goo blog サービス終了のお知らせ 

華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

乗鞍は晴天なり♪

2008年01月30日 | Sport
今シーズン初すべり。
それに今年は何年振りかにウエア新調♪そうすると写真に写るもうれしくなります。

今回は初めて関東チーム仲間入り。上野発の夜行列車♪で旅立ち。
乗車券を上野の緑の窓口で購入した際、
プロフェッショナルな担当者さんが最安のルートを必死で考えてくれて、東京発~東京着の周遊券となった。
先に高い方法で買ってしまったKIYOMIちゃんの分まで変更してくれ、プロの仕事っぷりに感謝。
退社後、銀座で岩盤浴と上野駅中の居酒屋で体もお腹も温めて。いざ出発!!
列車中で午前1時頃まで静かに宴会。その後広々と熟睡。
午前4時過ぎ糸魚川に到着。そして小一時間後大阪チームと合流!そこから一緒に現地までバス。
いつもながら大阪の宴会はすごかったみたい。一部の人はまだ宴会継続中の様子(笑)
東京5人・大阪8人・静岡2人合計15人
例年よりこじんまりとしてるが、それぞれ全員がかなり個性の強いメンーバーです。

一日目晴天。
雪はキュキュといい音、里見の上に方のリフトはコブのない斜面で雪質もすごくいいので楽しいです。
寝てないわりにはとても元気です。
めずらしく頂上斜面に何度も行く気満々!
昼食!いつものレストラン”ハイジ”に集合する。
ここで静岡二人、FUKU&KAYAMAくんと合流するが、、様子がおかしい、、
なんとリフト2本で、新雪求めて滑走禁止区内に入り
パトロールに2日リフト券を没収されたと!落ち込む二人。すっかりやる気なくしてる。(そりゃー痛いわ!)
私はと言うと、やっぱり昼食でペースを崩す。(ビール飲むからってのもわかってる)
コルチナに頂上で急斜面ですぐに足疲れ一挙に気持ちダウン。
欧米人みたいに昼からゆっくり、まったり。

午後、リフト券没収の二人が復活した。
ふてて宿に帰ると、木戸花荘のご主人が訳を聞いて取り返しに行ってくれた!
もちろん、”二度目は無しですよ”っとのお灸も添えられてた(笑)
よいこのみなさん決して真似をしてはいけません。

木戸花荘の夕食はやっぱりすごかった!今まで食べた事のないキノコ鍋は絶品。
鍋以外の一品料理の数々。それにご主人自慢の濁り酒を振舞ってもらいました。
あ~ほんとに幸せ。

そしてここでまた事件が、、、
今回は初参加、ワインの女王YUMIちゃんとAYAちゃんが宴会の為に取っておきのワインを用意してくれてました。
その、敬愛するロバートモンダビと田崎真也セレクションワインが、、、、
夕食前にろくにワインも味もわからない酔っ払いの輩の部屋で空けられたという事実が発覚。
ワインの女王の逆鱗にふれました。これを鎮めるにはそれ相応のワインを準備せねば、、
しかし、この里見村の最近の寂れはひどく、つぶれかけのおみやげ物やさんが2軒あるだけ
そこで木戸花荘のご主人がまた活躍。近所の酒屋さんに車を出してくれました。
女王自らもワイン選びとして連れて行かれてましたが、、これにれ一件落着。

今回は木戸花荘のご主人に迷惑かけっぱなし。ほんとスミマセン。

そして食後は恒例の体育館でのエグザイル卓球。
罰ゲームは極寒の体育館で裸足で卓球、次のゲーム。うちチームは3度も負け。(ずっと負け)
寒い、冷たいの感覚の最上級は痛いでした!足の裏が刺す様に痛かった。
今回はFuku君のデジカメで卓球の映像があり!めちゃ面白いよ!

その後の宴会。豊富なワインとKAYAMAくんのギター演奏みんなで盛り上がりました。
YUMI女王の私物でなんと3秒でワインの味が変わる謎の金属が出ました♪欲しくて欲しくて、、

2日目も晴天!雪もGood♪景色もGood♪
午前10時30分を過ぎたらもう足の疲れがピークに達して、、あ~~情けない。
元気なお猿さんチームはコルチナやら昼ご飯も食べずに飛んだり跳ねたりしてました。(いい写真いっぱい撮れてましたね)

白馬乗鞍はリフト待ちもなく、ボードはフリースタイルもアルペンもレベルの高い人が多いし
雪室はいいし、超穴場です。近くに温泉もある。
全国の皆さんもっともっと来たらいいのに~~宿はぜったい木戸花荘です!
(急に観光大使みたいになってるが。何年も通ってる好きなゲレンデだからこのまま廃れるはイヤです。)

東京チームの帰りの電車8時過ぎに新宿に着く予定が線路のトラブル発生
相模湖で2時間足止めを食って(結局特急券は払い戻しになった!)家に着いたら日付が変わってました。
でも楽しかった。お酒飲んで駅弁食って、トランプ大富豪に熱中してあっという間でした。

さ、今週末は新潟は越後湯沢 石打丸山ゲレンデ!
東に来て初めての幹事イベント。楽しまなきゃ♪

当たちゃった!

2007年10月11日 | Sport
◇◇ 東京マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ ◇◇


申込者数合計 156,012人(対前回大会比 64%増)
当選者数合計  33,000人(当選倍率   4.7倍)

私のまわりの人はまだ誰も当選していない、、、
運も東京に来たことを味方してくれてるようだ。

やった!あたった!!と言うより

え?当たってしまった、、どうしよう、、ヤバイが本音。

実はまだぜんぜん走りこみもしてないし、、、本当の所自信ない。
でも、こんなチャンスは絶対逃がすべきじゃない!
どんな劇的な経験が出来るかわかったもんじゃない。

富士山に続き、未知へのチャレンジは続く。
私も冒険者の一員ならここはがんばるべし!

今週火曜日、私のマラソンの師匠NANBU氏がお仕事で上京。
新橋の沖縄料理で歓迎の宴。
待ちきれない程にマラソンの当選を報告したが、師は昨年の完走で目的達成?今回はエントリーしなかったって~~!(涙)
東京マラソンで一緒に走れる夢は砕けた、、
でも、昨年の経験からスタート前やらアドバイスをいろいろしてくれました。
最近の師匠は、琵琶湖沿いに豪邸完成。(和風ファミリーレストランと言った立派な外観)
それに自信で開催してるウルトラマラソン大会も年々好調だと、
相変わらず精力的に活動してる。
最近はマラソンから登山~クロスカントリーにはまってるらしい。
また琵琶湖遊びに行きたいな~~。

さて、、私も走りこみ開始です。

2月17日にはいい報告が出来ます様に♪

ジム通い開始♪

2007年09月11日 | Sport
やっと通える環境が整いました。
なんで家のPCは不調だが、体調はすこぶる良好♪
会社のKさんが通ってるジムには岩盤浴があるなんていいうから、興味深々
WOW’DI(ワウディー)というはじめて聞く名のスポーツクラブ、関東には結構店舗もあります。
(大阪はなんばパークスにも出来たらしい。)
本当は大阪で通ってたKONAMIスポーツにすごく行きたかったが、なかなかいい場所が見つからず断念。

早速見学に行って即入会を決めた。
今年出来たところの施設はまだ新しくて綺麗。
マシンは数も内容も充実しるし、有酸素の全マシンにTV付き(とはちょっとやりすぎ感もあり)

YOGAやティラピスといったメニューも充実。
3つあるスタジオの1つは”暖”と言って、室温が40度に保たれた部屋。
そこで、ヨガ、バランスボール、ストレッチポールなどが行われる。
要はホットヨガ。
普通のYOGAの1/10の強度でも、びっくりするくらいの汗。これはいい!
お風呂の施設もよくって、広い広いミストサウナもあります。

スタジオプログラムもいいのだが、、とりあえずは、体を戻す為に、マシンジムをまじめにしてる。
そして走り始めました。(東京マラソンにむけて!)
スタジオ好きの私だが、、ちょっと前から並んだりする時間がもったいない。
スポーツクラブに居る限られた時間を有効にするには、今はジムがいい。
大阪の時みたいにスタジオ2~3本があたりまえが懐かしいわ。
とりあえず運動する環境は整った。

猪苗代湖で60歳を超えてまだまだ現役のウインドサーファー後夫婦がいらした。
特にその奥様は本当に生き生き、溌剌とされていて、凛とした姿勢がとても素敵な方。
お話を聞くと、ヨガやダンスなんかもやってらして
畳の上、開脚でペッタりと顔がついてた、うらやましいくらい柔らかでしなやかなお体。
続ければ今からでも充分柔らかくなれるとおっしゃる。
翌朝も元気いっぱいで”今日も一日楽しみましょう!”っと思いっきりの笑顔でした。
すでに朝の散歩をされてお風呂に2回も入ったという。
なりたい60歳の目標を見つけた!
あんな溌剌元気で美しい体を持つ60歳サーファを目指します。


ボーリングと月島もんじゃ

2007年09月07日 | Sport
会社のボーーリング大会!
月島のエースボーリングはなんか場末でレトロで懐かしい感じがする。

ボーリング、何年ぶりだろう。。
チーム対抗なんで責任もあるしプレッシャーだな~
久しぶりすぎで自分のボールの重さも忘れたし、、
最初、スペアーという言葉すら出てこなかった(笑)、ストライクと違う方とか言ってる。

ところが最初の練習で2投なげたら、どちらもストライク!(内心今日は結構行けるかも!)
ゲームが始まっても、、まっすぐまっすぐなげれて、、なかなか好調!
中にはビール飲みながらする人もいたけど、私はゲーム中は我慢することにした。
結構本気で白熱しました。久しぶりに必死になりました。
4人のチームの連帯感でまとまりました。
そしてチームは2位になりました !賞品GET !!

参加者総勢 32名 (うち女子3人ハンディー1ゲーム20)


順位 名前 1ゲーム目 2ゲーム目 スクラッチ Hdcp トータル
2 余田 121 133 254 40 294


個人成績は総合2位 (ハンディ込み)
ハンディー無しでも総合11位だ!
スコアがいいと気分もいい!ボーリングは楽しい!

その後、月島のもんじゃ通りのお店で宴会。
(私も含め数名の歓迎会や上司の昇進祝いで盛り上がる)
初の月島もんじゃストリート行きました。いいかんじ。
ウチのテーブルはもんじゃ焼き焼かせたら天下一品のHさんが大汗かきながらプロ並に焼いてくれました。(ラッキー)
美味しかったし、手さばきが流石!(関西人はできません!)
その後、コースにはお好み焼きも登場。そこはやっぱり私の出番。
そして最後の締めのヤキソバは目を離してるうちに、
K上司がビールをかけすぎてビール風味ヤキソバとなる。(ブーイングの嵐)
うちわ片手におお汗かいて、楽しい宴になりました。
 

最後のトレーニング

2007年06月29日 | Sport
今や私の生活の必要不可欠な部分となってるのはジムで過ごす時間。
スタジオも好き、お風呂・サウナも大好き。近所に出来て生活がほんとに変わった。
ジム中心の生活。
ちょっと行けない日が続くと、夢にまで見る。
ガラスの向こうで楽しそうなスタジオを指をくわえて見てるような夢。((笑))
今回の関東移動で石切のジムともお別れ。
とうとうこの日が来てしまいました。
すでに住む家のない新石切駅に降り立つのも変な気分。
最後のレッスンはずっと決めてた。大好きなインストラクターNさんのパンプとYOGA
彼女は抜群の容姿の持ち主ですが、決して諦めず、
何事にも努力を惜しまない、媚びる事のないまっすぐな姿勢が好きなんです。
女がみても惚れぼれする。そして、サバサバして親しみやすい。
最後のレッスンは好きな曲をリクエストしてくださいね。っと前から言ってくれたた。
彼女のパンプはとてもキツイ事で有名。
私のリクエストの答えは
東京まで筋肉痛を持って行きます。Nさんセレクトの全曲めちゃめちゃきつい一時間でお願いします!
了解!と言ったS女王、彼女の目は喜びでキラリと光った!(笑)
そして昨日、初めに、お客様のリクエストで今日のパンプはとてもきついです。みなさん覚悟してください(笑)
ほんときつかった、、特に脚、スクワットもランジも、、、いや腕もベンチプレスも二の腕も全部
途中からリクエストした私を恨むみなさんの突き刺すような視線(爆)、、、、
この体の痛みが、たまらんのです。あ~~楽しい。
もちろんスタジオ一番前の特等席です!
そして何よりうれしかったのが、私のラストスタジオは是非一緒に受けたい!っと沢山のお友達が来てくれたこと。
レッスンに出れなくても顔だけ見に来てくれたり。もう感謝感謝!
バイクのクラスが好きだったFイントラも早く戻ってきてください♪って最後に声をかけてくれました。
ショートコンバットで暴れて、パンプに悲鳴をあげ、YOGAで癒されて、、、
みんなとの再会を約束して、、大好きな石切ジムとしばしのお別れ。(涙)
こんな楽しいジムライフを今まで一緒に過ごしてくれたみんなにほんとに感謝。


Billy Blanksって知ってた?

2007年05月25日 | Sport
私は知らなかった。。。。
で、郵便受けに届いた一枚のDVD、、、
私のダイビングの師・KURAMOTOさんからでした
なんのメッセージもなくCDが一枚。
ラベルにはマッチョな黒人。
なになに???私じゃなく夫が何か頼んだのかな?
じゃ、音楽Live?有名ラップミュージシャン?っとPCで再生!
じゃ~~ん。Billy Blanksが登場!
そして始まったのは私の好きなコンバットとパンプを足した様なワークアウトDVD。

会社の友人に聞くとこの人超有名なんだってね。
深夜の通販(観る事がない!)でやってるらしい。
で、この人のプロフィール気になる、、いったい何者?教えて、、、

KUMIKUMI...mixiに書いてた痩せるすごいもの手に入れたったのはこれの事です!
楽して痩せる様な薬の様に体に有害はでないしね。
これも努力が必要。
家でのワークアウト成功した験しがない。YOGAのDVDとかも、、、
出来る人はすごい意思の強い人。尊敬しちゃいます。
7月引っ越し後すぐに今の様なジム通いのペースを掴めないと思う。
その時の救世主のとしよう。
KURAMOTOさんありがと~~~♪

しかし今は、時間あればジムに出向く方がいい。
友達に会って、声をかけあうから引っ張られるのだ。

かなり前の話だが、Sarchiがアメリカ中西部超田舎に住むお姉ちゃんちに滞在していた時。
周りにあまりにも何もないので、毎日TVのエアロの時間になると、
TVの前でちゃ~~んとレオタード着て姉妹でエアロビクスをやってたっと言う
その話にはウケたけどね。

奇跡!山の天気は変わり易い

2007年03月13日 | Sport
記録的な暖冬の今年。白馬乗鞍のゲレンデの景色は今まで見たことのないような
茶色、茶色、(白より目立つ)悲しい~~~
天気は最高によくって、朝はかりかりのアイスバーンだったが
時間と共に緩んで、いろんな雪質を楽しく滑りました。
快晴の醍醐味、お外でワイン♪(欧米化!)
明日はもっと雪が溶けていよいよシーズンが終るんだな~っと一日目を終えた。
夜はまたまた木戸花荘の豪華な食事に初めての人が歓喜!
(ね、ね、そうでしょ~~~って最近はこれを聞くのも楽しみ)
夕食後は、恒例卓球大会。
すっかり定着した団体競技 チーム対抗エグザイル卓球。
前回は体調不良で参加できなかったKUMIKUMIは実は超ウマかった!(@o@)
残念ながら敵チームでバッシっとスマッシュを一発お見舞いされた!くやしいけど手も出なかった、、、
そして我がチームは負けて、罰ゲームの宴会買出し、、
その時、雪はちらほら、、明日の為にちょっとでも降ったらいいのにな~~なんて言ってたの、、、
そしたら、ほんとうに奇跡が起こったのでした。
一夜にして大雪!真っ白の白銀の世界。
新雪新雪!こけて埋もれてもぜんぜん痛くない!!フカフカ♪
特にコルチナの頂上は最高に気持ちよかった。少々の寒さも雪も我慢できます。
最後は強風でリフトも一部止まりましたが、
いい時間にゲレンデをチョイスして最後まで満足に滑れました。
もう満足満足。

今回も参加メンバー大阪から東京から列車で現地集合。
行きも帰りもホーム、列車、で宴会。(うるさくしてごめんなさい)
それに戸惑っていた初参加の人も最後はすっかり馴染んでましたね。

暖冬で雪不足と言われた今シーズンでしたが、3回とも楽しく滑れて本当によかった。

さて、、週末は板の手入れをして、、ワックスかけて、、しまうか。

写真は噂の木戸花荘の夕食♪

越後湯沢は曇りのち快晴♪

2007年03月06日 | Sport

2月24日(土)25日(日)JCBA EAST SKI&SNOWBOARD TOUR 2007 
越後湯沢の石打丸山は私にとって初めてのゲレンデ!
なぜか今回のツアーのテーマは! 〓〓湯沢ブラジル化計画〓〓
大人10人子供2人こじんまりして、まるで家族・親戚旅行のようです。
全員が東京駅7:00出発の新幹線ときに乗り8時12分には越後湯沢に到着!
石打みせ旅館 http://www.i-mise.com/にチェックイン
9:30にはゲレンデに行く事が出来ます。
幹事で石打に通いなれてるFUKAO氏によると
今年の暖冬で雪が少なくて普段と景色がぜんぜん違うらしい。
気になるこのツアーの天候は
”東の嵐を呼ぶ男 FUJIWARAさん”と”西のスーパー高気圧女ことSHIHO”の戦いとなりそうです。
初日午前中、出発前からテンションの高かったFUJIWARAさん優勢で、、
一瞬の晴れ間がすぐに吹雪だけで治まらず、ガスって視界が非常に悪い状態になる。
KORIYAMA家YODA家は早くもレストランで宴会モード。グリーンレストラン♪
ランチタイムに全員集合で。
午後から酔っ払ってへヘロヘロとF氏が元気なくすと、天候はちょっと回復。
気持ちよく滑ってF氏のテンションあがると吹雪き出すっといった繰り返し。
それでも午前を取り戻すごとく、夕方までガンガン滑りました。
雪質は頂上付近はサラサラスノーだがすぐ下はガリガリのバーンです。転ぶと痛い!
下山の途中で雪はシャーベット状になって地肌も見えてました。
夕方から雪は降り続き明日はもう少し雪量増える事期待。
宿のお風呂は温泉でした暖まります。美味しい夕食。
食後ほろ酔いのまま有志で買出しに出かける。
無謀にサンダルで出かけたKIYOMI嬢は町中の凍結防止シャワーを浴びて
足水浸し、、酔ってるのでさほど冷たくないのか!騒がしい買い出し(笑)
夜は部屋で宴会!家族旅行の人数だからコンパクトにまとまる!
今回最年少のKOJIくんは体操のお兄さんのごとく
HOYA家・KORIYAMA家ご子息KOTA・TORAちゃんになつかれてべったり。
YODAは花粉症とハウスダスト悪化で撃沈。
TASHIROさんが座り姿勢でいびきで会話に加わる新種の芸を披露してくれました。(爆)
11時以降は騒ぎ禁止らしく、、ちょっと超えた12時頃にはお開き!

2日目...高気圧女パワー圧勝!!眩しすぎるくらいの快晴!日焼けが心配。
昨夜は思ったより雪は降らず、頂上付近は少しのパウダースノーとカリカリアイスバーン
少し下は重いシャーベット、、それにしても天気がいいから気持ちいい。
ビックゲレンデだが雪が少なくて大きな移動が出来ないのが残念。
太陽の効果って絶大。午前中は元気いっぱいすべった。
午後はリフトも好き始める、が疲労困憊で早あがりで温泉まったりする人。
ギリギリまで滑る人に分かれてどちらも満喫。
終日天気は快晴で旅館のご主人も嘆きの暖冬。
頂上から見下ろす街にも雪が少なくほとんど茶色でした。

帰路、越後湯沢駅構内は一大アミューズメント施設と化していた!
温泉あり、日本酒試飲コーナーあり、物産店は試食のパラダイス!
仕上げに地ビールを飲んで、Maxときにのって東京へ!

私は翌朝、羽田から伊丹、飛行機で戻り出社

写真は宿の前に対で置かれてた雪灯篭。
夜、幻想的でとても綺麗。


この記事は
JCBA BLOG~全日本実業団ボードセイリング連盟 にも同時掲載!
http://wind-surfing.seesaa.net/

白銀の世界

2007年01月24日 | Sport
今年初の雪山
通いなれた白馬乗鞍。
違うのは新宿発東京組みで旦那が、なんか変な感じ!
それにメンバーも盛り上がってる♪
宿はもちろん木戸花荘(ごはんおしい!今年はなんと宿貸しきりでした!)
大阪9人・東京12人・中部1人 合計22人プラス子供1人。
一日目はこけても怖くないフカフカの新雪。2日目はそれプラスとてもいい天気。
私にしては両日めーいっぱい元気に滑りました。

夜は新ルールも加わりグレードアップした卓球と宴会!
今回初めての人も常連さんもすごい楽しみました。
初対面でもすぐに友達になって、すっかり馴染めるからすごい。
遊びの天才の集まりといつも関心するんだな~~。

コルチナの上の樹氷はいつみても綺麗です。

2月はDO^YOGAちゃんの日帰りバスツアーYOGA&スノーボードや
東京経由の越後湯沢の東のツアーが着着と計画されていてる
それって遠征しすぎか??最近距離感覚かなり麻痺(笑)

ゲレンデにカメラを持っていかない私はまたKOJIくんの写真勝手にパクリです。
ごめん。

DANCE!DANCE!DANCE!

2006年11月22日 | Sport
歌 or 踊りっと聞かれたら、、、私は 即答、踊り♪
ってのは飲んだ後の次の店のこと、、、カラオケかCLUBかの選択の話。
(もちろんカラオケも好きだけど、、歌は下手だし、、新曲取りいれ遅いし、、)
しかし、最近は踊りに付き合ってくれる人も少なくてちょい寂しい、、

そんな私にピッタリのスタジオプログラムが日本上陸!!
その名は BODY JAM
導入前の先行お披露目会に出席して来ました♪
ヒップッホップ・ストリートダンス系の動きが中心で、
シンプルな動きをどんどん増やしてコンビネーションしていくので、
ダンス経験なくても楽しめる構成になってる。
難しい技術も続々出てくるみたいで、練習としてもよさそう。
中にラテンやアフリカンも取り入れられるので、、
エスニックダンス好きの私はとても楽しみ!
アフリカンの太鼓のリズムにのってゴリラの様な動きをしたり、とても気にいった!!
踊ってると楽しいが、スクワットなみに太ももがパンパンになりますよ。(快感)
ラテンの揺れは体にとってもいいらしい。
揺れてると気持ちも軽くなって、、ケセラセラ♪
そんなこんなのあっという間の一時間。
12月から毎週、踊るぞ!!

古来から人類はダンスで何かを表現したり伝えてきた!
私も素敵なダンス踊れるようになろ!

来年は本格フラダンスも志したいんだな~~。

マチスの『 THE DANCE 』 好きな絵です。


ストレス発散方法

2006年10月30日 | Sport
それは戦うこと!!

っていってもバーチャルな戦いです。(笑)

ボディコンバットは、パンチやキックを繰り出しながら、
キックボクシング、テコンドー、空手、
ムエタイ、ボクシング、太極拳などの動作が取り入れられてるプログラム。

毎回、50~60人の見えない敵を倒してるでしょう。(笑)
なりきりが大事なんですよ!!
私の場合は、気分はトゥームレーダーのアンジェリナジョリーか
キルビルのユマサーマン(どちらもありえませんが)
自分のナルシストぶりを再確認できます。
そう、スタジオの一番前、鏡の前を陣取ってる人はみんなナルシスト!!

最近は、これにボディーパンプの組み合わせが一番いい。
ボディーアタック・ボディースッテプにはまってた時期もある。
最近はエアロはとんとご無沙汰。
自分なりに波があったり、マイブームってのがあるんですよね。
近々にボディージャムといってダンス要素たっぷりのメニューが我クラブにも上陸!楽しみ~~

それにしてもこのジムに通うようになってほんとに沢山のお友達が出来た。
今まで近所に友達いなかったから心強い。
地元の情報をいろいろ教えてもらったり。
ジム以外に食事に行ったり、飲んだり、ライブに行ったり、旅行に行ったり。
私の美容をしてもらったり、、今となっては私の生活の一部です。
東京大阪の別居生活も寂しさを感じないのはジムと友人のお陰かも、、宝ですね!

そして、、近所のジムで友達が出来るという事は
笑えるくらい近所で人に会う様になった。
道、電車や駅のホーム・スーパー・病院・居酒屋、、、
実にいろんなとこでお知り合いにバッタリ!!
近所でも気が抜いちゃ駄目よ!


落選

2006年10月06日 | Sport
ショック!!東京国際マラソン 抽選に落選しました。
その前にAYAちゃんからどうしょう当選したとMAILあたので
帰って慌ててMAILチェックしたら落選。ガックリ。
ジムに行ってYOMOちゃんにあたら彼女も当選
あ~~ん。2次抽選(11月中旬にキャンセルが多い場合のみ)に
淡い淡いきたいを抱いて、、11月待ってみよう。

もちろん、AYAちゃんTOMO(NYマラソンにも出る!!)ちゃんにも頑張って欲しいです。

東京、、、私を走らせて!!

落ちがついたところで、、
今夜は落語。大阪に出来た繁昌亭に落語を聞きに行きます。
落ち繋がり、、、、、か、、、


ビランクスヨガ

2006年09月08日 | Sport
継続は力なり、続ける健康シリーズの一つ”YOGA”です。
YOGAとの出会いは、友人DO-YOGAちゃんとマウイで初体験したのがきっかけで、
彼女のクラスも何度か受けました。
しかしずっとその関係は月一回とかの着かず離れずの成就しない間柄でした。。
そんな、魅せられてるのになかなか密になれないはがゆい期間が続いて、、
突発的に超高度なBUDOKONのレッスンなんかも受けた。
やっぱり自分の技量にあった無理のないYOGAを日常に取り入れるのが大切。

最近やっといいペースで週一回、ビランクスヨガを受けてます。
バランスを中心としたアーサナ(ポーズ)が多いので、
苦手の集中力を高めるのにも最適。
自分の硬い部分を再認識、私の場合股間節と肩関節が硬い。それに足首も硬い。
レベルは高くないと言って難易度の高いアーサナもいっぱいあります。
それでも少しづつ少しづつ柔軟になってる体は実感出来る。
ダウンドックも太陽の礼拝も戦士のポーズも三角のポーズも始めたころよりかなり進歩した。
猿王やカメ、爪先立ちがまだ出来ない (><)

他のスタジオレッスンと違ってじわじわとすごく汗がでる。
なんか体の奥の深いところから汗が出る感じ。(それが快感)

とりあえず私の得意は続ける事!
気持ちよくYOGAのある生活を続けよう♪

アーサナの度に言われる効能がすべて体に効いたなら100歳まで生きれそうだ!


NIKE SHOX MC

2006年09月05日 | Sport
新しい靴を購入しました。
またもNike Shox です。
今までの靴はシルバーとパープルの色使いがとても気にいっていて
ジムでも私が買った後、、わざわざ同じの買ってもいいですか?
っと了解とってくださり、、お揃いにした方が二人もいたわ♪
その気に行ってたシューズの紐を通すところがぷちっと切れちゃいました。
縫えば直りそうだが、もう一年以上はいてるし、
そろそろNEWシューズの時期かと、、
ミナミのNikeショップを訪れるといろいろあって迷いました。
結構何足も履いて選んだのがこれ!

機能はもちろん大事だけど、、やっぱり見た目重視になっちゃう。

何かを新しくすると単純だけど頑張れる、、、元気になれる!
さぁこの靴で思いっきり暴れるぞ♪

あじさいマラニックに参加しました♪

2006年07月05日 | Sport
マラニックとは?
マラソン+ピクニック=マラニック
RUN&WALK Style(イベントや店長さんのBlogに私達の写真も掲載されてる!うれしい!)
が主催されてるイベントです。
名前はかわいいが、なかなか過酷なイベントです。
近鉄新石切駅→石切神社→生駒あじさい園→らくらく登山道を下山→瓢箪山駅で解散と言うコース
書くとそんな過酷な感じはしませんが、、、、さてさて、、その実態は、、

当日、天気予報は降水確率70% 朝から小雨がパラついたり止んだりの繰り返し。
早起きしてみたものの、、こんな天気に気持ちは萎えるし、心も揺れる。
初のイベントなんで、登山メインなのかマラソンメインなのか、
いったいどんな服装すればがいいのかイマイチわからないし。
足の疲れを考えて、下はCW-Xをはくことにする。(暑いかもな?)上は半そでTシャツ。
(後にドライ素材のものがよかった後悔)
リュックにお水やタオルもつめて準備は万全。しかし、また外は雨、、
イベントは雨天決行となってるが連日のハードな残業続きのAKEちゃんが早くも不参加宣言。途端に気持ちそっちに流れる。私とAYAちゃんも参加やめますっと一度は連絡した、、
ウルトラランナーTOMOちゃんとベテランランナーKAYOちゃん二人は、行く気満々。
このまま参加しないと一日後悔でモヤモヤ過ごしそうだ!やっぱり行く!
負けず嫌い、挫折嫌いのAYAちゃんとギリギリで参加決意!
集合場所に行くと天候でキャンセルも沢山出た様で参加者は15人
店長三浦さんと女性スタッフの佐多さんどちらもバリバリアスリートには間違いないが、、親しみやすくホッとする。それに参加者は女性が多いのもちょっと安心。
簡単なコースなどの説明のあと出発!まずは石切神社まで軽くランニング開始。
人の多い参道は歩いて登山の始まり。流石にここはランニングしなくてホッとした。このコースは生駒登山ルートでも一番距離は短い分、傾斜の激しい登山道。
改めて登山のしんどさを実感。既に大汗、だんだん口数少ない。
紫陽花園のある管理道に出る手前で登山コースは終了。
ここから舗装された道を紫陽花園めざしてランニング!傾斜は少しの登り。
え~~走れる???と行ってもついて行くしかない!
もくもくと走る、、と道脇に紫陽花がちらちら咲いて、、紫陽花園到着!
道の両脇を埋め尽くす紫陽花はほんとに綺麗!この悪い天候も紫陽花を見るにはピッタリかも。さっきまでの雨に濡れた紫陽花は風情あります。
そして、、”園内走行禁止”の看板!ホッとしてるのは私だけ?(じゃないはず、、)
ゆったり紫陽花鑑賞、甘茶(甘茶蔓も紫陽花の仲間です)販売もしていて
しばし今日の過酷なイベント目的を忘れて、甘茶の自然な甘味を楽しむ。
後はずっと下山だから今日のメインは終わった気分でいた。
ところがイベントのクライマックスはここからだったのです。
生駒縦走道(らくらく登山道ともあったが、、楽じゃない!)を走って下山!
気を許すと転がり落ちそう、、足元慎重に、、、
最初は楽だったんです、、しかし、、だんだん、、ももがパンパンに張ってくる、、
前に前に加重するから足の爪も痛くなって来る、、
水分補給はもちろん必須だが、、飲んだ水分がどんどん汗になり、、すでに汗だく。
背負ったリュックの中にも染みそうな勢い。
リュックのひもが走る振動で濡れたTシャツとすれて肩がひりひり痛い。
それでも2.5km毎に休憩をとりながら、、ひたすら走ってみんなについて行きました。
休憩時の会話はというと 四万十ウルトラマラソンでは100k・60kどっち出る?とか女性の方が店長に”私、フルマラソンしか(しかって、、、)走った事ないのですが、100kとか走れるようになれるでしょうか?”
”いや~~案外フルマラソンより100kmの方が楽に走れたりするんですよ、、これが、、、”.......絶句。
回りのレベルの高さ再認識。(経験ハーフ止まりは私とAYAちゃんだけかな?)
足はがくがくになりながらも脱落することなく瓢箪山駅まで無事到着!
時計をみると午後1時過ぎ、、出発から3時間とっちょい。
なんという中身の濃い半日!満足感・達成感いっぱい!ほんとに参加してよかった。
一人でなら絶対に挫折してしまうようなハードなコースも
同じ目的の仲間が集まれば刺激受けて完走できたりして不思議。
スポーツを通しての出合いは清々しい。
RUN&WALK Styleさんは、大阪の街を走るマラニックや夕焼けを楽しむトワイライトマラニックや
興味深い企画を沢山されてます。
走る事についてなんでも真剣に答えてくれそうな店長の三浦さんと佐田さん、素敵な方でした。
(店の宣伝など一切されないんですよ。)

マラニック終了後はジムでお風呂。そしてTOMOちゃん・AYAちゃんと打ち上げ!ビールうまし
◎の土曜日でした!

帰りがけ、、TOMOちゃんから2007年東京マラソンの申し込み書を渡される。
いよいよフルマラソンが私を呼んでいる、、、、、