goo blog サービス終了のお知らせ 

華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

クラブが家にやってきた♪

2009年08月25日 | Sport
ウキ!ウキウキ♪ 誕生日プレゼントです。
私のマイファーストクラブセットです!

クラブを買う際にいろいろアドバイスくださった皆さまありがとうございます♪
こんなん買いました♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

Callaway  GEMS クラブセット
初心者レディースの為のクラブセットです。
色もブルー系でシンプルで気に入りました。
性能はわかりません、、、早くわかる様になりたいです。

次は9月5日コンペ予定です。

日曜日。。晴天!
逗子海岸でジュニアのウインドレースがあったので見学!
YUTOやTORAが出てました。
結構吹いてるのにみんなしっかり乗ってる~~負けそう。
華やかな大会です。ワッキーがMCしてました。
丁度見学に来てたKORIYAMA家と会えました。
ナチュラルガーデンでゆっくりランチしま~す。海を見ながら積もる話にペラペラ。。
この海水浴の景色も来週で終わりですね♪
海見てたらめちゃウインドしたくなります。
しかし私は、、まだ 腫(ハレ)・膿(ウミ)ですから、、ダメダメ!

足の怪我でも出来る事!ゴルフだ!!
一旦家に帰って午後から葉山に打ちっぱなしに行きます!!
ショートコースを回ろうと思ったが、、今日は打ちっぱなしで我慢。
マイクラブで打ってみました♪すべてを試しました。
パターは試してないけど、、オデッセイ、、嬉しい♪
なかなかいい感じ♪(っと思う、、)
ドライバー気持ちよく飛びましたよ。。
後は私の技術向上ですね。
100球打ったらかなり汗かいていい運動。
ここの練習場は開放感があってとても気持ちいいです。


さて、このまま私はゴルフにのめり込むのでしょうか???

練習場の帰り道、、葉山足湯に寄ろうとしたら、、
足湯は雑草が生えて荒れ果ててました、、
当分休業と看板にありました。あ~~残念。
それにしても新しい家は、葉山がぐんと近くなりました。


毎年恒例!!

2009年08月06日 | Sport
今年もこの季節なりました。

東京が一つになる日 
東京マラソン
の申し込み開始です。

倍率は 毎年どんどん上がってるみたいですが、、、
やっぱり申し込みます。

主催者さんにアピール!
私を当選させたら、、当日晴れますよ(笑)

倍率上げちゃうかもしれませんが、、みんな一緒に!!
当選したらほんとにラッキー♪
みんなで東京の街を走りましょう♪

このタイトル、はヨッシーのパクリです(笑)

その時、数字が動いた!(NHK風に。。。)

2009年04月28日 | Sport
3ヶ月まったく動かなかった数字が、、、動いた!!
それは、、、スポーツクラブの結構本格的に計る体組織測定の数字です。

今年に入って毎月測定をする事にした。
1月末・2末・3末と毎月計って来たが、まったく数字が変わらなかった。
あまりの変動のなさに、、、この機械が悪いのでは?と機械に八つ当たり。。。

しかし、4月23日、GW不在の為、月末よりちょっと早めの測定。
なんと、、体脂肪が2kg・体脂肪率が2%落ちた!
これはすごい!!
4月結構真面目に走った。
その結果が出た!!めちゃ嬉しい♪
測定してくれたインストラクターも一緒に喜んでくれたわ。
この調子で頑張りましょうと、、、

そうそうこの調子、、、、
しかし、、明日からGWで大阪6連泊
びっちり宴の予定が入ってる。。
せめて朝、、大阪城まで走ろう、、と思ってる。

とにかく4月がんばった自分を誉めてあげよう。


みんGOL (第一回葉山カップ)

2009年04月13日 | Sport
今日は楽しくみんなでゴルフです。略して ”みんGOL♪”
第一回葉山カップ。
主催EIKOさんのひと声で総勢豪華な顔ぶれが16名集まりました。 

クラブを握るのは久しぶり、、、前回のSAKURADA送別コンペ依頼約一年ぶり(笑)
前日、KAZU・KOJI・YODA4人で葉山で練習。
150球くらい打つ。
最初は????だったけど、
レッスン受けたてのKOJIくんからチョコっとアドバイスもらったりでなんとなくつかめた感じ。
なんとか前には進めるだろう。とにかくみんなに迷惑かけ無い様に、、
練習でかなり腕が疲れた~~
夏の様な陽気。桜の花びら舞い散る練習場素敵♪

コンペ前夜祭は佐島漁港で美味しい魚買ったり、野菜をかったり、肉焼いたり、、
逗子初のKAZUも喜んでくれてました。
無人野菜販売で筍と思って買って、ぬかで湯がいたら、、実は芋。
不思議な筍里芋は以外にしっかりとした歯ごたえで美味しかった。
出張中のS氏も夕食から参加。KIYOMIちゃんもチラリ参加♪賑やかになりました。

葉山パブリックゴルフコース
朝は曇りで肌寒い。さてどんな一日なりますかな。

今回の豪華メンバーは

K山家族(KOTAデビュー)・I夫妻・CYAKOさん・キム&カツさん
KOJIくん・KAZU・FUKAキョン・SAKU田氏・I山さん・M本さんとYODA夫婦の16人
ウインドサーファー率高くまた関西人率の高い集まりになりました。(笑)
女子は私を含めて5人ですが、、レベル高すぎ(ウインドのレベルも高の面々)
ちょっと練習して、パター練習して、、記念写真撮って、、いざスタート時間。
私は3組目でメンバーはYODAっち・S田さん・I山さんの4人になりました。
第1打目は効率よく回るため、前チームがグリーンに上がったら
次の組みが打ちます。前からも後ろからも注目されて写真撮影ありでかなりの緊張。プルプル。
飛距離はなかったが前にまっすぐ飛んでほっとした。
一緒に回ったI山さんはほとんどPARかボギーなんで私のボール探してくださったりほんと感謝
ルールやマナーもその都度丁寧に教えてくださり、、一緒に回れてよかったです。
今日も桜舞い散るコースはなんともいえない美しさだが、、ボールが見にくい。。。
グリーンに打ったマークもどこだけ?
実際のコースで綺麗に飛んだ瞬間はホントに気持ちいい、うれしい、楽しい。
バンカーも上手く脱出できたりで眠っていたゴルフ熱がムクムク起きたのがわかった。
それでもちょっと距離の長いホールでは打ちまくり、、グリーンに乗ってももっとパターの練習もしなきゃ。

めちゃ小さいけど私が打つところ、、前チームにKOJIくんが写してくれました。

ゴルフ後は葉山の卯月でランチ 
運転しない飲める人だけごめんなさいビールでカンパイ。(うまい!!)
16人の優勝は一緒に回ったI山さん35で回りました。すごい。
ドラコンはKOJIくん♪

お風呂の王様で汗を流す、 明るい時間に露天風呂が気持ちよすぎる。
逗子駅近辺の居酒屋へ、、、解放された窓から爽やかな風
そしてメニューは 生シラス ここにもそこにも 春ですね~~♪
近所なんだけど旅に来た気分の週末満喫。
楽しい仲間との”みんGOL”は最高です。

NEWランニングシューズ

2009年02月26日 | Sport
今まで靴を選ぶ基準は見た目重視でした。
踵のデザインが好きでナイキショックスを何代か履いてました。
今の黒のナイキは東京マラソンと丹沢ハーフを走ってくれました!
そろそろくたびれてきて寿命かな、、、
ってことでアートスポーツ日比谷に行って本格的なランニングシューズを購入しました。

まず普段の靴のサイズを聞かれ、23.5と答えると。。
それではランニングシューズは25cmにしてください。
え~~~それはちょっと大きすぎるでしょ~~今まで25の靴なんか履いた事ない!!
でも、そうれでいいのです。25.5でもいいかもとまで言う!
でもここでの店員さんのアドバイスは絶対間違いなさそう。
そういやいつも爪がはがれると話すとそれは小さい靴を履くからだそうです。
大きな靴を履くと結局前にずれてしまいつま先を圧迫するので一緒では?
という疑問も踵や全体がしっかり固定されてる靴を選ぶとならないそうです。

裸足になって両足のを計ってもらいました。
細かなデーター分析で私の足は幅細目。
その点でナイキ・ニューバランスは幅広めなのであまり合ってないと、、、
機能重視で硬派なアシックスを何足も薦められたが、、
お洒落性も重視した~~いと訴えて、、
いくつもデザインだけでアレは?アレは?って指差したら、
あれは、、トップランナー様なんでまだちょっと早いですとか言われる!
(たぶんNANBUさんとか用だな、、)
見た目もよく私の足にあうアディダスのシューズに決定。
サイズは25!靴のなかで指がのびのび動いてる初めての感じ。
でも踵や足全体はしっかり固定されてる。
しかし鏡でみたら足デカイ!!

早速今日はこのシューズで元気に走ってみました!!
締め付けとは違うぴったりしたフィット感とつま先ののびのび感がいい感じ。
7km走ってもいつものつま先と外反母指あたりの痛みがまったくなかった、、ええかも!
道具が新しくなると気分も変わって頑張れるね♪
さてこのシューズとどんな楽しいマラソン経験出来るかな~~

ランニングでとても有名なこのお店は3Fにロッカーやシャワー設備を備えていて
会社帰りにここから皇居へ走ることも出来ます。(いつかは!)
その日も最初の店員さんは今からイベントがあり行かなきゃいけないっと
他の店員さんに代ってランニング姿で颯爽と出て行きました。
ランニングシューズを靴を買うなら絶対オススメです。走りのプロのアドバイス貴重です。


今年最後のがんばり!2時間7分49秒

2008年12月02日 | Sport
丹沢湖ハーフマラソン
紅葉が美しい季節です。
富士山メンバーにアスリート有志を募ったら集まったのは
TAKEちゃん(初ハーフ)・KO-JI(初10kmもと陸上部)と私(ハーフは2度目)の3人になりました。
今回申し込んでから制限時間2時間10分という過酷なレースだという事に気がついた。
申し込んだらもう後には引けません。走るっきゃない!

早朝家を出て、横浜朝帰りの若者の電車にゆられて海老名集合。
ここからKOJI号で3人でGO!!
富士山が綺麗に見えます。すっかり真っ白で美しい。
いつも思う、、あの上まで登ったのはホントのこと?って、あ、今日は今年の富士山メンバーですね!


それにしても当日は朝から緊張のあまり、、テンション低目。スタートまでの待ち時間が辛い。
スタート前はなんで応募したんやろ、やめたい、、とかマイナス発言続出で
自分が誘っておいて、っと二人を驚かせたりもしました♪(笑)

さていよいよスタート。先に10kmのKOJIくんが走って行きました。
TAKEちゃんとはお互いつらくなるまでは一緒に走ろうねって事で
1km5分代のいいペースで5・6・7kmと走ってました。
長袖にした事が後悔される晴天と暖かさ。天気は最高です。
風光明媚な丹沢湖の景色を楽しみながら、、
このままだったら2時間切れるかも、、頭をよぎる。
8km時点でだんだんと右足に違和感を感じる。
ちょっとストレッチをしたい気分。で速度緩めた瞬間TAKEちゃんとお別れ、、、
走って初めて感じる足の違和感。ちょっとつった感じ。まだ半分も走ってないのにつらい。
その後はずっと右足を気にしながら、もし激痛になったらそこでやめようとも思いながら走ってました。
右足庇いながら残りの13kmはもう5分代/kmのペースはすっかりくづれて
2時間の時点で20kmの所にいました。。。あと10分これで完走は大丈夫。
2時間7分49秒でなんとかゴール!

今回はフルの東京マラソンより精神的に辛かった気がします。
自然の景色も素晴らしいのですが、東京マラソン、常に沿道で人が声援を送ってくれる
それがどれだけ原動力になるか痛感しました。
観られてる事がパワーになるんですね。
今回お客さんの少ないコースはやっぱりダレダレになってしまいます(笑)
初ハーフTAKEちゃんはあのペースを守り続け1時間59分でフィニッシュ!
KOJIくんも10kmを47分と好タイム。。すごいな。私もうれしい。
足の不調もやはり練習不足の結果なのか、、ちょっと悔しい
それでも目標の制限時間内に完走出来たやっぱりうれしい。
前回のタイムより2分は早かったしこれでよし!
次回の課題2時間内を残しておく事にします。

大会参加特典の猪汁を頂き、温泉で体を癒し、お疲れの美酒でカンパイ!
あ~~走ってよかった~~と思う瞬間。
ブルーな早朝からここまでとても長かったけど。。秋の最後に楽しい一日でした。
一緒に参加してくれた二人にも大感謝。

今年の”がんばり”はこれにて終了!!
12月です。
あとは快楽生活のみ(爆)


神宮球場に六甲颪は吹かず、、、、、涙

2008年10月08日 | Sport
初めて阪神タイガースを敵地にて応援。神宮球場に来るもの初めて、、、
実家大阪の父は大の阪神ファン私は子供の頃からその親のすりこみで間違いなく阪神ファン。
父の分までしっかり応援してきてねと父からもMAILで思いを宅された。今日は勝ってもらわないと、、、
席はあいにく1塁ヤクルト側。(しかし阪神ファンだらけ)
向かいの3塁側は見事に黄色に染まってました。圧巻。
試合はいきなり一回裏で2点も失点。。。そこから阪神の攻撃はずっとシャッキとしない
唯一の見せ場はアニキのHRだけ!赤星選手は怪我しちゃうし、、、
少数ながらイチイチ青い傘で東京音頭を歌い喜ぶヤクルトファンを恨めしげに見て


7回 風船飛ばして応援した。。。。


9回表 桧山の三振であっけなくゲームオーバー 涙。
東京に来て初めての応援だと言うのに、
勝利の美酒に酔いしれられなくて、、不満が残る。

残りの試合気合入れて応援します♪


♪明日晴れるかな♪GOLFデビュー編

2008年05月27日 | Sport
週末の天気予報は雨、降水確率90%.....
Sさんの送別杯と記念すべきSHIHOコースデビュー♪
当日朝目覚めると天気がよい!これには晴れ女もびっくり。
大事なGOLFの日に雨なんか降らせるもんですか!
前日のFreeasyBeatsのLiveでの踊りが晴れ乞いになったのだ!

葉山パブリックコースにてハーフの9ホールです。
メンバーはナイスガイズとEIKOさん・KATUSMIさんの6人
今回は大先輩方の胸を借りるつもりで参加です。
特にオネエ様達は黄金のバブル期の数々のリッチな経験を積んだ
余裕が感じられる、そした決して自慢しない謙虚さも素敵だ。(笑)
10時集合。一時間前に行くと続々練習場に集合。
軽く練習していざコースへ♪
考えてみると細かいルールやマナーまったく予習してなかった。。
気の置けない仲間でワイワイだからいいけど、次の行動に戸惑う。
技術もそうだが、恥ずかしくない様にこれらも覚えていかなくっちゃ♪
つくづく経験と練習を積んでモノになるスポーツ(なんでもそうだけど)

さて、肝心のGOLFは練習場の様に気持ちよく飛んだのは1~2回だけで、、
あとは細かく打って走り打って走り、、、、
苦手のパターはぜんぜん集中できず、、スコアは59です。
初めてにしては良いとみんなは誉めてくれたけど。
みんな綺麗にグリーンに乗せてうらやましかったです。
気持ちよく回る為には練習も頑張ろう。
今度はもうちょっとまともなGOLF本買おう。
優勝はEIKOさん♪KATUMIさんも上手いし、、、がんばってついて行こうっと。
ナイスガイズも合わせて夜の会で表彰式行いました♪

7ホール目でちょっと雨がぱらついたが、一瞬だけで、
最後まで気持ち良くPlayできました。感謝♪

アフターランチは葉山のカフェレストラン ”まりん”
自然いっぱいのお庭があって、料理もとても美味しいです。
外のテーブルで奥方らしき女性とランチをする大竹まことさんがいましたよん。
帽子がお洒落でめちゃしぶかったです。

ランチ後はお気に入りの”お風呂の王様”でゆくりゆっくり疲れを落として
極楽、極楽。

さあ、夜は逗子でウインド仲間集合、、、へ続く、、、、


女を磨く「GOL☆コン」で愛され大作戦♪

2008年05月21日 | Sport
週末GWに続きまた天気悪く雨。
YODAっちとSAKURADAさんの口車に乗せられて
葉山パブリックの練習場に行くことになった。
前日は部署の打ち上げで新橋のまぐろ倶楽部でまぐろのコース堪能
ちょい飲みすぎもあったので、すぐにでも近所のお気に入り”お風呂の王様”に行きたかったのだが
YODAちは翌日沼津で会社のコンペが入ってるので練習したそう。
じゃ仕方ない、軽く運動に付き合うか、、
”ほんとに運動になるの?”くらいの気持ちだったが、、打って観るとすごい運動。
何十年振りに倶楽部を握ったが、ちゃんとボールに当たるし、
たまにすか~~んとまっすぐ130ヤードほど飛んでくれて気持ちよい♪
結構真剣に一球入魂で150球位打ったらいい運動になった。
このスポーツも集中力が大事そう。
てなわけで、トントン話は進み、ちょっとゴルフ始める事にしました。

そして本を買った

レディスゴルフ誌の常識を超えた、「新世代ゴルフファッション誌」
Regina (レジーナ)によると 
GOL☆コン=ゴルフ合コンが旬だそうです(爆)
男ウケするファッションからメイクのほか、人気放送作家によるGOLコンマナーなども紹介。
GOL☆コン必勝法が伝授。
また、雨の日のラウンドが楽しくなるかわいいレインウェアや指先のおしゃれに
欠かせないネイルなど見逃せない特集が満載です!

あれ?ちょっと違う、、この本技術面はぜんぜん掲載されてません。(笑)
GOLコンマナーの記事は凄すぎてバカウケです。
私らしいと言えばそうだけど、、、
もうちょっと真剣に。
まずは近所の葉山パブリックのショートコースから始めてみよう!

靴、Adicilor(白の靴にアディダス3本線を4色に変えれるので服とのコーディネートもばっちり)を買いました。
さてクラブ、、これはじっくり考えて買わなきゃね。

会社の女の子達にちょこっとゴルフに興味を持ちはじめた話すと
レッスンの情報をくれて一緒にスタートしようと言ってくれたり、
実は私も最近始めましたとか、、すでにしっかりゴルフしてるベテランさんとか集まって、
どんどん話しが膨らみ、今度女子だけのコンペを開催しようという話しにまでなっちゃった♪
気が早いけど、、こんな会話も結構たのしい。

とりあえず週末は葉山で
女を磨く「GOL☆コン」で愛され女になって来ます(爆)


監督ばんざい!!

2008年04月11日 | Sport
上映が終った瞬間  
ブラボー♪
っと思わずスタンディングオベンションしたくなる作品です。
今年の西のスノボーツアーの写真&動画を編集して一枚のDVDになりました。
その作品の監督はFUKUSHIMAくん♪

笑いました。何度見ても笑えるシーン満載です。
参加した人にはたまらない嬉しさです。
みんな自分の滑る姿、カッコええ~~と思ったはずです。
私は何度も自分のとこ巻き戻しました♪(ナルか!)
飲んでる時の自分の姿を客観的に観るのはちょっと情けないのですが
人の飲みのコメントは改めて面白い。
エグザイル卓球はプレイしてる時には見れなかったみんなの必死ぶりがめちゃ面白い。
ゲレンデで飛んだり跳ねたりのシーンは迫力満点やし。かっこええ~~って思わず言ってしまいます。

BGMもシーンにあった選曲ええですね。
あ、とか、しまった!とか監督の声や笑いが入ってるのも暖かくてええ感じです。
すごい数の写真の中からええのん選んでますね。

最後の締めのHOMAREくんにやられた~~と思いました。

エンドロールで出演者のキャッチコピー最高。
これは一生の記念です。

この作品対する評価:★★★★★


楽しさ再発見@白馬乗鞍

2008年03月12日 | Sport
どこかで聞いた事のあるタイトル、、、そう、Cooちゃんの1月乗鞍のBlogタイトルのパクリました!
だって、今の私の心境にピッタリなんです♪
ここ何シーズンか私の中でのスノボは、みんなで行く楽しみと、宴会がメインだったり
夕食や卓球や昼休憩の方が楽しみで、滑りに対して夢中になれないところがありました。
斜面に対して年々後傾になる自分も嫌で決して体力が落ちたわけじゃないのに、落ちた事にしてた気がする。
ところが、、どうした?私、急な斜面も心も体も前へ前へと向いてくれる!
一日目午前中からめちゃくちゃ調子がよくて、滑るのがホントに気持ちよくて、エキサイトな2日間でした。
2日とも天気は快晴!

金曜の夜、新宿、沖縄料理”ぱいかじ”で集合♪
今回はHIGEさんが出張のまま東京から参加!
それにFukuくんも静岡から東京経由で参加だぞ!そりゃー行きから盛り上がる盛り上がる。
東京から11人と初めて大阪を上回る参加人数。
列車に乗ってももちろん宴会。
私はここで時間の感覚を喪失してしまい。Fuku君と3時40分まで語ってしまった。(ヤバイ)
木戸花荘についてしばらく大阪組が到着。妹達と会って、わ~~きゃ~~と楽しく朝食。
大阪のみんなのテンションすごい。大阪の列車宴会もかなりハードだった様子。(爆)

今回は、会社でスノボ話に華が咲くYuckeyを誘いました。(関西人です!)
最初はこの家族の様なゆかいな中間達の雰囲気に馴染んでくれるか
ドキドキしましたが帰る頃にはすっかりみんなの人気者。よかった~~。
スノボは2シーズン目なのにクールに黙々とみんなについて滑ってたのですごいと思ったら、、
ゴーグルで表情がわからないだけで、、実は命がけで必死でついてきていたらしい。
初めてメンバー、初めてゲレンデなのにごめんね~~。
でも2日でメキメキ上手くなって、どこでもすごい根性!
きっと私はそんなYuckeyに触発されたのだ!感謝。
コルチナの頂上を気持ちよく制覇した後、夕方若栗手前のあの壁も攻めました♪

HIGEさんの”スノボはメンタルなスポーツ”と言われてつくづく納得
精神状態が滑りに顕著に出るのでますね。(私の場合は特に)まだまだ精神面も強く鍛えないと。

飛んだり跳ねたりのチームはどんどんジャンプに磨きをかけて、高く、綺麗に飛ぶ様になりました。素敵!
しかし、今回、MAMIっことKIYOMIちゃんが転倒して頭を強く打って、数分記憶喪失になるという事件がありました。
どちらも大事には至らなかったけど、、一瞬はホントにどうなるかと思えるような状況でした。
やっぱり危険と隣り合わせのスポーツであることも実感。

夜、宿、木戸花荘はいつもの様に最高で、夕食はますます豪華さを増し、
いろいろ融通もますます利かせてくださり第2の故郷感が強くなってます。
食後の恒例エグザイル卓球!
また負けた、、、悔しい。裸足の罰ゲームもなんか慣れてしまった。
ゲームに負けたのも悔しいのだけど、、チームには結構強い選手が揃ってたにも関わらず
団結イマイチ、かけ声揃わず、それを全部相手チームに持って行かれた事、、それが悔しい。(笑)
お部屋宴会では、最年少16歳の女子高生MISAKIちゃんが”ウインクゲーム”をみんなに伝授。
トランプで選ばれた悪魔と小悪魔にウインクされると農民が次々に死んでいくというゲーム。
最初は???だったが21人でするとかなり面白い。ウインクできない悪魔が出てきて超爆笑!
ゲームが終ってもウインクしたい余韻が残る。盛り上がりました♪
ゲームに負けた二人はズラで朝食。(これも恒例になりつつある)

やっぱり上は気持ちいいいのだ、、頂上からの白馬山系の景色を心からたのしめたし
家族の様な仲間とすごす時間は楽しいし
やっぱりスノボーが好きだ!
今シーズンも楽しく遊ばせてくれた山に深く感謝です。

月曜日、太ももパンパン、スノボでこんなに筋肉痛はほんと久しぶり♪

東日本初幹事イベント・スノボツアー

2008年03月07日 | Sport
かなり遅くなったが書きます。

2/2~3 JCBA  SNOWBOARD TOUR 2008 @石打丸山 
行き7:45JR上野駅集合。
今回、参加者は24人も集まり、しっかり団体ツアーです。
先頭切って誘導して気分はすっかり添乗員さん。実連旗を振って引率したい気分です。
新幹線の旅に子供達も興奮気味。
新幹線に乗って1時間ちょっとで越後湯沢駅に到着。晴天!
駅に宿のバスお出迎え24人がバスに乗り込むとツアー感も盛りあがります。

宿の回りも雪いっぱいは苦労しましたが、
うれしいのはゲレンデにも雪がたっぷり。(昨年は暖冬で雪が少なくしかも人の多い印象だけが残った)今年はいい!
まずリフトを何本も乗り継いで頂上へ!天気がいいので麓の景色バッチリ綺麗です。
ガンガン滑る人、ファミリーなどいろいろ分かれて滑りを堪能。
昼食はゲレンデ前でみんなちゃんと集合できました!
午後も夕方まで結構すべりました♪雪の状態も非常によろしい!

今回初めての宿。とてもオールドな旅館というより民宿。
広いがとても古い、そして風呂・食事がイマイチ。
オールドなのは建物だけじゃない!
この村の長老らしき旅館のご主人が現役で旅館の采配を揮って、ほか従業員は指示なくては動けに様子(笑)
でもとっても親切なんだけどね。

味気ない夕食を済ませて、子供達は卓球にくり出す。
ゲレンデでは豆まきイベントもあると言うのだが夕食が遅れて断念。
部屋宴会に突入。はじめましても多いので今回は自己紹介ならぬ他己紹介でスタート!
お酒が入るとだんだん面白くなる。
その後、ピンポン通しゲーム(男女ペアとは限りません)
かぶりモノが飛び交って宴会はヒートアップ!負けたチームの罰ゲームあり!!
その後も夜更けまで部屋を移しても宴会は続いた。

朝!”おはようございます。旅館自慢の魚沼産コシヒカリをしっかり食べてください。”朝食放送。
めちゃ笑えました。(二度と泊まる事はないけど、、魚沼産コシヒカリを見るたび、あのおじさん思い出しそう。)
飛びおきて食堂に行くと昨日の罰ゲームの二人が殿と町娘のズラで朝食を食べてる、、テーブルの言葉は少なめ(笑)

二日目は雪、、結構降ってる。子供達や一部大人はゲレンデに出ないと言う
滑るチームはまた頂上へ!しかし、私は吹雪、視界悪を理由にちょっと休憩。
アルペンにとっては、頂上付近より下の広々ゲレンデの方が心地よくそこをメインで気持ちよく滑る。
お昼過ぎまでいっぱいすべってると、、子供達もゲレンデに出たみたいで本格的な雪遊び。
カマクラやゆきだるま、そして仏像まで作ってた。最後にこども雪ワールドで一緒に多いに遊ぶ。

帰りの荷造りの時、往路の宅急便送り状をなくした事に気がつく、、、半べそで探してたが見つからず、焦る。
そこへおじさん登場。”旅館内での出来事はなーんでも私が知っている”と私の送り状を手にして登場したのだ。
これにはほんと参りました。でも助かった~~。

帰りの越後湯沢駅でご存知、日本酒コーナー、お土産試食やかに汁を堪能して、
新幹線で東京へ帰りつきました。
24人の参加者のみなさまお疲れ様。来年も是非盛大に開催出来ます様に、、、、

なんと関東地方も大雪です。
雪国から帰ったら、、、逗子も大雪。初めてみた逗子の雪景色。
それから3~4日雪景色は続きました♪

号泣する準備はできていた

2008年02月18日 | Sport
東京マラソン
いよいよこの日がやってきました。
前々日、ジムで最後の仕上げ軽く5km走って、スパでゆっくり。ぐっすり寝る。
前日、朝から家の掃除したりして気分転換。昼ごろ東京に向かう。
宿泊先SAKURADA家に荷物置いて東京ビックサイトに受付に向かう。
ゼッケン・チップ・Tシャツなどもらって、走る実感がわいてきた。
ここでコナミ石切からの友TOMOちゃんと会社(大阪)のARIKIYOさんと待ち合わせ!
(実はこの二人私の知らない所でマラソンの場でSHIHO知り合いって判明して前に面識ありなんです!)
沢山のスポンサーのブースがイベントを展開して、
たくさんの人で盛り上がってる。会場熱気はムンムン。
流石、東京マラソンやな~~!
先に来てたTOMOちゃんに導かれるまま、アディダス・アミノバイタルでノベルティーGET!
横でARIKIYOさんに女性の品格に反してるなど言われるが、そんなの関係ないっ!
関西人は無料でもらえるもん大好き!
そんな感じで楽しんで前日の受付を終えて、ゆりかもめで(はじめて乗ったが窓から絶景続き!)新橋に出る。
旦那&SAKURADAさん合流して前夜祭!スペインバルでめちゃのみメンバー
調子にのって人数分以上のワインを空ける。
明日のことすっかり忘れてないか?
家に帰ってゆっくりお風呂。ここでは完全に選手は特別扱い。ごめんね。
そしてまたワイン軽く飲みなおして就寝。

当日朝、6時前に流石に目覚め。外は快晴。(任してください超晴れ女)しかし気温は寒そうだ。
実はここSAKURADA亭のマンション前はマラソンコース。しかも往復するんです。
マンションベランダから清洲橋通を見下ろすと既にコーン設置準備されてて、
ピリリと緊張感が増す。
朝ごはんにSAKURADA特製カレーうどん作ってもらって元気に出発。
カーボローディング完了。笑
二人はゴールに来てくれる。
都営新宿線に乗ってスタート地点新宿に向かう。シャキ!
電車もチラホラ、新宿駅には既にランナーがいっぱい。
到着してtomoちゃんに連絡すると既に到着してミールコーナーで食べてると、、
やはりおそるべし。
そうtomoちゃんは去年も走ってるし勝手しったる東京マラソン、フルマラソン。
それに7~8回のウルトラマラソン(100KM)経験者。
宮古島では泡盛飲みながら完走するスーパーウーマン。
去年に富士山も一緒に登頂しました。
フルマラソンはそう緊張してなさそう。
そんなtomoちゃんに
”今回ゆっくり5時間前後で景色や人を観て楽しんで一緒に走りませんんか?”
というありがたい申し出を一週間前に頂いた。もちろん喜んでOK!
今回初の42.195KM。
一人で走るを前提に練習には周りに流されてスピードを出さない事、パワーを持続することでした。
出発前にお腹を満たして携帯食料もgetする。
トイレの長蛇に時間かっかってスタート地点はもう一杯。
GブロックのはずがHで止まって動けない。丁度都庁ビルのちょっと後ろあたり。
メインスタートセレモニーは気配も感じられない。
人の密集に寒さがあんまり感じられないのが幸い。
TOMOちゃんとペラペラ世間話してたら、ふっと何に今並んでるのか忘れたり(笑)
9:10スタート!したみたい、、、温度は伝わらず。
13分後やっとスタート切る!
ゆっくりゆっくり走り出した。。
新宿の街に出た瞬間、沿道のすごい声援。
私ら勝手に好きに走ってるのに、なんでこんな寒いのに応援してくれるの?
スタートしたことの安堵とで一挙に感情が押し寄せて目が潤んでしまった。
中央線に沿って皇居まで軽快に話しながら走る。
日比谷、そろそろトイレに行きたくなるが仮設は長蛇やからどうにか沿道の店に行きたい、、が公園が続いて機会を逃す。
コースからすごい離れたトイレポイントで行くことにした
ちょっと選択を誤った感もよぎるが、行ってみれば空き空きで、
すれ違う前に利用した女子のランナーも
”ここ穴場ですよと”声かけてくれて結局並ぶストレスもなく正解だった。
コースに戻り、日比谷公園から東京タワー、そして折り返しの品川目指して走る。
沿道の催しがあんまりにもすごくてこっちが楽しんでる。
エイサー、日本太鼓、ゴスペス、ベリーダンス(セクシーすぎて男性ランナー写メ撮りすぎ!)
沖縄民謡、ヒップホップダンス、、、、みなさんほんまありがとう!
たいがい長い折り返しで、いよいよ日比谷、有楽町
(何度も飲んでる街が昼はこうなんや~~)
銀座に突入!ちょっと前、会社帰りに買い物しながら~ここ走るんやな~~と思った。沿道の人がめちゃ多い!それって気持ちも高まる。
高級ブランドのお店もなんだか楽しい。ワクワク。
日本橋。会社から一駅でたまに歩いてコレゾや高島屋帰りに買い物してます。
そしていよいよ会社のある茅場町。あ~~ほんまにここを走ってる。
思えば、昨年、第一回は落選。その間に居が関東に移り今年の当選。
めちゃ意味がある様な気がする。
そう思うとこの東京の街、東京の人がめちゃ歓迎してくれてる様に思える。
会社のSATOさんが約束どおり茅場町付近で待ってくれてた!
すごいうれしい!知ってる人の応援はパワー100倍。
なじみある町並みにきてしみじみ。。
いよいよ昨日泊まって二人が待ってくれるSAKURADAマンション前。
清洲橋通は横断出来ないのでまずは反対側通過。
アレ?おらん?まだで寝てるのかな?
ま、折り返してまた通るからええか、、
っと思ったらマンションからちょっと行った沿道に二人がいてくれた!
カメラ撮影!応援ありがとう。折り返して戻ってきます!!
蔵前、浅草橋、そして浅草!ここら辺から沿道でボランティアの方が食べ物をいろいろ出してくれる
リラックスTOMOちゃん、沿道の人の食べ物行き過ぎ!(笑)
マラソンをめちゃ楽しんでる!
浅草ではTOMOちゃん楽しみの人形焼きはなかったが、、
ちょっと食べ過ぎ感。私はちょっと無理。

ここで、精神面。マラソンは30kmが半分と思った方がいいと言われてました。
25KM過ぎても気持ちは1/3位の気持ちで緩めずにいました。
30KMすぎてもこのおおらかなTOMOちゃんのお陰で笑ってしゃべって食べて楽しんでます。
折り返してもう一度浜町で二人に迎えられ、沿道でちょっとストレッチ!
後はゴールとビックサイトで会いましょう!って走り出す。
もう一度のトイレも向かい車線のセブンイレブンで並ばずすんなり行って
ラスト10km!
ここでおそるべしTOMOちゃんは、、
あ~~あと一時間で終わってしまう、、さみしいわ~~
この人はやっぱりすごいわ(笑)
折り返した茅場町付近でまたSATOさんが待ってくれてた。
バナナ、キャラメル!そして応援の手紙!感謝!涙!
さあゴールまで半分という気持ちでがんばる。7KM6KM。。。順調
が5KM、4KMさっきまでの笑が減っていく。
上半身はめちゃ元気なんですよ。足が、、いままで経験したことない感覚なんです。
TOM0ちゃん、私もそうだと言うけど見るからにぜんぜん余裕そう。
沿道でボランティアでエアーサロンパスをふってくれる人にお願いする
CW-Xの上からでもすっーとして効く感じする。
のぼり坂、隅田川を渡る橋、、つらい。。。
ここからがなんか本番。のこり3kmもう足だめ、、もう一度ストレッチしたい
ってTOMOちゃんに言うが、、今止まるより走り続けた方がいいのでは?っとTOMOちゃん
確かに、、まわりは歩いてる人ばっかり。そういう地点です。
もし今回ひとりやったらとっくに孤独死してるで!TOMOちゃんありがとう。
って言うくらいの上半身は余裕あり!足、、下半身、誰かのものみたい。
TOMOちゃんについていくのがやばくなってる。
TOMOちゃん先行って!って言ってもずっと一緒にいてくれた。
2kmほんまつらい、、ここ一番つらい!
41km。。あと一キロ、の看板みた元気出てきた!
最後の1KM楽しむぞ!楽しく走ろう!声出して言うてる!
沿道の人たちありがとう。ほんまに元気もらってるねん。
なんで、好きで走ってる私らに為にそんなに必死に応援してくれるねんやろ~~
私からしたらあなた達の方が賞賛されるに値する
そしてSATOさん、またいてくれたんです。ほんまにほんまに感謝です。
ゴール手前沿道も声援の中に旦那&SAKURADA二人!!
最後の元気もらって、、ゴール前、TOMOちゃんが手を繋いで掲げてフィニッシュしよう!
そして、、5時間1超えたけど、、無事フィニッシュ。。
あーーーーーーー気持ちいい。
ほんとにきもちいい。足はガクガク。
涙がね、、、出てくるね。うれしい涙です。
私はね勝手に好きで走ろうとしただけやのに激励の言葉、応援、サポート
どんだけの人に気にかけてもらって、巻き込んで、、これ有名人も顔負け。
ありがとう。まわりの人に感謝です。
TOMOちゃんと一緒やからあんだけ笑って走れたんやな~
最後の4KMが本当の私のほんまのマラソンやった。
天気は最高!その中完走しました!自己満足です
一つの目標達成。
今年もこれを原動力にがんばります。

42.195、昨年この東京来て、生きてきたと同じKMを東京の街走ったんだ
これが初めてフルマラソン。
すべてが重なって経験できた事、この経験はまた私を大きくしてくれるはず。
東京マラソン、、大きなお祭り、走る阿呆に観る阿呆同じ阿呆ならはしらにゃ損々。
東京の街は素晴らしく美しかったです。

多くの励ましメッセージありがとうございました。
よかったら来年一緒に走りましょう♪

おまけ
今日は有休休暇取得。朝はTVの録画した特集観て感動をもう一度。
午後、体動かした方がいいかと思い食料買い物ついで逗子海岸で海まで足を延ばす。
平日の学連のウインド練習してるのどかな海。
マラソン決まってから、トレーニングで走りながらしか観なかった海。
ゆっくり観てきました。
体、、、超ヤバイですよ。階段がいつまで恐怖続くでしょうね。

で、号泣してません。ほのかにひっそり泣きました(笑)

写真はラスト10Kmのストレッチ。