すもーる・すたっふ
”愚直に”Th!nk Different for Serendipity
 



『「研究」と「開発」を考える』はエッセイであるが、研究所や技術開発に関する示唆がたくさんある。特に「開発のフロー機能、研究のストック機能」という研究開発の2層モデル(クラインの結合連鎖モデル)を前提にすることが研究開発マネジメントにおいて重要だという指摘には大いに納得した。また企業内研究所では、研究と開発を分け隔てるのではなく、開発の中で研究による知識の蓄積を進めていくやり方(二宮金次郎スタイル)が望ましいと感じた。

議論の視点
・「科学」「技術」「工学」の違い
・「研究」と「開発」の違い
・「目標」と「目的」の違い
・研究の研究、研究所の研究の必要性
・研究は「科学研究、基礎技術開発、工学研究」
 開発は「基礎開発、応用開発、製品開発」
・キーテクノロジー(共通基盤技術)、基幹技術(コアテクノロジー)、トランクテクノロジー
・創造性と独創性の違い

「研究」と「開発」を考える―現場からの発想

NECクリエイティブ

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 「参画型経営... GIO2.0日本語版 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。