僕のZRX1200ダエグは、2010年モデルで、カラーはキャンディグリーンです。カワサキのイメージ・カラーのライム・グリーンのメタリック版のようなカラーで、鮮やかな黄緑色がとてもきれいです。それまで乗っていたのが、前モデルのZRX1100で、カワサキ・カラーそのもののライム・グリーンでした。99年モデルだったため、ホイールの色もボディ同色のライム・グリーンで、それは後にも先にも99年モデルだけで、超お気に入りでした。
1100~1200と進化したZRXも、2009年にフルモデルチェンジされ、エンジンはインジェ クション化され、ボディ・デザインも少し角ばった感じになり、どことなく大人気を博したNinja900Rを思い出させる、「カワサキ!」の雰囲気を増した感じになりました。名前には「ダエグ」が加わりました。それでも、1100~1200と同じイメージのデザインで、すぐにZRXと分かるアイデンティティのあるデザインだったので、ZRX1100に乗っていた僕はずいぶんほっとしました。
ところが、新発売された2009年には、イメージ・カラー緑系がなく、黒銀と青の2つのカラーが設定されていました。黒と銀のカラーリングは、僕が99年まで乗っていたGPZ900R(Ninja) のカラーとよく似ていて、しかも角ばったビキニカウル辺りにニンジャに通ずるものを感じ、かなり魅力的に見えました。しかし、「やっぱりカワサキはグリーンでしょ」という思いも捨てきれず、ZRX1100は11年目に突入したのでした。
2010年、やっぱり緑のダエグが出ました。あざやかなキャンディ・グリーンのカラーを身にまとったZRXはとても素敵に見えました。BMWのS800STと少し迷ったものの、カワサキ・ファンの僕は11年モノのZRX1100から乗り換えたのです。
先日、緑色の12年モデルを見てびっくりしました。去年の11年モデルの緑はアイビー・グ リーンというやや暗さを感じる地味な色でした。落ち着いた雰囲気にはなっていましたが、僕の好みからはかけ離れた緑でした。そして今年の12年モデルの緑。それはカワサキ・カラーそのもののライム・グリーンでした。しかも、パッと見た瞬間、僕が以前乗っていたZRX1100に再会したような衝撃を感じました。おそらく、新旧2台を並べてみれば、明らかに異なる形なのでしょう。しかし、単体で見ると、旧1100や1200とそっくりなのです。つまり、超お気に入りのバイクとそっくりということです。本当に、見た瞬間ドキッとしました。
でも、僕は10年モデルのあざやかなキャンディ・グリーンのダエグにしてよかったと思いま した。12年モデルは、好きな形、好きな色ですが、これでは買い換えた気がしないような気がしました。それに、今見ると、僕のキャンディ・グリーンの方がいい色に見えるのです。まして、去年のアイビー・グリーンだったら換える気にもなってなかったと思います。
最新のライム・グリーンのZRX1200ダエグはとても素敵です。ドキッとするほど素敵なバイクです。でも、僕の10年モデルのキャンディ・グリーンのダエグの方がもっと素敵だと、自己満足しています。
写真は、上から①今の僕のバイク10年モデルのZRX1200ダエグ(お気に入りのキャンディ・グリーン;実車)、②僕の前のバイク99モデルの旧ZRX1100(カワサキ・イメージカラーのライム・グリーン;実車)、③11年モデルのZRX1200ダエグ(アイビー・グリーン)、④最新12年モデルのZRX1200ダエグ(旧ZRX1100と同じライム・グリーン)やっぱり僕の10年モデルのキャンディ・グリーンのダエグが一番素敵でしょ。
最新の画像[もっと見る]
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
-
2025.5 北海道滝上(たきのうえ)の満開の芝桜を観る旅 3ヶ月前
今回はバイク記事ですね~
コメントしたいところですが
バイクは怖い物なのであまり知らないんです^^;
カっ跳んだら気持ちよさそうですねぇ~^^
これからの新緑の山に溶け込みそうな
綺麗な色ですね^^
バイク・・・怖い乗り方する人、いますよね。でも、怖がりの僕が楽しんでるくらいですから、怖い乗り物ではないですよ。こがなくても走る自転車の延長線上にあるようなものです。
桜の季節が終わると大好きな新緑の季節がやってきます。キャンディグリーンのバイク、確かに新緑の山に似合いそうですね。GWは、のんびりと新緑の岐阜・長野辺りを走ろうかなあ。もちろん、安全運転で。
素敵な バイクですね。。
なぜか 仮面ライダーを 思い出しました。
かっこいいです!!
仮面ライダー、こんな色してたっけ。そう言えば、そんな気もしてきました。
いくつになっても、好きな事はやめられません。
いい季節になってきたぞ~。
そうなんです。今年のグリーンは、どんな緑かなあって、毎年興味津々です。
ただ、乗る時間がなくて・・・。
GWに期待!!!です。
素晴らしいクルマですね^^
僕も若いときはオフロード乗ってました。(TL→DT→KL)
けど今は自転車に戻りました^^これからもよろしく^^
サイドカー付のバイクも見たな~
あれって乗るの怖い気がするねんけど(笑)
オフ車、楽しそうだなあと思います。山道に入って素敵な景色を写真に収めて・・・あこがれました。でも、結局オンロード一筋になっちゃいました。
自転車に乗っていると、またバイクに戻りたくなりませんか。
こちらこそ、これからもよろしく。
土曜日の通勤の時も、日曜日のお葬式への道でも、ツーリングしてるバイクにいっぱい出会いました。土曜日なんて、天気が悪かったのに、走ってる人がいたんですよ。暖かくなってきたから、多少天気が悪くても走りたくなるんでしょうね。僕、その気持ちはよく分かります。
でも、サイドカー・・・僕も怖そうに見えます。乗ったコトないけど、乗りたくないです~。
GWまで、あとちょっと!