しばらく、体調不良に花粉症などでダウンしていたため、なかなか更新できずにいたら、あっという間に
3ヶ月が経っていました。私の中では、そんな大したブログでもないし、ただ単に、自分の言いたいことや
訴えたいこと、感じたことやおかしいと思ったことを書く場所なんですよね。だから、先日、コメントに
あったような


ステキなブログ 


なんてもんには興味がないのですよ。訳が分からない内容だったとしても、それは、ただ、読み手の方で
事情が把握できてないから理解できないだけのことです。
理解できないブログ=ステキなブログではない
という図式は成り立たないかと思います。
というかですね、私の過去に書いた記事に対して『悪口』とか『ストレス発散』してるとしか思えないと
コメントがありましたが、これは、応援していたやジェンヌさんの身内の方から頼まれたと言って友人と言う方
から抗議のメールが私宛に来たんですよ。当時、私は、gree というコミュニティサイトで柚香光さんの応援
サイトの管理人をやってました。そこで、柚香さんのファンの方々との交流をしていたのですが、何が問題なのか
よく解らないまま、私や私以外のファンの方々のコメントを削除してほしいというクレームが来たのですよ。
書き込みのNo.の羅列をメールしてきて、


このコメントをすべて削除してください 


と、一方的に、しかも、強制的で、ある意味、すごく威圧的なメールの内容でした。羅列されたNo.の内容を
確認しましたが、柚香さんを誹謗・中傷するような内容ではありませんでした。なので、メールで
『内容的には問題ないと思われますので削除は致しません。』
と返信すると、柚香さんや柚香さんのご家族と好意にしている立場でご家族からの依頼だと言われました。
でも、そんなの本当かどうかなんて判らないじゃないですか
なので、突っぱねたのですが、しつこく
言われました。正直、脅しや脅迫めいた内容のメールもありました。こんなことをされて柚香さんのご家族と
お付き合いされてるような方だったとしても納得いくはずもありません。なので、私は、柚香さんを批判した
のではなく、柚香さんのご家族と好意にしている方に対して
不快感と言うより嫌悪感を感じた…
と言う方が正しいと言えると思います。また、この行為が、本当に柚香さんの指示だったとしたら、私は、
本当に残念で仕方がなかったのですよ。こんな非常識なことをするファンを野放しにしている柚香さんに
幻滅してしまったという気持ちでした。そこで、この内容が、本当かどうかを確認するため、張本人の
柚香さんに手紙を書いたら、
そのようなことをした方が、どなたか分かりませんが、私は、そのようなことをするよう指示した覚えは
ありません。それは、私に対する嫌がらせだと思うので取り合わないでください。
と言う返事をいただきましたので、その方にそのことをメールで伝えると
『ファンに対して、そんな本音を言えるはずがない!!』
と言われました。これが、本当かどうか、私には判断することはできません。ただ、もし、柚香さんの近くに、
こういう人がいたとしたら、柚香さんには人を見る目がないと感じたので、あのような記事を書いたのです。
もう、私は、何度も同じことを記事だけでなく、コメント欄でも書いていますが、ここは、私の思ったことや
感じたことを、正直に書く場所なのですよ。いわゆる、
毒を吐く場所!!
なんです。なので、私の中では


ステキなブログ 


というものにするつもりは、全くありません
それに、皆さんの言う『ステキなブログ』って、一体、どういうブログなんですか!?
ていうか、ブログは、絶対、「ステキ」でなければならないということなのでしょうか?
なら、そうだ!!と言う方々にお聞きしたいです。
ステキなブログでなければならないという理由は?
ステキなブログとは、どういうブログのことですか?
ステキかどうかは、読み手が決めるもののはずではありませんか?
たしかに、私のブログは、決して、万人受けするような内容ばかりではありません。それは、私の本音を、
常に、書いているからです。一般的に、日本人っていうのは、あまり、本音を言わず建前ばかりを重視しますよね?
私は、そういう『建前』とか『ウソ』とか『常識』、それに『普通』と言う言葉が
大嫌い



なんですよ
だから、ブログで言いづらいことをブログで『本音』を書いているだけなんですよね。だから、
別に、全員に理解してもらおうなんてことは、全く考えていません
ジェンヌさんの悪口だの誹謗中傷だと
言われたとしても、


だって、これが、このジェンヌさんに対して感じたことなんだも~ん 


っていうだけのことなんですよね。それに、この世の中、居酒屋なんかに行けば、あちらこちらで上司の愚痴や
悪口を言ってる若いOLや男性社員なんて、
いくらでもいるじゃん


そういうところで言えなかったら、こういうブログとかツィッター、それに、Face book なんかで言ってるんじゃ
ないんですか?そういうことを、生まれてこの方、


一度もやってないも~ん 


っていうなら、私を責める資格はあるかもしれないけど、そんな人間、今どき、いないでしょ?
それに、前々から言ってるんだけど、私の記事を読んで
気に入らねぇ~



と思ったら、
その場で読むのやめればいいじゃん
っていうのが、私の言い分なんですよね。私の記事って、結構、長いので、途中で不愉快に感じたなら、そこで
読むのをやめればいいだけのことじゃないですか。なんで、不愉快だと思いながらも、なんで、
最後まで読むわけ!?



私には、読み手のその心理が、いまいち、よく解りません。こういうことは、今までに何度も書いてるんですが、
理解できない方々が多いようですね。
いい加減、勘弁してよ!!
っていう感じです。
前にも書いたと思いますが、最近の日本人って読解力や理解力が、かなりなくなってきている気がします。
その記事の中で書き手が何を訴えたいのか?とかこの記事に隠された意味を考える人が
メッチャ、少ない!!
っていうか…
少なすぎ!!
もうちょっと、考えようよ… って言いたくなる愛里だったりします。
3ヶ月が経っていました。私の中では、そんな大したブログでもないし、ただ単に、自分の言いたいことや
訴えたいこと、感じたことやおかしいと思ったことを書く場所なんですよね。だから、先日、コメントに
あったような






なんてもんには興味がないのですよ。訳が分からない内容だったとしても、それは、ただ、読み手の方で
事情が把握できてないから理解できないだけのことです。
理解できないブログ=ステキなブログではない
という図式は成り立たないかと思います。
というかですね、私の過去に書いた記事に対して『悪口』とか『ストレス発散』してるとしか思えないと
コメントがありましたが、これは、応援していたやジェンヌさんの身内の方から頼まれたと言って友人と言う方
から抗議のメールが私宛に来たんですよ。当時、私は、gree というコミュニティサイトで柚香光さんの応援
サイトの管理人をやってました。そこで、柚香さんのファンの方々との交流をしていたのですが、何が問題なのか
よく解らないまま、私や私以外のファンの方々のコメントを削除してほしいというクレームが来たのですよ。
書き込みのNo.の羅列をメールしてきて、






と、一方的に、しかも、強制的で、ある意味、すごく威圧的なメールの内容でした。羅列されたNo.の内容を
確認しましたが、柚香さんを誹謗・中傷するような内容ではありませんでした。なので、メールで
『内容的には問題ないと思われますので削除は致しません。』
と返信すると、柚香さんや柚香さんのご家族と好意にしている立場でご家族からの依頼だと言われました。
でも、そんなの本当かどうかなんて判らないじゃないですか

言われました。正直、脅しや脅迫めいた内容のメールもありました。こんなことをされて柚香さんのご家族と
お付き合いされてるような方だったとしても納得いくはずもありません。なので、私は、柚香さんを批判した
のではなく、柚香さんのご家族と好意にしている方に対して
不快感と言うより嫌悪感を感じた…
と言う方が正しいと言えると思います。また、この行為が、本当に柚香さんの指示だったとしたら、私は、
本当に残念で仕方がなかったのですよ。こんな非常識なことをするファンを野放しにしている柚香さんに
幻滅してしまったという気持ちでした。そこで、この内容が、本当かどうかを確認するため、張本人の
柚香さんに手紙を書いたら、
そのようなことをした方が、どなたか分かりませんが、私は、そのようなことをするよう指示した覚えは
ありません。それは、私に対する嫌がらせだと思うので取り合わないでください。
と言う返事をいただきましたので、その方にそのことをメールで伝えると
『ファンに対して、そんな本音を言えるはずがない!!』
と言われました。これが、本当かどうか、私には判断することはできません。ただ、もし、柚香さんの近くに、
こういう人がいたとしたら、柚香さんには人を見る目がないと感じたので、あのような記事を書いたのです。
もう、私は、何度も同じことを記事だけでなく、コメント欄でも書いていますが、ここは、私の思ったことや
感じたことを、正直に書く場所なのですよ。いわゆる、
毒を吐く場所!!
なんです。なので、私の中では






というものにするつもりは、全くありません

それに、皆さんの言う『ステキなブログ』って、一体、どういうブログなんですか!?
ていうか、ブログは、絶対、「ステキ」でなければならないということなのでしょうか?
なら、そうだ!!と言う方々にお聞きしたいです。
ステキなブログでなければならないという理由は?
ステキなブログとは、どういうブログのことですか?
ステキかどうかは、読み手が決めるもののはずではありませんか?
たしかに、私のブログは、決して、万人受けするような内容ばかりではありません。それは、私の本音を、
常に、書いているからです。一般的に、日本人っていうのは、あまり、本音を言わず建前ばかりを重視しますよね?
私は、そういう『建前』とか『ウソ』とか『常識』、それに『普通』と言う言葉が
大嫌い




なんですよ

別に、全員に理解してもらおうなんてことは、全く考えていません

言われたとしても、






っていうだけのことなんですよね。それに、この世の中、居酒屋なんかに行けば、あちらこちらで上司の愚痴や
悪口を言ってる若いOLや男性社員なんて、
いくらでもいるじゃん



そういうところで言えなかったら、こういうブログとかツィッター、それに、Face book なんかで言ってるんじゃ
ないんですか?そういうことを、生まれてこの方、






っていうなら、私を責める資格はあるかもしれないけど、そんな人間、今どき、いないでしょ?
それに、前々から言ってるんだけど、私の記事を読んで
気に入らねぇ~




と思ったら、
その場で読むのやめればいいじゃん

っていうのが、私の言い分なんですよね。私の記事って、結構、長いので、途中で不愉快に感じたなら、そこで
読むのをやめればいいだけのことじゃないですか。なんで、不愉快だと思いながらも、なんで、
最後まで読むわけ!?




私には、読み手のその心理が、いまいち、よく解りません。こういうことは、今までに何度も書いてるんですが、
理解できない方々が多いようですね。
いい加減、勘弁してよ!!

っていう感じです。
前にも書いたと思いますが、最近の日本人って読解力や理解力が、かなりなくなってきている気がします。
その記事の中で書き手が何を訴えたいのか?とかこの記事に隠された意味を考える人が
メッチャ、少ない!!
っていうか…
少なすぎ!!
もうちょっと、考えようよ… って言いたくなる愛里だったりします。