9月25日、姶良市立加治木小学校において令和4年度 第37回 秋季大運動会が開催されました。
コロナ禍で昨年まで入場が制限されていましたが、今年はコロナ対策を実施して一般の人も入場が可能になったので、久しぶりに運動会を見てきました。
開会式は8時30分からでしたが、私はプログラム4番の4年生の短距離競走などを見たあと用事があったので一旦会場を離れ、用事を済ませてからプログラム14番の1年生親子「いきをあわせて」からプログラム最後の22番紅白リレーまで見ました。
閉会式では整理運動、成績発表、優勝旗授与、閉会のあいさつ(校長)、校歌斉唱、国旗・市旗・校旗降納、万歳三唱(PTA会長)、閉会宣言で全ての日程が終わりました。
コロナ対策として受付で検温・消毒・マスクを着用して人との距離をとって見学するようになっていました。
また保護者と一般の人のテント席は設けられていないため、個人で準備したテント又は校舎の日陰などで見学していました。
晴天で温度が上がってきたので熱中症予防のため水分補給がアナウンスされるなど、コロナ対策と熱中症対策が必要な運動会でしたが、プログラムに従ってスムースな運営が行われていました。
応援合戦は紅白リレーの前に行われましたが、各組とも工夫をこらした素晴らしい応援合戦でした。
親子で出場する「いきをあわせて」「親子リレー」などがありましが、午前中で終わるプログラムのため保護者などが参加するプログラムは限られたものでした。
コロナ禍の中で今回一般人として参加してみて、生徒たちが真剣に運動会に取り組んでいる姿を見て私も元気をもらいました。
会場の様子の一部を写真で紹介し、プログラム等をスキャンして添付します。

加治木小学校正門

消毒・検温

運動会会場全景

祝詞の展示

生徒役員のテント

保護者などは校舎の日陰から見学

保護者が設置したテント

1年生親子「いきをあわせて」

生徒席からの応援

来賓席

表現「全力加治木っ子」

表現「全力加治木っ子」が終わって記念撮影

応援合戦

紅白リレー

整理運動

成績発表

優勝旗授与

閉会のあいさつ(校長)

校歌斉唱

国旗・市旗・校旗降納

万歳三唱(PTA会長)

閉会宣言

閉会後に生徒への指示をしているところ




