バイオ研究 徒然草

林檎の郷から世界へ
バイオ研究および温泉情報 最前線

初「福屋」

2021-01-25 19:14:01 | Weblog

昨日の日曜日は久しぶりに丸一日休んで、温泉を探索してきました。

最近は、家が平川市に近いことから、平川市近辺の温泉に行くことが多く、「大坊温泉」ばっかりだったのですが、少し足を伸ばしてみました。

 

平賀のあたりをうろうろして、弘南鉄道駅に車を止め、盛美園のあたりまで散歩しました。マイナス8度くらいだったので、散歩を終わると顔がかじかんでいるのが分かりました。

 

そして最後に辿りついたのは「福家」という日帰り温泉宿です。

街にも看板などが出ていたので、気にはなってはいたのですが、ようやく行く機会に恵まれました。

http://fukuya-spa.com/

 

行ってみるとこれが本当に最高の温泉でした。木調の温泉でこれだけでも心が和みます。風呂釜も木がメインです。その他、「ぬるい湯」「熱い湯」「高音サウナ」「源泉ミストサウナ」「岩盤浴」「薬湯」「露天風呂」と望むべく全てのものがありました。

 

清潔感もあり、全てに配慮がなされていて落ち着くところでした。

ということでかなり癒された温泉探検でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和の虎」

2021-01-18 18:35:10 | Weblog

「令和の虎」(岩木 良明著)を読みました。

https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%81%AE%E8%99%8E-%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AFAll-Nothing-%E5%B2%A9%E4%BA%95%E8%89%AF%E6%98%8E/dp/4801494021

 

この怒涛のような人生は昔中谷美紀主演の映画「嫌われ松子の一生」(中島哲也監督)を何故か思い出しました。

人生に翻弄されながら、真っ直ぐ生きる、ということが共通点かもしれません。

 

この本に対する評価が真っ2つに分かれているのは面白いですね。

 

上記コメント欄に「武勇伝としてこの本を書いている」という批判がありましたけど、それは岩井さんのひととなりを知っていれば少し違うと思うのではないでしょうか。

 

そのように捉える人には少し悲しい思いがします。

 

私はこの本は岩井社長の人生だと思って、とても深く感動しました。

 

それはこれだけ破天荒に生きれば人に迷惑もかけてもいるでしょうけど、今の岩井さんを作ったのがこの人生であれば、それはそれとして受け止めたいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和の虎」=教育番組?

2021-01-12 19:17:40 | Weblog

引き続き、「令和の虎」の話題です。

「令和の虎」がYou Tubeチャンネルで見れるのは、過去「マネーの虎」のメンバーであった岩井社長がこの「令和の虎」のチャンネルを立ち上げたからに他なりません。「令和の虎」に対する熱い思いがひしひしと伝わってきます。

 

この岩井社長が司会をして番組は進行していくのですが、志願者が少しでも筋の通らないことを言うと烈火の如く怒り出すのです。

そんなことを社長に言って失礼でしょ!ということが大半だとは思います。

 

この道理(筋)にのっとりこのようなことを間髪入れず言える、ということは大変大切なことだなと思います。

 

令和の虎たちもこのことを良く理解して岩井社長に一目おいていることでこの番組は成り立っているようです。

自分もこうありたいな、と思います。

先週の日曜日の読売新聞の「今月の読書委員」のコーナーに現在の我が国のリーダーがコロナ禍にあってリーダーシップを発揮できないのは、このように道理にのっとって自分の考えを述べられないからだ、という趣旨のことを「戦艦大和の最後」(吉田満著)になぞられえて書いていました。

つまりは「令和の虎」の岩井社長のように自分がおかしいと思ったことを面倒くさがらずに発言することができるか、それも自分の中にある道理を持って言えるのか、ということが問われているのだと思います。

これができないから、あのような不合理な戦争になってしまったという論旨でした。

結局はその道理がどれほど素晴らしいかも問われるのだとは思いますが、そのような道理を磨き、ぶつけ合う機会が日本にどれほどあるのか。このあまりに一様な日本に。と思います。

それを考えるに、この「令和の虎」は素晴らしい教育番組だと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hello 2021!

2021-01-11 10:49:51 | Weblog

明けましておめでとうございます。

今年も研究室の研究の発展もそうなのですが、「大学の活性化を介して地方創生をする」という1つの目標に向かって頑張って行きたいと思います。

そんなおり昨日ふとしたきっかけから、昔TVで見ていた「マネーの虎」がYOU TUBEの番組「令和の虎」として復活していることを知りました。

この番組のいいところは、「勝ち組社長のキャラを楽しむ」「色んな人の企業を楽しむ」など色々とあるのですが、なんと言っても夢と希望と情熱に溢れているところが魅力です。

実際に「金のある社長たちが、これだったらお金を出してもいい」と判断する瞬間は本当にスリリングでもあります。

それをTV番組として成立させたのが平成「マネーの虎」だったわけですが、今回「令和の虎」のいくつかのコンテンツを見てみたのですが、これがなんといくつかの点で「マネーの虎」を超えているのに驚きました。

元々TV番組よりはYOU TUBEの方が自由度が高くていいのですよね。色々と。内容もTV番組より良くなっている。社長たちもリスペクトできる社長が多い。

この番組を立ち上げたのは、元「マネーの虎」社長である岩井社長の尽力が大きいのだと思いますが、いいものが第2世代に引き継がれたのは本当にいいことだと思います。

 

ある回に「祭りエンジン」というシステムを立ち上げたい方が登場しました。これは日本で消えて行く神社・お祭りを復活することをふるさと納税の仕組みを応用してやりたいというものですが、長部日出雄の「神と仏の再発見 ーカミノミクスが地方を救う」に心底共感していた私は、これはとてもいい試みだと思いました。(経営的な視点を抜きにしてですが。。。)

https://matsuriengine.com/

 

ということで早速、1つの企画「丸森の祭をもう一度」を応援することにしました。

地域再生というものは、本当に地域愛に根ざしたものもあれば、東京一極の権威主義に対抗することなど様々な視点があるかと思います。

 

私はへそ曲がりなので、東京一極の権威主義に対抗したいということも大きいのですが、何はともあれ、地方再生には賛成なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする