2016年3月4日(金)
我ながらよく眠る。
「春眠暁を覚えず」ではない。
昼間によく眠るのだ。今日も昼食後ベッドに横になったら眠っていた。
電話が鳴ったので起きた。午後3時になっていた。
「あら!いらっしゃった?」、開口一番、Yさんの声。
「何度も電話をした」と言う。今日は一度も外に出ていないので、「何度も電話をした」というのに間違いなければ、昼寝をしていた間のことになる。全く気付かなかった。
緊急を要するものではないが「医師と連絡が取れたので、今から主人といっしょに医者へ行く」と言う。
ウオーキング。
行きも帰りも、しっかり2回ずつ腰をおろして休んだ。つまり調子が悪かった。
夜8時頃、Yさんから「無事帰りました」の電話入る。
杉花粉の飛散量が本格的になって来た。
今日は「非常に多い」のレベル。
くしゃみや鼻水は出ないが、風邪をひいていないのに、左の鼻の穴の通りが悪い。
これも花粉症の影響だろうか?
2016年3月5日(土)
今日は啓蟄の日。蛇も、蛙も、冬眠から目覚めるという。
今朝の(部屋の)温度は13℃。
このところ「4月上旬・中旬並みの温かさ」、と言われていたが朝晩は寒かった。
しかし今日は朝も温かく感じた。
ピアノのレッスン。
ちょっとした技法で“表情”が随分と変わることに気が付いた。
換言すれば、兎に角“よく音を聴くことが肝要!”ということを悟った。
「右手の方の音だけでなく、左手の方の音もしっかり耳に入れて弾かなければ優れた演奏にならない」
こんな当たり前の事に気付いた。
実際に行うことは困難なのだが、気付いただけでも、自分では大きな進歩だと思った。
Yさん宅で、3月3日に二日遅れではあるが、“ひな祭り”ということで御馳走になった。
フキ、筍、シラウオなど、春を思わせる具が沢山入った散らし寿司。絹サヤ、錦糸卵でトッピングされ、鯖寿司まで乗せられた豪華なもの。
鮮度の良い鰹のタタキ。如何にも春らしい感じの菜の花の白和え。あさりのお澄まし。
デザートに文旦の果物。
量が多かったのだが、美味しかったので全部頂いた。お酒も、バーボン・ウイスキー(炭酸割り)、ほろよい(発泡酒)を少量ずつ頂いた。
SUDOKU(数独)というパズルがあることを教えてもらった。手で書き写して持ち帰った。初級、中級にチャレンジしてみようと思う。
2016年3月6日(日)
2011年に発生した東北大地震による津波発生被害から5年目になる3月11日が近づいて来た。
今朝テレビを付けると、どのチャンネルも震災関連の番組ばかりだった。
近く発生するかも知れない南海地震の津波による浸水被害のシュミレーションや、東北大地震の時に実際に起った長周期地震動による高層ビルの横揺れ(4~5m?)の様子を観ていたら大変怖くなってきた。
今日、びわ湖毎日マラソンが近くの皇子山陸上競技場をスタート地点として開催された。
朝早くから取材のヘリコプターが喧しく飛んでいた。実況放送では空から映し出される画面が多かったので、ヘリコプターが喧しく飛び交っていた理由が理解出来た。
曇天だが暖かかった。夕方から雨がパラついたところもあったが、競技会中、天気の方は大丈夫だった。
2016年3月7日(月)
昨日は、別所を中心とした近辺は、毎日マラソンが行われたので賑やかだった。
世界卓球選手権大会も終了した(日本チームは男女共、中国に次いで2位という好成績)。
サッカー女子のリオ・オリンピック出場を掛けたアジア最終予選も山を超えてしまった。
その所為か今日は「闘い済んで日が暮れて」という静かな日に戻った感じがする。
近くの掛かりつけ医院へ受診に行った。
2016年1月26日に受診した大津市の特定健康検査の結果は以下の通りだった。
【血中脂質検査】 前回(去年) 今回 基準値
[HDL-コレステロール] 73 88 ↑ 40~ 86
[LDL-コレステロール] 160↑ 126 70~139
[中性脂肪(TG)] 147 111 50~149
※確か、総コレステロール=HDL+LDL+中性脂肪×1/3の数式だった筈。
とすれば、総コレステロールは、前回は262.4、今回は236.2ということになる。
総コレステロールの基準値は130~220となっているので、前回に引き続き今回も少しオーバーしている。
しかし、医師は特に薬を飲むようにとは勧めなかった。
ところで、HDLコレステロールが基準値オーバーの88↑になっているが、HDLコレステロールが高いと何か具合悪いことが出て来るのだろうか?
解説には、
『HDLコレステロール=善玉コレステロールといわれており、血管内のLDLコレステロールを貯蔵内に運びます。
LDLコレステロール=悪玉コレステロールといわれており、増加すると動脈硬化を引き起こします。』
と書かれている。
因みに、HDLコレステロールは男女によって異なる基準値が書かれていて、男:40~86、女:40~96となっている。
私は現在、ホルモン療法(1ヶ月毎に男性ホルモンを抑える注射を実施)の最中なので、このように高い数値が出たのかもしれない。
何れにしろ、余り気にしないことにする。
【肝機能検査】 前回(去年) 今回 基準値
[AST(GOT)] 34 34 10~40
[ALT(GPT)] 36 31 5~45
[γ-GT(γ-GTP] 48 41 79以下
水道栓の修理をした。
水道水がポトン・・ポトン・・と落ちる音がするのは嫌なものだが、音もしないのに床が濡れている水道栓の故障も嫌なものだ。
日曜大工、否、日曜水道管修理工になって修理した。日頃は遊んでばかりいるからだろう、久し振りに“一仕事をした”という充実感を持つことが出来た。
お墓へ行って“しきみ”を飾って来た。
庭の梅の花が咲いたら、梅を飾りに行くつもり。
2016年3月8日(火)
3月11日が近づくに従い、震災関連のニュースが増えて来た。
また、朝鮮半島が危なっかしい情勢になってきている。
私一個人は、今日はピアノの練習に取り組もうと思う。これは平和だからこそ出来ること。
ピアノの練習の方、週休二日制ということで(手指が痛むこともあって)一昨日、昨日とサボってしまった。
我ながらよく眠る。
「春眠暁を覚えず」ではない。
昼間によく眠るのだ。今日も昼食後ベッドに横になったら眠っていた。
電話が鳴ったので起きた。午後3時になっていた。
「あら!いらっしゃった?」、開口一番、Yさんの声。
「何度も電話をした」と言う。今日は一度も外に出ていないので、「何度も電話をした」というのに間違いなければ、昼寝をしていた間のことになる。全く気付かなかった。
緊急を要するものではないが「医師と連絡が取れたので、今から主人といっしょに医者へ行く」と言う。
ウオーキング。
行きも帰りも、しっかり2回ずつ腰をおろして休んだ。つまり調子が悪かった。
夜8時頃、Yさんから「無事帰りました」の電話入る。
杉花粉の飛散量が本格的になって来た。
今日は「非常に多い」のレベル。
くしゃみや鼻水は出ないが、風邪をひいていないのに、左の鼻の穴の通りが悪い。
これも花粉症の影響だろうか?
2016年3月5日(土)
今日は啓蟄の日。蛇も、蛙も、冬眠から目覚めるという。
今朝の(部屋の)温度は13℃。
このところ「4月上旬・中旬並みの温かさ」、と言われていたが朝晩は寒かった。
しかし今日は朝も温かく感じた。
ピアノのレッスン。
ちょっとした技法で“表情”が随分と変わることに気が付いた。
換言すれば、兎に角“よく音を聴くことが肝要!”ということを悟った。
「右手の方の音だけでなく、左手の方の音もしっかり耳に入れて弾かなければ優れた演奏にならない」
こんな当たり前の事に気付いた。
実際に行うことは困難なのだが、気付いただけでも、自分では大きな進歩だと思った。
Yさん宅で、3月3日に二日遅れではあるが、“ひな祭り”ということで御馳走になった。
フキ、筍、シラウオなど、春を思わせる具が沢山入った散らし寿司。絹サヤ、錦糸卵でトッピングされ、鯖寿司まで乗せられた豪華なもの。
鮮度の良い鰹のタタキ。如何にも春らしい感じの菜の花の白和え。あさりのお澄まし。
デザートに文旦の果物。
量が多かったのだが、美味しかったので全部頂いた。お酒も、バーボン・ウイスキー(炭酸割り)、ほろよい(発泡酒)を少量ずつ頂いた。
SUDOKU(数独)というパズルがあることを教えてもらった。手で書き写して持ち帰った。初級、中級にチャレンジしてみようと思う。
2016年3月6日(日)
2011年に発生した東北大地震による津波発生被害から5年目になる3月11日が近づいて来た。
今朝テレビを付けると、どのチャンネルも震災関連の番組ばかりだった。
近く発生するかも知れない南海地震の津波による浸水被害のシュミレーションや、東北大地震の時に実際に起った長周期地震動による高層ビルの横揺れ(4~5m?)の様子を観ていたら大変怖くなってきた。
今日、びわ湖毎日マラソンが近くの皇子山陸上競技場をスタート地点として開催された。
朝早くから取材のヘリコプターが喧しく飛んでいた。実況放送では空から映し出される画面が多かったので、ヘリコプターが喧しく飛び交っていた理由が理解出来た。
曇天だが暖かかった。夕方から雨がパラついたところもあったが、競技会中、天気の方は大丈夫だった。
2016年3月7日(月)
昨日は、別所を中心とした近辺は、毎日マラソンが行われたので賑やかだった。
世界卓球選手権大会も終了した(日本チームは男女共、中国に次いで2位という好成績)。
サッカー女子のリオ・オリンピック出場を掛けたアジア最終予選も山を超えてしまった。
その所為か今日は「闘い済んで日が暮れて」という静かな日に戻った感じがする。
近くの掛かりつけ医院へ受診に行った。
2016年1月26日に受診した大津市の特定健康検査の結果は以下の通りだった。
【血中脂質検査】 前回(去年) 今回 基準値
[HDL-コレステロール] 73 88 ↑ 40~ 86
[LDL-コレステロール] 160↑ 126 70~139
[中性脂肪(TG)] 147 111 50~149
※確か、総コレステロール=HDL+LDL+中性脂肪×1/3の数式だった筈。
とすれば、総コレステロールは、前回は262.4、今回は236.2ということになる。
総コレステロールの基準値は130~220となっているので、前回に引き続き今回も少しオーバーしている。
しかし、医師は特に薬を飲むようにとは勧めなかった。
ところで、HDLコレステロールが基準値オーバーの88↑になっているが、HDLコレステロールが高いと何か具合悪いことが出て来るのだろうか?
解説には、
『HDLコレステロール=善玉コレステロールといわれており、血管内のLDLコレステロールを貯蔵内に運びます。
LDLコレステロール=悪玉コレステロールといわれており、増加すると動脈硬化を引き起こします。』
と書かれている。
因みに、HDLコレステロールは男女によって異なる基準値が書かれていて、男:40~86、女:40~96となっている。
私は現在、ホルモン療法(1ヶ月毎に男性ホルモンを抑える注射を実施)の最中なので、このように高い数値が出たのかもしれない。
何れにしろ、余り気にしないことにする。
【肝機能検査】 前回(去年) 今回 基準値
[AST(GOT)] 34 34 10~40
[ALT(GPT)] 36 31 5~45
[γ-GT(γ-GTP] 48 41 79以下
水道栓の修理をした。
水道水がポトン・・ポトン・・と落ちる音がするのは嫌なものだが、音もしないのに床が濡れている水道栓の故障も嫌なものだ。
日曜大工、否、日曜水道管修理工になって修理した。日頃は遊んでばかりいるからだろう、久し振りに“一仕事をした”という充実感を持つことが出来た。
お墓へ行って“しきみ”を飾って来た。
庭の梅の花が咲いたら、梅を飾りに行くつもり。
2016年3月8日(火)
3月11日が近づくに従い、震災関連のニュースが増えて来た。
また、朝鮮半島が危なっかしい情勢になってきている。
私一個人は、今日はピアノの練習に取り組もうと思う。これは平和だからこそ出来ること。
ピアノの練習の方、週休二日制ということで(手指が痛むこともあって)一昨日、昨日とサボってしまった。