音楽にもTPOみたいなもんがある。
暑い夏にクリスマスソングは的外れだし、寒い日にサザンオールスターズもピンと来ない(まぁ好きですけどねサザン)。
寒い凍てつく冬の深夜はジャズがいい。
最近のお気に入りは、アルトサックス奏者のアート・ペッパー『Art Pepper Meets The Rhythm Section』です。
これ、ジャズファンの間ではメチャ評価が高い作品で、スイングジャーナル誌の読者が選ぶ名盤選ではベスト10に選ばれてるほど。
何でも内容も素晴らしいが音質が半端なく良いとのこと。
私もここ最近それを知って買ってみた。
そもそもアルトサックス奏者の作品を買ったのってこれが初めてじゃないか?
ジョン・コルトレーンはテナーだよね?
第一、私はジャズピアノが好きですし。
内容はね、もう評判通りですよ。素晴らしいです。優しい優しいアルトサックスの音色に酔いしれてください。他のプレイヤーも超一流の腕利きばかりです。
音質に関しては素人なので「そう言われてみれば良いかな?」程度にしかわかりません。
お気に入りは3と6。まさに深夜のお洒落なバーへようこそ、です。
こんなお洒落なアルトサックスが鳴っていたら知らぬ間にお店に吸い込まれていきそうです。
これを聴きながら月を眺めつつテラスで一服するのが至福の時。
オムツのメリーズが店頭から消えている。
近所のドラッグストア、アカチャンホンポ、どこ行ってもない。
特に今、長女に使用しているSサイズが全然ない。MやLは残ってたりする。新生児サイズとSが特に見当たらない。
何でだろう?と思ってたら、妻が「中国人が買い占めてるらしい」とのこと。
「はぁ?」と私。
何でも中国で高く売れるから中国人が買い占めてると。中国の富裕層が高く買ってくれるんだと。意味不明。
正規のルートで入手できないのか?需要があるなら花王さんも動いたらいいのに。
本当にメリーズが必要な赤ちゃんたちが困ってます。
確かにメリーズは一番品質が良いとは思う。まぁ体質や好みの違いはあるにせよ、メリーズのクオリティが高いのは間違いない。
でもうちはパンパースやムーニーでも問題なし。でもやっぱ「おしっこライン」とか見やすいし、肌触りがいいからメリーズがあればメリーズを使いたい。
最近よく笑うようになりました。君はどのオムツが一番良い?
聞いてみたいがまだ喋れない。
最近の少年漫画を、否、最近の少年ジャンプをなめてました。
私らの世代はジャンプ全盛期でしたからね。ホントに凄かった。ドラゴンボール、スラムダンク、ジョジョの奇妙な冒険、北斗の拳、キン肉マン、魁!男塾などなど・・・。
最近のは「ONE PIECE」は別としてあんま面白そうじゃないって思ってました。
「斉木楠雄の災難」と「ハンターハンター」は読んでますし面白いと思いますけどね。
何気に1巻を読んでみたら一気に引き込まれたのが「黒子のバスケ」。
バスケ漫画は「スラムダンク」という金字塔がありますので、それと比較してみよう、どんだけショボイのか見てやろう、と半分冷やかしのような気持ちで1巻を買いました。
やばい、オレ泣いてる?w 1巻のどこかのシーンで思わず泣いてしまった。
最後のとこだったかな?僕が君を全国へ連れていく、みたいなシーン。火神と黒子のね。
5巻まで読みましたが、あともう2箇所くらい泣いたシーンがあるんですがどこだったっけ?
この漫画、ある意味『半沢直樹』みたいな爽快感がありますね。
なめてかかってくる相手チームをギャフンと言わせるっていうね。
勧善懲悪じゃないけど、それに似た快感はある。
さて、青峰はギャフンと言うのだろうか?試合に遅刻しやがってw。
とても楽しみなのだよ。
カルビーの『ジャガビー』ってお菓子知ってます?
これなんですけどね。右側のバターしょうゆ味しか食べたことないんですが、メッチャ美味いんですよ。
マックのポテトほど柔らかくはないんですが、かといってカチカチでもない。絶妙な歯ごたえがたまらんです。
最近は1日1個は食ってますw。
そしてE-GIRLS。アルバム『LESSON1』をレンタルで借りました。
ほんと何となく、ジャケットに惹かれて。
そしたら1曲目の「FOLLOW ME」が最高でね。これ聞き覚えあります。阿部サダオ主演映画『謝罪の王様』のエンディングテーマですよね?違ったかな?
んで改めて車で聴いてたら良いサビメロだなぁ~って。テクノ(?)っぽい処理とマッチしててこっちも絶品。
映画で見た時は韓国のグループかと思いましたけどね、KARAとかが歌ってそうな曲だし。
EXILEの妹たちだったんですね。
そしてSUPERFLY。2枚組ベストをレンタル。
どの曲も良さがあるが、私の中では「輝く月のように」がナンバー1。
でも2枚もあるからじっくり聴き込みたい。
そしてそしてレッド・ツェッペリン。
ようやくこれ聴きました。2007年(?)にたった一度だけ行われた伝説の復活ライブ。
発売されてから1年以上が過ぎましたか・・・。
最も好きなバンドの一つですが、この間色々な音楽に触手が伸びてましてねぇ、遠回りしたけどやっと耳にしました。
もうね、何も言うことないです、この人たちには。
ジジイになっても凄いですね。これが還暦を迎えた(迎える?)人たちのステージだと誰が信じる?もう溜息しか出ない。別格のバンドです。
ツェッペリンを聴いた後にEーGIRLSの甘い歌。こういう脈絡のない聴き方好きです。
・・・と言っても私のジャケットではありません。
コムデギャルソン オム プリュス2014秋冬コレクションのジャケットに穴が開いてます。
つい先日行われたパリコレの写真です。
他にも色々な穴がジャケットやニットに開いてました。
誰かがやりそうでやらなかった穴あきジャケット。
他にもこんなものが。
このタータンチェックの物体はラペルを模したマフラーですかね?
相変わらず面白いですねプリュスは。
ジュンヤ ワタナベ マンもなかなか良いジャケット作ってます。
ジュンヤはとにかく貼りまくるのが好きみたいw。
私の一番の好みはコムデギャルソン シャツです。
斜めボタンのシャツです。
これも面白いシャツです。
これはどうなってんだろ?
1枚のシャツなのか重ね着なのか?
最近はもっぱらシャツが好みです。
でもプリュスの穴あきジャケットも気になります。
長女が産まれたので買いませんけどね、見るぶんには楽しいです。
私には不動のレギュラージャケットがありますからこれで満足です。
2000年のプリュス秋冬ドッキングジャケットです。
長女が誕生して早1ヶ月。
妻の妊娠中は色々な雑誌や本、ネットなどを見まくりました。
それまでの私は妊娠・出産についてほぼ無知であったことを思い知らされました。
妊娠すれば産まれるのは当然だと思ってましたが、15%~20%の流産の可能性があるということ。
そもそも流産という言葉の意味もよくわかっていなかった気がします。
最後まで気が抜けない長い戦いでしたが、無事に産まれてきてくれました。
そんな時、ネットで偶然見つけた「死産」、「誕生死」という言葉。
流産も当然辛い出来事ですが、臨月(予定日の1ヶ月前)以降に赤ちゃんを亡くされている方がいるという衝撃的な事実にショックを受けました。
私の知識はまだまだ不足していたようです。
臨月に入ったら赤ちゃんも大きくなっているし、体も出来上がってるから、間違いなく産まれてくるだろう・・・。
私はそう思ってました。
なので、分娩台に乗った妻を見て、「あぁ、あとは赤ちゃんが姿を見せてくれるのを待つのみ!」と信じて疑いませんでした。
『誕生死』
『ともに生きる たとえ産声をあげなくとも』
この2冊は、娘が産まれた後に読んだものです。
この2冊の本には、臨月で陣痛が来たから病院に駆けつけたところ赤ちゃんの心拍が停止していた、という方や、分娩台に乗って「いよいよだ!」という時に赤ちゃんの死を突きつけられた方などの経験談が載っています。
物凄い衝撃でした。こんな残酷なことがあるのか?神様などいない、と本気で思いました。
妊娠&出産は病気ではありません。喜ばしい出来事です。
でも全てが幸せな結果になるわけではない。
今回の件で思い知りました。
妊娠&出産は戦いです。
自分との、そして運命との。
それを漫画にした作品があるので取り上げておきます。
週間モーニング連載の『コウノドリ』という漫画です。
今のところ3巻まで発行されてます。妊婦さん必見です。
命の重みを知ること。
それが親になる資格の第一歩、なのかもしれません。
先月産まれた娘の枕元ではエンドレスでショパンのピアノが鳴ってます。
いや、育脳に良いかなぁと思って。
そろそろベートーベン第9番「合唱」や第5番「運命」、ブラームス交響曲第1番あたりに代えてやろうかな。
「合唱」はフルトヴェングラー指揮、「運命」はカルロス・クライバーかカラヤン指揮、ブラ1はミュンシュあたりがいいな。
かくいう自分はブルースの王様、B.B.KINGにはまっちゃいました。
ブルースってほとんどノータッチでした。そりゃレッド・ツェッペリンやエリック・クラプトンなんかは好きで聴いてますけどね、ガチなブルースは全く・・・。
ロバート・ジョンソンもマディ・ウォーターズもそしてB.B.KINGも全然興味がなくって。
最近、何気にB.B.KINGのベストを買ってみたらこれがカッコイイ。
誤解してました。ブルースってもっと土臭くて染みったれた音楽だと思ってたんですが、少なくとも彼のブルースはロックフィーリング全開で気に入った。
こんなんだったらもっと早く聴いておけばよかったな。
で、クラプトンと一緒にやってるこれも聴いてみた。
『B.B.KING ERIC CLAPTON RIDING WITH THE KING』
クラプトンのアイドルなんですよね、キングは。
ギターの神様とブルースの王様が組んだアルバム。悪いはずがない。
ビル・ゲイツと孫正義が会社を興すようなもんです。
ブルース良いなぁ。この年だからシックリ来るのかなぁ。
さて、次は悪魔に魂を売った(クロスロード)ロバートジョンソンとマディ・ウォーターズでも聴いてみるか。
マディはストーンズのミック・ジャガーとキース・リチャーズのアイドルですしね。
川久保玲さんが小野誠彦(オノセイゲン)氏に『服がキレイに見える音楽を』と依頼して製作されたこのCD。
前衛なテクノって感じです。う~ん、もっと意味不明かもw。
でも決してキライな音楽じゃない。むしろしばしば聴きたい衝動に駆られるから面白い。
たくさん聴かないと理解しにくい音楽だからなんだと思う。
大好きなコムデギャルソンの服を着て車で出かける時に繰り返し聴いてます。
私のギャルソンレギュラー陣はこんな感じ。
これはホント好きで、休みの時はたいていこれを着てる。コムデギャルソン オム プリュスで2000年のドッキング期のもの。
これもたま~に着る。同じくプリュスのもの。
ニットのお気に入りはこれ。
これはオムのもの。
今年の夏はこれしか着なかったw。
シャツのもの。後ろはこんな感じ。
コムデギャルソンを好きでいる限り、私はヒッキーにはならないだろうな。
だって外に出たいから。
ロックやソウルの名盤と呼ばれているもの、一通り聴いてきたつもりだったんですが、まだまだ聴いてないものありました。
マーヴィン・ゲイ『ホワッツ・ゴーイン・オン』もその一つ。
『レッツ・ゲット・イット・オン』や『アイ・ウォント・ユー』は持ってるのに、このソウルミュージックの大名盤は持ってなかった・・・。
「ホワッツ・ゴーイン・オン」や「マーシー・マーシー・ミー」の2曲はコンピなどで知ってましたが、アルバム全体では聴いたことなかったなぁ。
いやぁ、評判通り素晴らしい作品じゃないですか。
上の2曲も改めて聴くとやっぱ良い曲だし、アルバム全体を支配する崇高な空気感も実に心地良い。
EXILEのATSUSHIや久保田利伸が敬愛してやまないマーヴィン・ゲイ。歌うまいっすw。
ちなみに本作、ローリング・ストーン誌が選ぶロック名盤の6位に選ばれてました。
ビートルズ『アビーロード』やレッド・ツェッペリン『Ⅳ』よりも上だったのは個人的にアレですが、良い作品なのは間違いない。
他にも未聴な名盤はいくつかある。特にソウルミュージック。
オーティス・レディング『オーティス・ブルー』やアレサ・フランクリン『貴方だけを愛して』などなど。
ジェイムス・ブラウンはベスト持ってるけど有名なアポロライブやパリライブはまだ聴いてないし・・・。
最近はもっぱらソウルミュージック。何だか冬にはソウルミュージックが聴きたくなります。
17年間、走行距離22万キロを共にしたトヨタ・セリカと10月いっぱいでお別れいたしました。
間もなく子供(娘)が産まれるため「良いお別れ」をしました。
やっぱ別れる時は泣きそうになりました。でも分かってくれるはず。
代わりに我が家へ来たのはトヨタ・マークⅡ(110系)。
あ、いや、実際こんなフルエアロじゃないですよ、ドノーマルです。走行距離35000キロの中古です。
こないだオートバックスで後部座席両側とリアガラスにカーフィルム貼ってもらいました。
いやね、我が家の家系は代々トヨタ党なんですね。んで、今度はセダンがいいなぁと考えていたわけです。
そもそもセリカが17年間、これといった大きな故障もなく22万キロも走ったもんだから私のトヨタ自動車への崇拝はさらに大きなものになりました。
SUVにも憧れはありました。座席が高いし楽しそうだなと。しかし、トヨタには私の好みに合うSUVが残念ながらありませんでした。価格とか色々な意味で。
ランドクルーザーなどは無駄にデカいし、RAV4は名前が好きじゃないしw。
日産エクストレイルも候補でしたけどね、やっぱトヨタ車がいい!ということで白紙。
この110系マークⅡはね、さほど売れなかったみたいで、良い車なのにお値打ちなんです。私は好きなんですけどね、このデザイン。
チャイルドシートも設置したし、あとは愛する娘が産まれてくるのを待つのみ。
MH4(モンハン4)、ようやくHR33。
ソロ&ランス縛りでコツコツとやってます。
新モンスターの武器はやはり他よりエコヒイキされてるらしく、ガララアジャラのランスも強いです。
確か素で白ゲージがつき、斬れ味+1でそこそこ長い白ゲージになる。
攻撃力は414、麻痺200がついて防御力も15上がる。スロットも1。
でもね、ガララアジャラの「寒気立つクチバシ」は村のガララアジャラ2頭に1頭出たけど、「豪龍岩」に苦労させられた。
ダレン・モーランの背中を採掘することでしか手に入らない素材なんですが、村のダレンモーランじゃチットモ出ない。5回行ってたった1コ。
集会所下位のダレン行ったら出るわ出るわ。
この武器強いですねぇ。今、集会所下位をサクサク進めているのですが、どのモンスターも痺れまくりw。部位破壊が楽ですね~。
麻痺武器ってあまり使ったことないから楽しいなぁ。
村最終クエスト「団長からの挑戦状」が結構エグイって聞きました。やりごたえありますね。激昂ラージャンとジンオウガの2頭同時のあとにシャガルマガラ。
エグイですねw。凄い楽しみ。
前回来たのは2年くらい前だったかな?
ポートメッセ名古屋。
午後2時過ぎに到着して物販に並ぶ。30分待ち。
相変わらず人が多い。
買ったのはパンフレット。
モンハン南部せんべい。モンハンブルーベリータルト。モンスター早見表ポスター。
南部せんべい食ったけど美味かったw。
女子ハンター&親子ハンタータイムアタックと狩王決定戦が目的だったので、2時半過ぎギリギリ買い物を済まし、タイムアタックを見物する。
親子ハンターの優勝チーム上手かったなぁ。
女子ハンターって周りにいないんですよね。いたら一緒にやってみたいなぁ。
狩王決定戦も興奮しましたね。みなさんかなりやりこんでる感じです。
ゴア・マガラが倒れる方向を予測してそっちに突進をかますランサーがいたりして。実際突進攻撃当たってるしw。
計算されてますね、凄いです。
さて、自分は一昨日ようやくHRが解放されてひと段落。
ガララアジャラのランスが強いのでアジャラ狩りに行ってきます。
寒気立つクチバシがレア素材なんで苦労しそうですがw。
いやぁ~ついにHR解放されました。モンハン4。
なにせソロ&ランス縛りで地味に進めてきましたもので。
苦戦したクエは集会所上位のクシャルダオラでした。時間切れが数回。
閃光玉を調合分持ち込み、ガンガン乱れ投げ(?)してやりましたよw。
もう開き直りです。
ダラ・アマデュラも最初は訳がわからず時間切れ。2回目でクリアしたんですが、タイムリミットの25秒前でギリギリw。
武器はカーサスティンガーで、一応「斬れ味+1」をつけていきました。
っつってもゲージは青が伸びるだけですけどね。
残り5分前からは「ヤケクソ」でしたw。
あぁまたダメか・・・、と回復もせず爪をひたすら突いていたら「メインターゲットを達成しました」の文字が。
いまいちよくわからんクエなんで二度とやることはなさそうです。
さて、明日はモンハンフェスタ。
ハンターランクも解放されてグッドタイミング。
フィギュアでも買ってこようかな。
5回目にして、やっと撃退成功しました。
集会所上位のクシャルダオラですよ。
こいつどんだけ体力あんだよ、ったく。
テオ・テスカトルよりも苦戦しました。
なんせクシャルダオラは滞空時間が長く、閃光玉がうまくいかないとどうしようもないという・・・。
まぁでも滞空中も突進ダッシュを強引に当てたり、足だけでも攻撃してました。
地味に削っていかないと時間切れになってしまうんで・・・。
今回成功できたのは閃光玉が比較的うまくいったからかな。
ちなみにソロでランス縛りだったんで、それを解除して大剣などを使おうかと悪魔の囁きもありましたが、何とか誘惑に打ち勝ちクリアしました。
こんなに嬉しいのは久しぶりだ。
2ndGの「モンスターハンター」をクリアした時ほどではないにせよ、なかなか骨のあるクエストでした。
マルチプレイでやってる人にはわからない喜びです。
その後、村のクシャルダオラをやった時は簡単でしたね。集会所であんだけ苦戦したんで。
さて、HR解放まであと2クエ。
ダレン・モーランとダラ・アマデュラ。
ダレンはソロで大丈夫かな?
ここんとこモンハン4の話ばかりです。
上の写真のコイツ、クシャルダオラっていうんですが、空飛んでばっかで攻撃が当たりにくく、風を纏ってるので近付きにくいんですよ。
上位のコイツにソロランスで行ったんですが2回とも時間切れですわ。
今回はソロ&ランス縛りでやってますんで、何としてもこいつを撃退&狩猟せねば。
テオ・テスカトルの時もそうだったけど狩猟(完全に倒す)は無理です。撃退がせいぜいです。
テオの時は、最初の2回が時間切れ、3回目で撃退できました。
あ、テオテスカトルってこいつです。
2ndG以来です。やっぱ強いですね、こいつは。
ランスは相性がいいのかな?悪いのかな?
粉塵をカウンター突きできるし、安全地帯であるテオの腹の下にガード前進で潜り込めるので、まぁ相性はいいほうなのかな?
ただ、張り付くので爆発粉塵が付きやすいんですよね。そうなったら厄介ですよ。あっという間にキャンプ送りです。
納刀して離れるべきかゴリ押しでいくか?その判断が生死を分けます。
テオは機動力が半端ないので、ちょっと離れていても飛んできます。だからアイテムを使用する以外は納刀しませんでした。
クシャルダオラに話を戻そう。やつが滞空中に突進ジャンプが結構ヒットしたので、今度はガンガン狙っていくつもりです。
閃光玉の打率も高めたいw。今んとこ3~4割くらい?てか閃光玉5個じゃ足りないから調合分も持っていくことにしよう。
3度目の正直、クシャを撃退してきます。