志穂 つぶやかないで、いってみよう。

日々の出来事を書いていきます。

試験1日目

2011-07-24 19:36:40 | 学習
試験1日目。
手応えは…「終了~~~」って感じです。

記述式の問題だったので何とかなるかな?と思ってたワタクシ。

考えが甘うございました。
ちゃんと試験の準備はしないとダメ!久しぶりに思い知らされました

あと3科目あるので、「はい、次の科目!」って感じですが、来学期に再試験になりそうです(T_T)

試験まであと2日

2011-07-22 02:08:23 | 学習
放送大学の単位認定試験の初日まであと3日。

一番てこずってるのが、中国語。
発音(ピンイン)は、何とかなるものの、
文法がさっぱり…
ついでに、単語が中々頭に入らない…

最後に学校の試験受けたのは21歳の時。
このころって、何でも頭に入ったけど、
今はもうあっという間に頭いっぱいになっちゃう。

ついでに、持病の薬は、頭をぼーっとさせる作用があるので、
まっとうに頭が働いて勉強できる時間が少ない。

でも、フルタイムで働きながら勉強してる人もいっぱいいる。
他人と自分を比べるのは良くないかもしれないけど、
働きながら勉強してる人は、やっぱり凄いと思う。

この前の面接授業の時、仲良くなった人なんか
 「(自分が取ってる科目の)試験は夕方からだから、
  (一夜漬けならぬ)『当日漬けで覚えます!』」
って言ってたし。

当日漬けなんか、物覚え悪い私には、ぜ~ったい無理


自分の試験については、もう

 「最善を尽くしてダメならその時はその時!」

次学期に再試験受けたり、再履修になったりするかもしれないけど、
そん時はそん時。

だって、最善を尽くしてダメなら、その科目は諦めるか?
今まで以上に勉強して再試験受けるか?
の、どっちかしかないから。

7月は

2011-07-20 00:19:22 | 学習
気づいたら、もう7月も下旬ですね。
暑い暑いと思ってたら、今度は台風がきて「蒸し暑い」
気まぐれなお天気です。

放送大学から、公開講座(無料)のお知らせが来ました。
前に「心理学の愉しみ」って公開講座に出たことがあるけど、
内容は結構充実してました。

今回の公開講座も、心理学関係らしいので、
専攻とは違うけど行ってみようか?と思ったら、
場所がちょっと遠い…

会場が茗荷谷なんだけど、うちから茗荷谷まで出るのは、
ちょっと面倒なのね。

2コマ分の講座があって、基本的には、認定心理士とか
臨床心理士を目指したい人が聞いた方がいいみたいな内容。
(私はどっちも目指してないので。。。)

そんなこんなで、今回はパス。

そういや、単位認定試験が来週からです。
さあて…どうなることやら

放送大学の便り(1)

2011-07-04 20:24:44 | 学習
放送大学は基本的に「遠隔教育・通信制」なので、
普段はテレビやラジオ、またはネットで配信されている授業を視聴して
教科書(印刷教材)と併せて学習をします。
これを「放送授業」と呼んでます。

他にスクーリング(面接授業)があります。

放送授業と関わりのある科目から、
全く関わりが無い科目まで色々とあります。

今学期も、面接授業を取ったのですが、
ある科目の授業2週間前になって、
気が付いて慌てたのが「教科書」。

「教科書」といっても、私が取った面接授業で
教科書として使うのは、市販の書籍。
しかも、かなりマイナーで、普通の書店には無さそう…

通学制の大学でも、教授が書いた本とかが
教科書になる場合がありますが、
そういうのは大抵、大学の生協で売ってます。

が…放送大学は通信制。
生協なんぞ無いので、アマゾンで探したら

 「出荷までに2~4週間」

って、今すぐ注文しても間に合わないじゃん。。。

そこで、世田谷区立図書館のOPAC(検索システム)で
検索してみたら…ありました!
授業で使う本、3冊とも!!

速効予約を入れて、速効、取り寄せしてもらいました。
内容が良ければ、買ってもいいかなあ、と思います。

もうホントに「ホッ」っとしました。


ちなみに、学習センターには図書室が、
大学本部には大きな図書館がありますが、
学習センターの図書室は
  「蔵書なし(取り寄せは可能)」
でした。

大学本部の図書館を検索したら、蔵書はあったものの
大学本部があるのは、千葉県の幕張。
なんか大学本部に行って帰ってきたら一日が終わりそうです。

私、卒業するまでに、幕張の大学本部に行く機会ってあるのかしら。
あったとしたら…行きたくないなあ。。。往復するとホントに一日がかりだから。

バロック音楽

2011-06-22 08:05:07 | 学習
なんか最近、放送大学のことばっかり書いてる気がする。
まあ、あんまり変化のない日常だから、
放送大学くらいしか書くことが無いのかも

そしてまた、放送大学の話

先週の土日、面接授業(スクーリング)に行ってきました。
面接授業のタイトルは
 「バロック音楽の展開」

放送大学って「教養学部」のみで、
大学卒業(学士取得)を目指す人は、
5つあるコースの中から1つ選んで

  「教養学部○○コース」

とかになるんだけど、音楽や美術の授業が少ない。

10年近くピアノをやっても、バロック音楽(主にバッハ)に
触れる機会があまり無かったので、参加してみました。

基本的に「音楽鑑賞」をしつつ中身を理解する、
みたいな形式なんだけれど、

  「良い音楽を聴くと眠くなる」

っていうのはホントらしくて、
前から3番目に座ってるのに、舟漕いでしまいました

評価は「出席状況 + ミニテストの結果」なので、
大丈夫だとは思うけれど。

また、音楽関係の面接授業があったらいいな~と思います

通信指導(添削)問題

2011-06-03 10:37:28 | 学習
最近は、といえば、放送大学の「通信指導(添削問題)の提出」
っつーのがありまして、送られてきた各科目の問題をやって、
それをせっせとこなしておりました。

「6/7までに大学本部に必着」と書いてあったのだけれど、
昨日、6/7は火曜日。
前日の月曜に出しても「6/7必着」になるかわからなかったので、
何とか一昨日までに終わらせて、昨日、郵送してきました。

通信指導の問題って「択一式(大体、4~5択)」と
「記述式問題」があります。
「記述式」は、テーマが与えられて、それに沿って
「制限字数の範囲内で問われた問題について述べよ」
というもの。

昔、作文とか感想文とか得意だったし
「記述式が一番楽かなあ~」
と思ってたら、これが一番大変でした

「世界の名作を読む」という科目で、
授業の内容に合わせたテーマが30個くらい与えられて、
「その中から1つ選んで書け。800字以上1000字以内」
という問題が出ました。

30個のテーマの中から1つだけ選ぶのだけど、
どれも、何ともいえないような抽象的なテーマで、
結局、一番書きやすそう(?)なやつを選びました。

 「教科書に出ている、物語文学AとBについて比較考察し、
  それについて論ぜよ。800字~1,000字程度」

ワープロ書きOKだったんで、Wordで書いたけど、
この課題が一番てこずりました。

課題は終わったものの、通常の授業の進行から、
かなり遅れてるので、気合い入れて追いつかないと、
今度は「単位認定試験」に間に合わない…

ま、頑張ります。

レポートの評価

2011-03-07 01:08:09 | 学習
今学期受けた、社会学入門(スクーリング)の授業。
レポートの終わりに、メアドを書くと、
寸評をメールで送ってくれるというので、
学生用に付与されたメアドを書いておいたのですが…

半年近く経って、まだメール無し

先生も忙しいのは分かってるんですけれど、
そろそろ一言くれても…
毎日、メールチェックしてますし

社会学のS先生、そろそろ寸評下さい

単位が…

2011-03-07 00:55:53 | 学習
3月も半ばに入りつつあります。
暖かくなってきましたが「三寒四温」「寒の戻り」
と言われるように、まだまだ寒さ対策から気を抜くことができません

放送大学は、単位認定試験も終わり、成績表が出て
(全てWEBから見れる)来学期こそ中国語を一発でクリアしないと、
また外国語の科目を最初からやらなきゃならなくなるし
(別に中国語にこだわる必要はないんですが、
外国語科目で取らなければならない単位が決まってます。)

学習センターで一緒になった先輩たちが
(年齢ではなく、在学年数が長い、という意味)

 「最初はねぇ、中々単位取れないのよ。。。」

理由を聞いてみましたが、一人ひとり違いました


「勉強をする」って生活から長いこと離れていた人(←私も同じく)、
中々暗記が出来ない人(←これも同じく
どこから手をつけたら分からないまま学期が終わってしまった人(←ちょっと前だったら私もそうだった
家庭と仕事を両立させながら学んでいるため、勉強時間の確保が難しい人…

一人ひとり、色んな事情を抱えていました。


科目紹介とかをする番組の中で
  「放送授業をMDに録音して、とにかく『聞く』」
という学生さんがいらっしゃいまして、
  「これなら私も出来るかも」
と思って、とりあえずウォークマンに授業内容を録音してみました。

で、聞いてみたんですけど、効果抜群

ただ、語学の場合は特に、繰り返し繰り返し聞かないと
中々頭に入ってきませんし、教材を片手に聞くことが多いんですが、
やっぱり耳から入ってきた情報って、割と覚えてるもんだなあ、、、と思いました。


登録完了

2011-02-20 23:19:01 | 学習
ドタバタしてる間に、すっかり2週間も経ってました
(なんか、毎度こんな感じですね…)

放送大学の科目登録をしました。
放送授業3科目と、面接授業(スクーリング)3科目です。

<放送授業3科目>
・かしこくなる患者学(’07)
・基礎からの英文法(’09)
・世界の名作を読む(’11)

最後の最後まで「市民と社会を知るために」っていう科目を
取るかどうか迷ってたんですが、
中国語1科目でもゼーハーゼーハー言ってたし、
4科目はちょっとハードル高すぎ??と思って、
3科目に減らしました。

今期取っていた「中国語」ですが、今期の単位認定試験はパスしました。
来期も在学する場合、来期にもう一度試験のチャンスがあるので、そっちに掛けることにしました。

新しく登録する科目以外に、中国語も最初からもう一度やらなければなりません。
実質、4科目になってしまうので、新しく登録するのは3科目に留めておきました。
(一般的に、5~8科目ずつ取る人が多いらしいです。)

「かしこくなる患者学」正直授業が始まってみないと
どんな内容なのか、シラバスだけでは分からないのですが、
とりあえず、ここ数年、アチコチの病院のお世話になってるので、
色んな治療をしていく上で、ちょっとでも役に立ったら、
と思って取ることにしました。


科目登録

2011-02-07 10:08:11 | 学習
明日から、放送大学の来学期(2011年度4月~9月)の科目登録が始まります。
来期は何を取ろうかなあ。。。と思いつつ、あまり考えてません

今は「専科履修生(1年間のみ在学)」だけど、9月で在学資格が無くなるので、10月からは、4年生大学卒業を目的とした「全科履修生」に切り替える予定。

「全科履修生」になると、5つのコースのうちのどこかに所属することになっていて、社会・経済学系のコースに登録しようかなあ、、、と思ってるので、来学期の選択科目は、社会・経済系の中から1科目か2科目くらい取ろうかなあ、、、と思ってます。

放送大学は、普通の大学とは違ってて「専攻」というものがありません。

正確にいうと「5つのコース」っていうのが「専攻」になるため、自分のコースの「『専門科目』から、何単位以上取りなさい」という決まりはあるものの、社会・経済系のコースに入っても、他のコースの専門科目(文学とか自然科学とか)も取れるので、自分の興味があれば、他のコースの科目でも履修出来ます。

それだけ「自由に」履修できるとなると、今度は幅が広すぎて

  「何取ろうかしら~??

みたいになってしまいます

ま、あんまり欲張らずに科目を決めます