」ってやってるけど、
授業料が高かったりするので、行ったことが無い。
今回は無料だし、興味があったから申し込んだ、って感じ。

テーマは
 「心理学の愉しみ」

この先、放送大学の「大学卒業するためのコース」
に入ったとしても、心理学はやらないだろうなあ…
と思うけれど、専攻しないってだけで、
知っておきたい心理学の科目もあるから、
「大学卒業コース」に入ったとしても、
心理学の科目はいくつか取るかも。

18時開場なんだけど、18時ってまだまだ暑いよねぇ。
ふぅ。

学費

2010-07-11 22:52:08 | 学習
放送大学から
 「入学決定しましたから、学費振り込んでね」
って、振り込み用紙が来ました。

私は「選科履修生」なので、
 入学金: 8,000円
 授業料:11,000円(1単位5,500円。基本的に1科目2単位になってるので、11,000円)
合計:19,000円、支払ってきました。

学費の料金体系はすごくシンプル。かつ安い。

・入学金(学生の種類によって変わるけど、大学卒業を目指す「全科履修」でも22,000円)
・申し込みした学費の数 × 11,000円

放送大学だけで「大学卒業」を目指す場合、
大体、卒業までにかかる費用が70万円くらい。

普通に私大に行くと、1年で100万円くらいかかるから、
それと比べると、格段に安い。

放送大学だけで大学卒業を目指す場合
 「この専門科目から○○単位以上修得」
 「スクーリングに××単位以上出席」
って決まってるけど、科目の選択範囲がかなり広いから、
(大体、300科目以上ある)自分の専攻以外の科目でもOK。

ただ残念なのは、理系に進む人の場合、
実験や実習が出来ないし、設備も無いので
放送大学だけでカバーしきれない部分が多い。

さてと、10月から10年以上ぶりに学生。がんばるぞぃ

出願しました

2010-06-21 23:20:47 | 学習
今日、放送大学(選科履修)の願書を出してきました。
といっても「簡易書留」で送っただけですが。

2学期が始まる10月まで3カ月ちょっとありますが、
 「あんた、ホントに大丈夫?」
って、自分にツッコミを入れたくなりました

学期末に「単位認定試験」があって、
それに合格しないと単位が貰えないのですが、

  資格関係以外の、学校の試験受けるのって16年ぶりくらい…??

新鮮っていえば新鮮だけど、試験大嫌い、本番に弱い私

まあ、頭は使わなければ、道具と一緒で錆ついていく一方だから、
何か刺激が無いと、ダメなんだよね。。。

仕事してるのが一番刺激になるんだろうけど、
仕事したらいけない、ってドクターに言われたし。

先週土曜の診察で話した内容から
 「まだ、働くのはNGね
でした。。。

じゃあ、働けないなら、その間に資格取ったり、
勉強したりすればいいじゃん?と思うんですけど、
あんまり無理すると、またドクターに
きつ~くお灸を据えられそうなので、
まあ、ぼちぼちで・・・(←あんた、関西人だったんか??

10月に学生証が発行されるので、10月から額割が使えます
ただ、学割使うシーンってあんまりない気がする。
実家に行く時に「スーパーひたち」に乗る時くらいかなあ。

出願

2010-06-21 00:47:40 | 学習
明日、放送大学の願書を出してきます。

2学期(10月)からの入学で、最初の半年、2学期は
履修する科目は1つ、と決めていたので、
履修する科目を選択するに当たっては、
結構悩みました

でも結局、最初に「これをやろう」と思って
放送大学の資料請求をした時に決めていた科目を
履修することにしました。

願書書いたのって、何年ぶりくらいなんだろう…?
専門学校の時が最期だから、15年くらい前?

ああ、時が経つのは早い(笑)