goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいっきり、つぶやいてみたりして・・・・

自分の心にまっすぐな言葉です。

松本北海道自走車中泊夫婦旅47日目東北編

2019-10-15 07:14:00 | 松本北海道自走車中泊夫婦旅
今日は10月14日

道の駅いまべつ からです。



昨日暗くなって龍飛崎からここに入ってきて、突然目の前にドーンとこんな立派な駅舎が現れた時は
二人でぉおお!と声が上がりました。

ここは北海道新幹線の止まる駅だったのですね。



奥津軽いまべつ駅と津軽二股駅。
新幹線と在来線の駅だったのです。
いつも行き当たりバッタリの旅なので、知識も情報もほとんどなく
あとで色々と知ることが多い自分たちです。
でも、そんな旅も面白く良いもんです。





さて、今日は昨日、時間切れで行けなかった龍飛崎…たっぴさき の諸々を訪ねてみます。
この道の駅から昨日通った道をまた引き返します。






途中、案内板で見つけた青函トンネル入り口広場へ。







写真を撮っていると偶然、遠くから電車の音が…。
運良く、貨物でしたが写真を撮れました。





青函トンネルから出てくる貨物列車の姿です。
この後、車に戻った二人でしたが、北海道新幹線の時刻表を見ると、なんとすぐに新幹線が通過するではありませんか。
ヒロボーは走ってまた展望台へ。
私は車から、青函トンネル入り口からの北海道新幹線の姿を見る事ができました。
(詳しくはヒロボー日記で)


津軽半島巡りの旅、なかなか、先に進みません。





やっとこさ、龍飛崎到着。

龍飛岬…と思っていましたが実際には龍飛崎たっぴさき…なんですね。







石川さゆりさんの有名な歌、津軽海峡冬景色の歌謡碑もあります。
ボタンを押せばあの名曲がエンドレスで流れます。
ここが龍飛岬か!!と感激してたその時、この方がやってきて
龍飛崎の事を色々と教えてくださいました。





これが、なっちゃんとの出会いの瞬間です。
たっぴの母さん、というとても有名な方だそうです。
お店を見るとTVやら新聞やらメディアに沢山出ている写真が貼られていました。
芸能人も沢山訪れていますね。

このなっちゃんの龍飛崎やマグロ漁等の説明がなんともわかりやすく
そして、お人柄がなんとも可愛らしく、いっぺんに意気投合(笑)
元気はつらつのなっちゃんです。

お土産も買いましたが、なっちゃんから沢山の物をいただきました。












最後にここ龍飛崎を離れる時
なっちゃん!
元気でいてね!
ありがとうね!

と車から手を振ったら、青森のいなり寿司とミョウガの甘酢漬けを持って車を追っかけてくれました。



青森いなり寿司を食べながら涙が溢れそうになるのを必死で我慢しました。

なっちゃん、忘れません…。
龍飛崎と人の優しさ…ありがとう…。

…一期一会…


(約束通りblogで紹介したからね!)

















日本で唯一、階段が国道となっています。
R339











なっちゃんから教えてもらったここの証明書にしっかりスタンプと日付けを入れました。
実は今日10月14日は我が家にとって特別な日なのです。
良い記念となりました。



帰りは来たルートと逆の下北半島が見えるルートを選びました。







道の駅たいらだて で休憩。

そして龍飛崎からゆっくりしながら3時間ちょっとで弘前城へ。










…弘前城から津軽富士岩木山と。




松本北海道自走車中泊夫婦旅45.46日目東北編

2019-10-13 22:28:09 | 松本北海道自走車中泊夫婦旅
昨日10月12日

台風19号接近の為、あおもり健康ランドへ昼間から避難しました。



11時頃、雨風が来る前にここに入りそして温泉に浸かり酒を呑み昼寝をして、夕方また酒を呑み、孫たちくらいの子供たちの賑やかな声を聞き、学生さんご家族連れの中でぐっすり寝ました。
この歳で健康ランドに宿泊するのは初体験でしたが、台風や災害で避難する方達の気持ちが少しだけわかった気がしました。
会話はなくても人がいる事、頑丈な建物の中にいる事、これはほんとに安心しますね。
青森は朝方最接近と聞いていましたが、ほとんど台風にも気づかず(笑)朝までぐっすり。(笑)
ご心配していただいた皆さん、ありがとうございました。
ご心配おかけしてすいませんでした。

そして、朝方起きて、全国各地の被害をみて唖然!!
言葉にならない…
台風の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
1日も早く皆様の日常が戻ってきます様に…。





今日は10月13日

あおもり健康ランド からです。

台風の影響で高速下道の交通事情が落ち着くまで、ここ青森にいようと話しました。
今日は観光をします。
ここには1日フリー券で入館したので、ギリギリまでゆっくり寛ぎ、朝風呂にも入り
台風一過の快晴の中11時出発です。



広い広い津軽平野を見ながら、広大な北の大地を二人で思いました。




…鶴の舞橋

ここは吉永小百合さんとのコラボでも知られている所です。





日本一長い木造の橋だそうです。
日本一ながーいき の橋
湖のようですがここは池です。







別名 津軽富士見湖 だそうです。






















津軽富士見湖と木造の橋がとても絵になる風景です。

こんな貴重な橋を見れてほんと良かったです。





津軽のりんご畑を両手に見て
道の駅 もりた でいつものカードと3玉93円のりんごをゲットして大喜び。












次は千本鳥居で有名なここ高山稲荷神社へ。















千本鳥居といえば遠征で行った京都のあそこと山口のあそことあそこを思い出すねぇーと二人で話しましたよ。









十三湖では湖面をキラキラと照らす夕陽に感動。

この旅でいったい幾つの湖や池沼を見てきただろう…。
この旅が終わりに近づいてきていることに淋しさを感じます。



道の駅十三湖高原











道の駅こどまり










道の駅みんまや 龍飛岬
とうとうやって来ましたよ。
龍飛岬へ。











津軽半島巡りは時間切れで今日はここまで。
この旅も残すところあと少し。
しっかり自分たちなりに最後まで旅を楽しみたいと思います。





松本北海道自走車中泊夫婦旅44日目東北編

2019-10-12 12:43:04 | 松本北海道自走車中泊夫婦旅
今日は10月11日

道の駅ひろさき からです。











昨夜到着して、ヒロボーがすぐ前にあるコインランドリーに行ってくれて、助かりました。
朝起きてよく見たら反対側には温泉もあります。
ここ道の駅ひろさきは旅人に便利な道の駅ですね。

今日まで良い天気ということで、これから朝イチで八甲田山ロープウェイへ。









八甲田山の山々は黄色赤オレンジ色に少しずつ色づいてきていますね。
約10分の空中散歩。
無事、八甲田ロープウェイ山頂公園駅到着。

山頂からの景色。











岩木山青森市内も綺麗に見えます。



これから遊歩道を散策します。



















大好きな景色がそこにありました。
すごいすごい!を連発。













たっぷり2時間ほど八甲田山山頂で遊びました。

山々と湿原、青い空と白い雲、そして、深呼吸して美味しい空気…
最高の贅沢でした。

下りロープウェイより。









山麓駅より。







八甲田山から奥入瀬渓谷を目指して。



酸ヶ湯温泉
紅葉が見事でした。
iPhoneからの画像は伝わりませんね…残念…








地獄沼

観光バスも立ち止まって車窓から皆さん写真を撮っていましたね。
綺麗でした。










睡蓮沼

八甲田山連峰と睡蓮沼と紅葉
それは見事な景色でした。









奥入瀬渓流館にて歩き方を聞きます。
奥入瀬渓流は最初から最後まで歩くと約5時間…
それは無理です!(笑)と。





石ヶ戸駐車場にて車を停め



阿修羅の流れまで歩こう!と決めて頑張る二人…
地図では近い様にあるけど、国道沿いの渓流道は歩き難く
海外からのお客様も多くの、スムーズにいかないいかない…(笑)
石ヶ戸駐車場から阿修羅の流れまでの往復1時間半…
足をパンパンにしながらの散策でした。
皆さんからいただいた湿布、大活躍!(笑)

ぁ!これ!





やっと熊から解放されたと思いきや…
怖い!!
ここでも出るんかぃい!!
怖い!!
笑笑




































奥入瀬渓流から十和田湖へ。











そして







道の駅いなかだて へ。

ここ田舎館村は田んぼアートで有名な村です。
ここ道の駅からも見れるそうです。
時期が終わっていだので見れなくてすごく残念でした。











松本北海道自走車中泊夫婦旅43日目東北編

2019-10-10 22:48:53 | 松本北海道自走車中泊夫婦旅
今日は10月10日

道の駅ふかうら からです。













昨日到着した時の夕暮れの日本海です。
とても風が強く、これはマジ車が吹き飛ばされるんやないか?!と心配しましたが
朝はとても穏やかな観光日和となりました。

今日は昨日行った世界遺産白神山地の十二湖青池等の湖沼と
ブナ林を散策する予定です。
白神山地はとても広い範囲に広がっているので、昨日行った世界遺産白神山地ビジターセンターからかなり遠く十二湖に近いこちらに車中泊となりました。

先ずは十二湖ビジターセンターへ。










十二湖散策マップをいただき、このおすすめコースを回ってみる事にしました。

森の物産館キョロロ駐車場に車を停め
さぁー出発です。








…鶏頭場の池

ブナや広葉樹の自然林の中に存在感たっぷりの池です。
エメラルドグリーンの湖面に朽ちた木々が。
手付かずの自然のままの姿の景色はほんとに良いですね。












…青池

コバルトブルーの湖面が美しい青池。
今日の青池は深い深い碧でした。












…ブナ自然林
ブナ林が200m続きます。
母なる樹 ブナ


















…湧壺の池

まさにコバルトブルーの池。
青池よりも青い池でした。
北海道の青い池を思い出します。
ほんと、綺麗です。
















…落口の池
私の中で今日イチの池でした。











おすすめコース
ゆっくり写真を撮りながらの散策で約一時間ちょっと。
人の手が入っていないこの世界遺産白神山地…
自然の雄大さと深さを知れた良い時間となりました。
そして
やっぱり私は海より山が好きだと改めて思いました。



世界遺産の清水もしっかり汲んで帰ります。










…日本キャニオン
上り15分、下り10分。
十二湖散策で疲れていましたが頑張った甲斐があった景色です。
他では見た事がないですね、この景色は。
絶景です。





















北海道から東北を…と思い海を渡りましたが
この時間の調子と迫ってくる台風の影響で
たぶん青森観光を少しだけで浦和戦へ突入となりそうです。
続きは来年!
と言ったらヒロボーから笑われましたが…笑笑

さてと
どうなりますやら。



帰りにこの温泉に入ってきましたよ。
不老ふ死温泉
もしもツアーズの面々も入ってますね、
この海岸にある露天風呂がとても人気の温泉です。
私は時間の関係で露天風呂には入らなかったのですが
お客さん、ほとんどの方が内湯から一度服を着て露天風呂へのコースでした。

この露天風呂、素晴らしいロケーションですね!












今日も良い旅でした。




松本北海道自走車中泊夫婦旅42日目東北編

2019-10-09 21:01:02 | 松本北海道自走車中泊夫婦旅
今日は10月9日

道の駅なみおか 青森県 からです。



昨日夕方のフェリーで函館から青森に上陸して
今日の予定を考えてこの道の駅へ。

それにしても、何故フェリー会社を間違えたのか?!
謎です。笑笑


アップルヒルとは?
と話していましたが、朝起きて納得でした。

すぐ裏の丘がりんご園になっておりりんごもぎ採り体験も出来る道の駅です。
直売所には新鮮なりんごが山の様にあります。





なんとこの小玉りんご5コで180円。
食べてみたら甘く美味しくてまた買いに行ったほどです。





りんご園ではしゃぐシニアたちは可笑しいですよね。









青森、津軽りんご…可愛い並びに思わずパチリ!







北海道で道の駅のマグネットを集めていましたが
ここ東北はこれを集めることにしました。
てっきり、あのマグネットは全国の道の駅共通だとばかり…
地域によって違うものが売られています。






この鉄道ジオラマ展
製作者のOさんとその奥様とお話しさせてもらいました。
奥様が道の駅の観光担当のOさんを呼んで来て下さり、私達が今日行こうとしている所の情報と
オススメ情報をしっかり的確に教えて下さいました。
奥様から必ず行った方がいいよ!とアドバイスいただいた五所川原の立佞武多もこれから行きます。



ここは隆の里さんの故郷でもあると教えていただきました。

皆さん、ご親切にありがとうございました。


さて、皆さんとお別れして出発です。

五所川原 立佞武多の館











ねぶたとねぷた

これは青森の方言でここ五所川原ではねぷた、と呼ぶそうです。
あ、ちなみにここ五所川原は演歌の吉幾三さんの故郷でもあります。
今回はパスしましたがすぐそばに吉幾三さんのモニュメントもあるそうです。

ここ五所川原の立佞武多とは?
22mもある立ったねぷたがここの館で見れます。
ご覧ください。
私はTVでしかねぶたを見た事はありませんが
こんなに勇壮で美しい物だとは知りませんでした。
すっかり魅せられてしまいました。













この22mもある立佞武多がこの館からお祭りの期間
轢きだされるのだそうです。



こんな感じで。





この橋が上がり立佞武多が出陣するそうです。
勇壮なねぷた祭りを一度この目で見てみたいものです。


最後に私達も記念に。




青森観光…といえば
前々から生きてるうちに一度は行ってみたいと思っていた世界遺産白神山地。
ここへ向かっています。

途中の道の駅つるた







カードと大福を買い先を急ぎます。

東北編は時間が限られているので、あまり寄り道はできんよ!
と二人で決めましたが…



りんご大橋が可愛いと写真を撮ったり、アップルロードではりんご畑のりんごの写真を撮ったり…
なかなか先に進みません。

この分だと東北編はたぶん青森観光だけで終わりそうです。
笑笑

道の駅津軽白神
新しい道の駅でまだカードがありませんでした。






白神山地ビジターセンター到着。



白神山地の概要はこちらをお読みください。




























世界遺産のブナ林散策
少しの時間でしたができて良かったです。
遠い白神山地…連れて行ってくれて感謝です。






岩木山とりんご園

とても美しい風景です。