おじゃったもんせ

コーヒーなど召し上がりながらごゆっくりどうぞ

加音カルチャースクール(2024)第2回「姶良市の歴史文化は面白い~ほかの地域と比較してみよう~」・・・加音ホール 会議室

2024-09-14 20:16:11 | 日記
8月17日14時から加音ホール会議室において【加音カルチャースクール(2024)第2回「姶良市の歴史文化は面白い~ほかの地域と比較してみよう~】が開催されました。
受付で資料をもらい、14時から開会しました。
【開会あいさつ】・・館長より、講師:かごしま探検の会代表 東川 隆太郎氏の紹介の中で講師が3年連続きていただいているなどの話がありました。
【講演の概要】
〇講師の自己紹介の後に姶良市との関わりなどについて話があり、その後、配布された資料とパワーポイント画面を使って話がありましたので、その一部を紹介します。
〇加治木城における義弘公・・義弘公が加治木に移り、12年して85歳で逝去されるまでの出来事が鹿児島県畜産誌(大正2年発行)に掲載されており、その一部が紹介されました。
〇文禄4年乙末の殉死・・殉死は有能な家臣を失うことになるので禁止されているが7件の殉死があり、その経過について説明。(日記雑録後編二)
〇鬼塚三蔵の殉死・・義弘公の嫡子で朝鮮の役で病死した久保の家臣が久保の13回忌に久保が向こうから手招きしている夢を見て、同じ夢をみた田中三右衛門と二人で久保の命日に殉死した経過を説明。(蒲生町漆集落史松永守道著)
〇漆村の麓の歴史・・蒲生の乱で義弘公は渋谷氏に勝利し、漆村に50人を蒲生麓から移住させ漆村に郷士の居住する麓が形成され経緯の説明。(三国名勝図会 蒲生)
〇豊州島津家の変遷・・豊州島津家は島津家分家の中で重要な役割をしているため、パワーポイントで詳しい説明がありました(添付資料参照)
〇紙漉村旅日記・・寿岳文章 しづ著・・はしがき昭和20年10月1日 昭和45年6月20日発行・・加治木町 昭和15年1月11日のことが書かれており、当時の加治木町の様子が、ありのままに記載された貴重な資料。
蒲生町・・蒲生町の紙漉の様子が記載された貴重な資料。(添付資料参照)
〇婦人心得百ケ条・・「おごじょ百年」蒲生町婦人会・・女性の社会進出が始まった当時にまとめられたもので、現代の感覚にそぐわない箇所もあるが、当時のことが理解できる貴重な資料(添付資料参照)
以上で講演が終わり大きな拍手で終了しました。
【閉会】・・事務局より講師へのお礼の言葉と次回開催の予告があり、講師への大きな拍手で閉会しました。
資料の一部をスキャンして添付します。

【資料】










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連載コラム 健康と吹矢「ス... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事