バイオ研究 徒然草

林檎の郷から世界へ
バイオ研究および温泉情報 最前線

奇跡のリンゴ(じょっぱり根性の神髄)

2009-01-17 13:04:13 | 郷土青森県の話題
肥料も農薬も使わない、木村秋則さんの自然農法が生まれるまでの伝記的物語が本になって登場しました。(以前NHKの番組プロフェショナルで話題になった時に、本ブログ(青森県の郷土の話題)にも書きました)。
この本は、木村さんが自然農法を完成するまでの伝記ですが、そればかりではなく、木村さんの生き物に対する哲学が語られていて素晴らしいです。私は、研究者としての視点からも読みました。

肥料も農薬も使わないで、8年間もの無収穫の日々。害虫がリンゴ畑に大発生して、まわりの人からは、非難轟々の日々。これを続ける理由は自分にもよくわからない。ただ、自然農法を完成させることが自分の存在理由だと思えてやめられないのだ。

これ以上、家族に迷惑をかけられないと思って、死のうと思って向かった岩木山からみた弘前の夜景が、妙にきれいだったという。

そこで、木村さんは自然農法完成までのてがかりを発見することになる。

日本人てすごいなあ、と思えたのは、栗林中将について書いた伝記「散るぞ悲しき」を読んで依頼。研究者にも読んで欲しい一冊です。

P.S.
お気付きかもしれませんが、カテゴリー分類したので、そちらもよろしく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒泉

2009-01-17 11:43:27 | 郷土青森県の話題
以前、青森秘湯の会温泉第2彈として、猿倉温泉にいった時、飲んだお酒(駒泉)の味はなかなか忘れられない味でした。
猿倉温泉の食堂は品のいい居酒屋というかんじだったし、緑にかこまれたあのシチュエーションもよかったのだろうけれども、香りがよくて、辛口で、少しフルーテイーなその味は正に感動ものだったのです。

先日、ひょんなことから、駒泉の作り酒屋のご主人と会ってお話する機会がありました。全くの偶然で、「え~、あの駒泉のご主人?」というかんじ。。。。こういう偶然ってあるのだなあ。と。

こういうご縁は大事にしたいなあ、と最近はつくづく思うようになりました。

P.S.
ご主人は「このお酒を作っている人はこういう人だったのだあ、なっとく。。。」と思える、人間味のある素晴らしい方でした。永6年創業(1776年)で11代目というからすごいですよね。あおもりマイスター第1号に認定されたほど、すごい人だったのです。
http://www.morishou.co.jp/

皆さん、是非一度飲んでみて下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し完了!

2008-08-13 18:33:25 | 郷土青森県の話題
なんやかんやで、ねぷたをじっくり鑑賞することはできませんでしたが、木曜日の夜は青森ねぶたの海上運行& 花火を観に行ってきました。というものの、いい場所はすっかりとられていて海上運行は建物の合間からわずかにみえるばかり。。。さすがに気合いがはいっている人は違います。でも、今年初の花火鑑賞は久しぶりで夏を感じることができました。

かんじんのねぶたの写真はありませんが。。。。


さて、8月4-5日は高度先進医学研究センターの建物から医学部総合研究棟の5階に引っ越しました。この階には4つ程の研究室がはいっていてにぎやかです。また、新しい気持ちで再出発がきれそうです。

5階からは弘前の町並みが一望できて、夕方には「3丁目の夕日」というかんじのたそがれです。

夕焼けの岩木山と街並み


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008桜

2008-04-29 16:27:42 | 郷土青森県の話題
ごく一部の方のリクエストにおこたえして今年の弘前の桜を観に行ってきました.しかし,今年の春は忙しく時間ができた時にはもうこのようなありさまでした.


でも池に散った桜の花びらや


しだれ桜は


まだまだ見頃です.ところで,ソメイヨシノという桜は明治期染井村(今の豊島区)で掛け合わせで誕生した一本の親木を源とするのだそうです.後は全部接ぎ木で増やしたんですね.だからソメイヨシノは遺伝的にすべて一緒なのだそうです.

ところで弘前公園には,日本最古のソメイヨシノがあるとのこと.今まで知りませんでしたが早速行ってみました.
説明書きによると,旧藩士の菊池楯衛から明治15年に寄贈されたものとあります.ソメイヨシノは寿命が60年から80年とされていたが,弘前公園には樹齢100年を超すものが300本以上あるとのことです.

これです.


ところで弘前の桜は枝を剪定しているので,一本の枝に咲く花の量が多いのだそうです.わかるかな?日本最古のソメイヨシノの散り際です.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究者は愛で育てる,なんちゃって.

2007-12-01 09:19:23 | 郷土青森県の話題
週末、知人宅へでかける、ということで何か美味なるものはないかと思い、これまで食べた青森の感動の味は何かなあ?と思い巡らしました。私ごとで言うと、最近は「黒石のうめ~どうふ」「田子にんにくの丸焼き」「味喜屋のきりたんぽ」などが感動の味だったのて、「黒石のうめ~どうふ」をひとまずゲット。りんごはどうかしら、と美味しんぼ第100巻をめくっていると、いるじゃないですか、木村秋則さん。なんと、木村さんは私もかかさずみているNHK「プロフェッショナル」にも出演したことのある超有名人でありました(http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/061207/index.html)。
「皮をむいたまま何時間放置しても酸化せず、赤茶色にならない。そのまま置いて翌日食べても、甘さも、みずみずしさも少しも変わらない不思議なリンゴだ」とのこと。え~、そんなリンゴあるの~、というかんじです。肥料などは,全く使わずリンゴの生命力を引き出す.木村さん曰く,「育てない手助けするだけ」
私の恩師である先生は、研究者は育てるものではなく、育つものだ、と言いました。確かに、きちんとした環境(これが問題であるが)さえ整えてやれば研究者は育つものですよね。プロフェッショナルのホームページの文にある、「リンゴ」を研究者にそのまま置き換えたら立派な教育論ができあがりますよ。きつと。

P.S.
さてこのリンゴをなんとかゲットしようと想い、検索した結果、リンゴは抽選でしかあたらないとのこと。だれか、譲ってもらう方法知りませんかね~。青森のうまいものを知っている方もご情報をお寄せ下さい。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩木さんは津軽フジ

2007-11-05 00:19:13 | 郷土青森県の話題
今日は久しぶりに日曜日を満喫しました.ドライヴして,映画を2本観ました.11月にしてはとても暖かい一日でしたね.
写真は,弘前から五所川原にいく途中の藤崎という街です.今人気のあるフジという品種は,藤崎町にあった旧農林省園芸試験場東北支部で生まれたものだとか(美味しんぼより引用).名前のフジは藤崎の藤と日本一という想いと2つからなっているように想像しました.今では,世界中で作られているのですよね.もうちょっとで,手がのびてしまうところでした(笑).
映画は「3丁目の夕日」と「クローズドノート」を観ましたが,どちらも最高の映画でしたね.「クローズドノート」を虚心で観れるようになるまではかなりの月日を要したとだけは言っておきましょう.映画がかわいそうだ,と言った行定監督の気持ちがやるせなく思えました.

P.S.
りんごまるかじり条例にも,以外に深い意味があるようです.
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071016/284679/
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良犬!

2007-10-27 17:59:41 | 郷土青森県の話題
弘前でお気に入りのスポットのひとつは,旧赤レンガ倉庫前広場の公園.この公園からは,土手町という商店街が見えて,まさに弘前のセントラルパーク(勿論ニューヨークの!).私としては植物など植えずに,芝生をもっと増やして欲しいのだけどなあ.夏はビキニで日光浴するヒトがいたりして....
ここは,1年ほど前弘前の誇る現代技術作家である奈良美智さんが美術展を開いた場所.それを記念してか奈良犬が公園に登場しました.名前はあるのかな?とってもかわいいです.
とにかく地方は今,厳しい生き残りの戦いにさらされていて必死ですが,そんな中,地方出身の方が地方のために何かしてやろう,という話をよくききます.青森でも吉幾三さんが青森に野球チームを作るとか...地方も生存競争でたくましくならなくてはダメだし,それを期にこういった動きがあるのはとてもいいことですね.地方は今,かわりつつあるのだなあというのを最近よく感じます.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!全医体優勝!(今さら)

2007-09-30 16:58:39 | 郷土青森県の話題
先週の土曜日はバスケ部の追い出し試合に行ってきました(これは6年生になりいよいよバスケ部の現役を引退する人の労をねぎらって行われる試合です).常々,いつかデビューしてやろうと思っていたので,この日はバッシューを買いに,Xebioへでかけたのでした.完全に体力不足の私だったので,3分という約束で出場.シュートを一本決めるなど活躍したのでした.しかも,パスをはじいたのでボールを追おうとしたら,足が動かず,ヘッドダイビング.これがナイスファイトということで認められ,まあまあのデビュー戦となったのでした.まあ,次はちょっと体を鍛えてでかけようかと思います.
というわけで,今週は何をする気もおきず碇ヶ関にPit-inしてきたのでした(これだけで分る人はかなりこのブログを読んでくれています.ありがとう).

P.S.
沢尻エリカ主演のクローズドノートは本当に楽しみです.舞台挨拶で不機嫌だったエピソードが記事になっていました.これは本当の女優だね.
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/09/29/0000666019.shtml
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹田町へ

2007-07-22 19:44:29 | 郷土青森県の話題
今日はあまりにいい天気だったので,電車にのって津軽半島は蟹田町まで行ってまいりました.水色の空に,青い海,そしてそよぐ風に強すぎない太陽と波の音.至福の時でしたね.(夏の津軽の海峡はないでいる時には,ちゃぷちゃぷと癒しの音を奏でてくれます.20年ぶりにこの波の音を聞いてすごく懐かしかったなあ).あまりに,突然思い立ったために,デジカメ,携帯をもたずにでてしまったのが悔やまれます....
私は,よく本を片手に列車に乗るのです.というのも,移動中でないと落ち着いて本が読めない.家にいたり,図書館だと集中力がつづかないのですよね.だから,移動中にはここぞとばかりに小説を読みます.今回は森絵都さんの「カラフル」と江國香織さんの「がらくた」を読みました.「カラフル」は蟹田までの片道1時間半くらいで読みきれてしまうところがいいですが,とても素晴らしかったですね.森絵都さんの青少年向けの文学はこれまではずされたことがないというか,私の精神年齢が低いのかなあと最近不安になります.「がらくた」も「きらきらひかる」以来のできではないかと思っております(生意気ですが).

P.S.
7月20日で生化学の担当分の実習が終わり,これで生化学の今年分の受け持ちは終了.今年も前半はなんとか折り返したかなあ,というかんじ.この日が,ちょうどセンターの納涼会でした.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰でした!(投稿者;伊東)

2007-07-05 22:15:42 | 郷土青森県の話題
ご無沙汰しておりました。ここ、一ヶ月間新しく受け持った講義の準備やらでドタバタしておりました。しかも、これが月曜日の8時40分からというわけで、週末はつぶれるは朝方に生活パターンを変更するはで、多少ペースが狂ったかなあ。生化学の講義だったのですが準備のために勉強していたら、いかに私が大学生の頃、勉強していなかったのを思い出させていただきました。大学の時はバンドのまねごとをしていたのですが、生化学の講義なんてうわの空だったものなあ。。。。勉強することと研究することは違うよなあと思うと同時に、きちんとした系統的な生化学の知識を持っていたならば、私の研究の発展の仕方も違ったのだろうなあ、と何とも言えない気持ちになりました。勉強は本当に大事です。
ところで、先日弘前医師会の会合に新任の教授として招かれて講演してきたのですが、医師会長はもちろんのこと、学長や医学部長もいらしていて大変な会でした。私の実家は古くから医者をしておりましたので、医師会には大変お世話になっているし、父や母を知っている人も多いのでこれは頑張らないとだめだよなあと思っていたのです。行ってみると、昔かわいがってもらっていた親戚のおじちゃんやそれに母親までもが聞きにきていました(かなり、覚悟はしていましたが。。。。)。まあ、多少の親孝行はできたかなあとは思っています。以前、メジャーリーグの人が地元でプレーできるのは本当にうれしいものだよ、とTVで言っていて理解に苦しんでいましたが、その気持ちがちょっとだけわかったような気がした一日でした。
明日から、FEBS meetingでウイーンに行ってきます。報告をお楽しみに。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする