goo blog サービス終了のお知らせ 

RIFF RAFF

メタル&ロックの素晴らしき名盤たち♪

『逃げるは恥だが役に立つ』で泣いてしまった♫

2016-11-29 | 今日聴いた音楽

 皆さん観てますか?

 星野源&新垣結衣主演ドラマ。

 旅行の帰りに電車の中で、「永遠に終わらなければいいのに・・・!!」ってとこあったじゃないですか?

 

 あそこで「いけ!!ヒラマサ!!!」ってみんな心の中で思いましたよね?

 私も当然思いました。

 あの瞬間、視聴者の「いけヒラマサ!!」が元気玉みたいに集まって、ヒラマサさんを動かしたんじゃないか?w




 そして、持ちうる全ての勇気を振り絞って、みくりさんの手を握り、キスをした。

 「いった~~~~!!ヒラマサ!!!」

 涙がポロリ。その後もポロポロ出てきた。

 まさに期待に応えたヒラマサさん。




 人間、時として、勇気を振り絞り、行動を起こさなければならない時がある。

 あの時勇気を振り絞っていなければ今の幸せはないかも・・・って思い当たるフシがある。

 今の奥さんをラーメン屋に誘った瞬間がそれだ。

 あぁ、勇気を振り絞ってよかった、と心から思える。

 あの勇気がなければ、3歳になる娘もいなかったでしょう。




 今、これを読んでくれているあなた、ここぞって時に勇気を出して下さい。

 道は開けます。

 意志あるところに道は開ける、です。

 このシーンを観て、そんなことを思い出しました。 


サツキとメイの家に行ってきました♫

2016-09-28 | 今日聴いた音楽

 「となりのトトロ」なんて久しく観てないけど、内容は覚えています。

 2歳9ヶ月の娘がトトロが好きで、車の中でも、私がジョアン・ジルベルトやアントニオ・カルロス・ジョビン、カエターノ・ヴェローゾなんかを聴いていると、「トトロがいい!」と言ってカーステを強奪されます。

 最近は「風の谷のナウシカ」も好きで、繰り返しリピートするよう言ってきます。 




 てことで、長久手にあるモリコロパークへ行ってきました。

 目当ては当然サツキとメイの家です。



 ここ、予約制なんですね、初めて知りました。

 未だにそんな来場者がいるのか・・・、凄いなトトロ。




 幸い、すぐ予約できて入れました。

 どんぐりがコトンコトンと落ちてくる階段もあって、娘も大はしゃぎ。

 まっくろくろすけ出ておいで~~!と叫んでましたw。





 全く関係ない話ですが、ボサノヴァの法王にしてブラジル音楽界の至宝、ジョアン・ジルベルトのTシャツを買いました。



 これは2003年来日記念Tシャツと同じデザインのものです。

 白とグレーしかなくて、グレーは脇汗が目立ちそうだから白にしましたw。
 
 白もすぐ汚れそうで嫌なんですが仕方ない。丁寧に洗っていくしかないですね。





 最近は娘もジブリ音楽に飽きてきたのか、私が車中でかけるジョアン・ジルベルトやアントニオ・カルロス・ジョビン、カエターノ・ヴェローゾ、カルトーラなどのブラジル音楽にじっと耳を傾けています。

 娘には良い音楽をどんどん聴かせてあげたい。 


「いつも何度でも」ええなぁ♫

2016-08-18 | 今日聴いた音楽

 娘が『となりのトトロ』にハマり、ゲオに行ってトトロを借りるついでに、スタジオジブリのサントラを借りました。

 懐かしくなって私も何気に聴いてみたら、『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」が妙に心の琴線に触れました。



 この映画、観たことあるんですけど内容忘れちゃったんですよね。

 歌の歌詞の内容が人の死と関係があるっぽいので、そういう内容の映画だったかな?




 まぁとにかく、このシンプルな弦の演奏とヴォーカルにジーンと来てしまった。

 良い歌だ・・・♫

 弦一本と心に響く声があれば十分なんだ、と、改めて音楽の力に驚かされた。

 素晴らしいです!♫ 


ディズニーオンアイス楽しかった♫

2016-07-31 | 今日聴いた音楽

 アナと雪の女王、娘と家内と3人で行ってきました。日本ガイシホールです。



 家内が「ケチらずアリーナで観ようよ」というので、アリーナチケットを取りました。

 正面から向かって左側、前から7列目の席だったので、かなり近くで観ることができました。

 演者さんの顔の表情がクッキリとわかる距離です。

 


 普段、娘がアナと雪の女王が大好きで、しょっちゅう歌を歌ってます。

 じっとステージに見入ってました。

 休憩中、家内が1600円のポップコーンを買ったのを見て「高っ!」と思いましたが、3人で食えども食えども減らず、「うまいし量も多いし意外とお得かも?」と思いました。オラフのバッグも付いてますし。

 後半の間、私だけムシャムシャと食べ続けてましたが、まだ1/3くらい残ってましたw。ぱねぇ量だw。

 あとで半額の800円、家内に徴収されました。



 やっぱ近くで観ると違うね。値段が違うのには理由があるね。

 娘も満足したみたい。売店で買った、雪の結晶の光る杖(?)も気に入ったみたいで、チカチカさせて遊んでます。

 さて、残ったポップコーン食べようかな。

  



 

  


地味だけど何か良いんだよなぁ♫

2016-07-30 | 今日聴いた音楽

 オーティス・レディングのバックバンドとして有名ですが、メンバー全員、プロの人たちから崇拝されてます。



 BOOKER T.&THE MGs のベストです。

 うん、激しく渋いインストをやってます。

 地味だけど味がありますね。

 楽器のことはよくわからないので、他の著名な演者とどこが違うのかわかりませんが。





 9曲目の「GROOVIN’」は、日本テレビのニュースのCM(?)で頻繁に耳にします。

 深夜に日テレニュースを観てる方なら聴いたことがあるはず。

 良い曲だなぁ♫





 
 

  


ドラマ『仰げば尊し』にオーネット・コールマンが登場♫

2016-07-29 | 今日聴いた音楽

 『仰げば尊し』面白いよね?

 『ルーキーズ』に雰囲気似てるなと思ったら同じスタッフ陣みたい。

 

 これ、実話みたいですね。

 パンチパーマの不良がいますが、時代背景いつなんでしょう?

 元プロのサックス奏者が不良たちを音楽で更生させていく、というストーリー。




 吹奏楽部って、今考えると楽しそうだ。

 皆の演奏が一つになっていく瞬間って気持ちいいんだろうなぁ。





 オーネット・コールマンの逸話が出てきました。

 ドラマ中でも説明されてましたが、フリージャズの偉人です。

 フリージャズって何?と言われても、字のまんま、自由なジャズのことですよ。

 ってホンマかいな。

 私も彼の作品は1枚しか聴いたことなくて。

  
  

 有名なライブ盤です。

 かなり前に聴いたので、どんなものか覚えてません。

 ただ猛烈に吹きまくってたのは覚えてます。

 ジョン・コルトレーンやソニー・ロリンズなどとは一線を画すものです。






 ついに不良5人のうち3人が吹奏楽部への入部を決意したが・・・。

 さて、第3話どうなるんだろう?

  


天才PRINCEを偲ぶ♫

2016-07-22 | 今日聴いた音楽

 ジェームス・ブラウンやスライ&ザ・ファミリー・ストーンの影響を受け、独自のファンク・ミュージックを展開した天才プリンス。

 
 
 洋楽を聴き始めた当初、マイケル・ジャクソンと並んで真っ先に聴いたアーティストの一人がプリンスでした。

 まず代表作、というか大ヒット作の『PURPLE RAIN』から買いました。

 それから間隔を空けてポツポツと少しずつカタログを増やしていきました。

 2番目に買ったのがベスト盤で、以降『RAVE UN2 THE JOY FANTASTIC』、『PARADE』、『DIRTY MIND』、 『AROUND THE WORLD IN A DAY』、『3121』といった具合。

 



 彼の膨大なカタログ数を考えれば、全然聴いてないですね。

 それでも普通に好きなアーティストなので、興味は尽きませんでした。

 彼が亡くなってからまた聴きたくなって、新たに『SIGN OF THE TIMES』と『1999』と『GOLD EXPERIENCE』をレンタルしてきました。





 最高傑作に推す人が多い『SIGN OF THE TIMES』を何回か聴きました。

 彼にしか出せない独特なリズム。音の万華鏡といった趣で、飽きずに楽しませてもらってます。



 
 2枚組というボリュームもさることながら、とらえどころのないリズムを持った不思議なファンクなので、全貌を理解するのにさらに時間を要しそうです。

 ビートルズで例えるとホワイトアルバムのような、何でも詰め込んじゃったような作品ではあるが、不思議と作品としての散漫さはなく、 「ファンクもロックもポップスもバラードもいろんなリズム取り揃えてまっせ!」と言わんばかりの博覧会レベル。

 





 スルメ盤と言えばスルメ盤かもね。

 ベース、ドラム、ギター、各々に集中して聴いてみるのも楽しいかも。

 ヘッドホンで、じっくりと音を分析しながら聴く、というのが正しい聴き方なのかもしれない。






 このアルバムに限らず、プリンスの音楽に触れる時、何だか一音一音の意味を考えてしまうのは私だけではないはず。

 だから何度でも聴きたくなるし、聴くたびに新しい発見がある。

 JAMES BROWNを体育会系ファンクだとすると、PRINCEは理系ファンク、数学的ファンク、と言えるかもしれません。

 

 


  


タッキーがいきなりエアギターw♫

2016-07-13 | 今日聴いた音楽

 ドラマ『せいせいするほど愛してる』を観てたら、いきなりタッキーがエアギターを始めました。

 

 いや、別にカッコイイしいいんですけど、予想だにしない展開に「え?」ってなった人多いんじゃないですか?w

 武井咲はカラオケでリンダリンダを熱唱、そしてタッキーは自宅のリビングでエアギター。

 メタル歴20年になりますが、何の曲かはわかりませんでしたw。

 聴き覚えのあるフレーズがあったような気がする・・・、う~ん、速弾きのイングヴェイ・マルムスティーンか・・・?

 ヴァン・ヘイレンじゃないな、あれは。




 また同じ曲でエアギターやってくれれば今度こそ・・・w。

 あ、ちなみにティファニーやジミー・チュウなどで働く人たちを扱ったファッション業界のドラマです。




 月9『好きな人がいること』も観ました。

 イケメン3兄弟(三浦翔平、山崎賢人、野村周平)と同じ屋根の下で暮らすという謎の設定はリアリティがないが、レストランを舞台にした恋愛&ヒューマン(?)ドラマという狙いは身近で感情移入がしやすい。

 桐谷美玲の役も彼女に合ってるような気がする。






 あぁ、またエアギターが観たい。

 録画してあるから何度でも観れるw。 


ジェームス・ブラウンの映画が観たい♫

2016-07-09 | 今日聴いた音楽

 またミック・ジャガーが製作に絡んでますね。

 絡んでるというか製作総指揮ですね。

 『MR DYNAMITE ~THE RISE OF JAMES BROWN』 

 
 

 かっこいいなぁJB。

 こういう人は二度と出てこないだろうね。

 もうすぐ劇場公開されるみたい。

 超観たい!!!




 前回のは役者が演じた物語でしたが、今回は全部モノホンのJBドキュメント。

 予告でちょっと見ましたが、ブーツィー・コリンズやメイシオ・パーカーなども登場してました。

 あぁ観たい!!!




 2歳7ヶ月の娘同伴で観られるなら観たいが、たぶん無理かな?

 一人ででも観に行くか。

 JB最高!!!

  


今回も凄いコム・デ・ギャルソン!

2016-07-01 | 今日聴いた音楽

 久しく購入してませんが、コレクションはチェックしてます。

 うほぉ~今回もカッコイイですよ。

 Comme des Garcons Homme Plus 2016aw

 
 
 こ、これはカッコイイ!

 私は着こなせませんが・・・。

 10万は超えるだろうね。



 こ、これは欲しいw。

 さっきのより派手さがないので、私にはちょうどいいかも。

 古着で買おうかなw。



 肩についてるのは何だろう?

 

 これまた凄い。

 高そうw。




 今回のコム・デ・ギャルソン・オム・プリュスはけっこう好きかも。

 でも着る場所を選ぶかもしれません。

 青山とかを歩くならいいが、名古屋の片田舎でこれを着たらどうなるんだろう?w

 2番目のベージュならギリOKかなぁ。






 次はComme des Garcons SHIRT



 

 うん、やっぱこっちのほうが着やすいし、敷居は低い。

 低いと言ってもプリュスと比べての話ですけどねw。



 毎回期待を裏切らないねギャルソンは。

 久しぶりにラシックのギャルソン寄ってみるかな。 


またゲオで10枚1000円♫

2016-06-27 | 今日聴いた音楽

 先週に続き、また10枚1000円で借りてきました。

 当然1週間で10枚も聴ききれないので、パソコンに落としました。

 この2週間で20枚も借りちゃいました。

 しかも20枚で2000円。1枚100円。何だかすごい申し訳ない気分。




 ①PRINCE 『1999』



 プリンスは数枚持ってますが、持ってないアルバムのほうが多いので、今回いっぱい借りました。

 
 ②PRINCE 『SIGN OF THE TIMES』



 これ、最高傑作だと言うファンが多いですよね。

 
 ③PRINCE 『THE GOLD EXPERIENCE』



  
 以上3枚がプリンス。

 

 ④SLY AND THE FAMILY STONE の曲を、豪華な面子がカバーしたトリビュート盤。



 エアロスミスのスティーブン・タイラーやバディ・ガイ、ジョン・レジェンド、MAROON5、ディアンジェロなどなど。

 


 ⑤BOOKER T & THE MG's のベスト。


  
 
 オーティス・レディングなどのバックバンドを務めていたベテランバンド。

 プロの人たちにもファンが多いバンドです。




 ⑥ DAUGHTRY  『BREAK THE SPELL』

  


 

 日本であまり知られてませんね。

 アメリカじゃあ有名らしいですよ。

 まぁ大味なアメリカン・ロックといった趣で、バラードが割と好みです。




 ⑦LENNY KRAVITZ 『STRUT』

 

 レニー・クラヴィッツもほぼ全ての作品を聴いてます。

 何だかPRINCEに通じるところがある人ですよね。

 全ての楽器を演奏できるところとか。

 



 ⑧小田和正 『小田日和』

 

 小田和正さんも好きだぁ。

 切なくてセンチな歌を歌わせたら天下一品ですよね。

 



 他、ママに頼まれた懐メロJ-POPオムニバスと、あと1枚何だっけ?忘れた。

 ふう、どれからじっくり聴こうか♫

 

  


ゲオで10枚1000円で借りてきた♫

2016-06-17 | 今日聴いた音楽

 1枚あたり100円。

 ただみたいなもんだ。

 これじゃあ買うのがバカみたいだよね。

 

 ゲオにないものは買うようにしてるが、結局ないものも多いので買ったりしてるわけですが・・・。

 最初、5枚で1000円かと思ったら、レジの人が「ただ今キャンペーン中につき10枚で1000円ですよ」と教えてくれた。

 「じ、じゅうまい!?」

 声が上ずってしまったが、閉店間際だったので、急いでもう5枚を探す。



 ①JAMES BROWN 『GRAVITY』



 最近ジェームス・ブラウンが自分の中で激熱♫

 めちゃカッコイイ!!

 70年前後のものがやはり一番好きだが、80年~90年のものも聴いてみたいと思いまして。

 ライナーノーツを読もうと思ったらシンディ・ローパーの『グレイテスト・ヒッツ』のライナーが入ってた。なぜ?w

 
 


 ②JAMES BROWN 『I'M REAL』



 同じくJB。

 

 


 ③SCORPIONS 『RETURN TO FOREVER』



 スコーピオンズの目下最新作。

 一度解散をアナウンスしたが、ファンの続行要請が強かったらしく復活。

 これがその復活作。

 ちょっと聴いたけど良いアルバムだよこれ。






 ④SLIPKNOT 『.5:THE GRAY CHAPTER』



 スリップノットの目下最新作。

 上のスコピーもそうだけど、買おうかどうか迷ったもんが100円で借りられて嬉しいっす。

 CDが売れなくなったけど、より多くの人がレンタルで安く借りられて、買わないけど聴いてくれる人はそれなりにいるわけで、アーティストとしては嬉しいんじゃないのかな?

 それともやっぱお金になってナンボかな。それを生業にしてるからCDが売れたほうがいいのは当然か。






⑤サイモン&ガーファンクル 『LIVE1969』



 彼らのライブって聴いたことなかった。

 昔よく聴いてたなぁ。今でもたまに聴くけどやっぱ良いもんはいい。







⑥TOTO 『ⅩⅣ~聖剣の絆』



 これも買おうか迷ったけど100円。 昨年出た新作。

 いや、さすがにここまで来ると罪悪感みたいなもんが芽生えてきた。

 このバンドの作りこみを考えると100円で聴いていいものなのかと。






⑦MAROON5 『Ⅴ』



 目下最新作。

 ここしばらく聴いてなかったマルーン5。

 前作も聴いてないな。






⑧LMFAO 『SORRY FOR PARTY ROCKING』



 「PARTY ROCK ANTHEM」が聴きたくて借りました。

 いや、正確に言うと、最後の1枚がなかなか決まらなくて、「これでいいや」的な惰性で借りたアルバム。

 まぁたまにはこういうのも悪くない。






⑨ELTON JOHN&LEON RUSSEL 『UNION』



 エルトン・ジョンも好きで、何気にアルバムけっこう聴いてきた。

 レオン・ラッセルはベスト盤を聴いたくらいかな?

 エルトンの憧れはレオン・ラッセルらしい。






⑩ギルバート・オサリバン 『BEST』



 彼の歌も良いよねぇ。

 たまに聴きたくなる。

 この人アイルランド出身なんだね、知らなかった。





 以上10枚です。

 じっくり聴きます。

 これで2ヶ月くらいはCD買わなくて済むな。

 このキャンペーンいつまでやってんだろ? 

 


意思あるところに道は開ける♫

2016-06-15 | 今日聴いた音楽

 映画『ビリギャル』をレンタルしました。

 

 主演は有村架純。

 偏差値30のギャルが慶應義塾大学を目指すストーリーです。

 良い映画でした。

 受験の話だが、家族愛を主軸としたヒューマンドラマでもある。

 そして何より良き講師との出会い。これで決まり。

 人生において、人との出会い、誰と出会うか、が全てと言っても過言ではない、と私も思う。




 私は幸運にも今の妻と出会うことができた。

 私はたまたまその職場にいた。

 妻は親の転勤で名古屋に来て、たまたま私の職場に来た。

 これで決まり。

 人と人の出会いは運命のようなもの。

 出会おうと思って出会えるわけではない。

 そこには人間の力ではどうしようもない、神様の力が働いているように思えてならない。





 そして私は子宝に恵まれ、今では可愛い2歳半の娘の父親である。

 全く、何ということだろう。

 もし、私が違う場所にいたら、違う会社で働いていたら今の幸せはない。

 愛しい娘にも会えなかっただろう。

 何となくだが、今の妻に会えなかったら、私は今でも独身だったと思う。

 




 両親にも感謝しないとね。

 両親が働いたお金で大学に行かせてもらい、塾や習い事にも行かせてもらえた。

 当たり前じゃないんだよね。

 みんな必死に、時には命がけで子供を守っているんだな。

 映画の中での母親の台詞が心に残っている。

 「私は、この子の笑顔が見られれば幸せなの。この子がずっと笑顔でいられるように頑張ろうと思ったの」







 まったく、その通り。

 親になって、やっと親の気持ちがわかった気がする。

 まだ2年半しか経ってない新米だけどもw。

 泥水すすっても、地ベタに這いつくばっても家族を守っていくぞ、と決意を新たにしました。

 良い映画をありがとう。







 『坪田塾』が名古屋にあるので、当然舞台は名古屋でした。

 栄がよく映ってましたね。

 サンシャイン栄あたりと三越近辺。

 千種の車道に『坪田塾』があります。

 今では星が丘にもあるのかな?

 




 意思あるところに道は開ける

 リンカーンが演説で引用して有名になった言葉ですね。

 誰の言葉かは、はっきりわかってないそうです。

 さて、私も頑張るぞ♫
  


ゲロッパ!!♪

2016-06-13 | 今日聴いた音楽

 井筒和幸監督の『ゲロッパ!』をレンタルしました。

 井筒監督の映画はこれが初です。



 普通に面白かったです。

 ジェームス・ブラウン絡みのネタが楽しみで借りました。

 序盤で、岸部一徳と西田敏行が新幹線内でいきなりゲロッパを踊り出すシーンがあり、JB好きにはたまらんシーンだったんじゃないかな?w

 クライマックスはやはり西田敏行がステージでゲロッパを歌うシーン。

 JBを知らない人でも楽しめるし、JBが好きな人ならもっと楽しめる映画です。











 これも観ました。

 こっちはモノホンのJBのストーリー。

 ざっくりJBの歴史を知るには良い映画だと思います。

 製作総指揮はミック・ジャガー。



 私もJBは好きだが、JBがどんな人生を送ってきたのかは知りませんでしたし。

 JBの息子さんが若くして亡くなっていたなんて知らなかった。

 色々あったんだなぁJB・・・。




 JB「シンシナティに良いベース弾きいただろ?」

 ボビー・バード「あぁ、ブーツィーか」

 JB「すぐに電話してくれ」

 セリフの中ですけどブーツィーも出てきますよ。

 JB役の俳優さん歌うまいしJBそっくり。

 ジェイムス・ブラウン最高!!
  


久しぶりにゲオに行こうかな♫

2016-06-08 | 今日聴いた音楽

 ここんとこ映画観てなかったので、観たいもんがたまってます。

 明日レンタルしてこよう。

①『ジェームス・ブラウン~最高の魂(ソウル)を持つ男~』



 これは観たい!!

 今、私の中でJBが熱いので。

 何でもミック・ジャガーが製作総指揮みたい。

 評価も上々ですし、世界最高のエンターテイナーがどのように生まれたのか、今からワクワクです。





②『ストレイト・アウタ・コンプトン』



 一時期、HIPHOPばかり聴いていた時期がありました。

 もちろんN.W.A.も通りましたよ。

 ドクター・ドレーもアイス・キューブもね。

 これ、公開当時、全米で観客動員1位取ったみたいですねw。

 やっぱ影響力は今でも凄いんですね~。





③『ジュラシック・ワールド』



 これも観たい。

 こういうパニック系映画大好きですし元々。

 スピルバーグでしょ?ハズレはないよね。






④『ビリギャル』



 これも観なくては。

 偏差値40上げは凄いなぁw。

 何があったんだ?

 この原作で有名になった「坪田塾」が割と家の近くにある。

 学生時代、塾講師のバイトをしたことがあり、とてもやりがいがあって楽しかったことを思い出す。

 





 あぁ~楽しみ♫

 あ、あと『ほんとうにあった呪いのビデオ』も3~4巻たまってるので、余裕があればそっちも。