goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好奇心

日々の出来事、四国の山、の記事

あけま・・・・

2008年01月13日 | Weblog

あけましておめでとうございます
この時期になってこんなご挨拶恐縮ですが
取り敢えず初めてなもので

2008年丑年、今年はどんな一年になるのですかね~
地球温暖化は待ったなしの課題だし、年明け早々から
ガソリンの高騰からの諸物価の値上げラッツュなど
年明けから暗いニュースが続いていますが、
何とか平穏な年でありますようにと、願ってます

今日は、午前中西条(旧東予市)の産直市場の周ちゃん広場へ買出しのお供
車で30分ぐらい、店舗は昨年新装
結構混んでいて、商売繁盛のようでした
家内曰く 「産直で安心して買えるから」とのことで
なるほど~、納得しました。

帰りに西条・禎瑞にある嘉母神社へ”うちぬき”の水を汲みに立ち寄りました
加茂川河口近くの堤防沿いにあり、田園の中、こじんまりとした社が建っていました
ここは平成8年に名水日本一に選ばれた所ですが
町の中心から外れていて、しかも交通の便も少し悪いせいか
立ち寄る人も少な様子、
静かでいい雰囲気の神社でした












三嶺(みうね)

2007年11月20日 | Weblog
データ 2007.11.18
三嶺(1,893m)走行距離260キロ
新居浜インター6:05~名頃登山口駐車場8:27~平尾谷登山口9:19
ダケモミの丘10:28~避難小屋11:45 昼食 12:46~頂上13:10
ダケモミの丘14:34~登山口下山15:20 林道~登山口駐車場16:30


名頃駐車場から8時半頃出発、何年か前から林道が通行止めと聞いていたとおり
駐車場から林道を歩いて50分ほどで登山口へ、ザクザクと心地よい音と絨毯の
上を歩くような柔らかい感触を味わいながら順調にダケモミの丘の分岐まで・・・
今日の天気の予報はこの秋初めての寒波来襲との事で風もあり気温も低く
肌寒さの中のスタートでしたが分岐地点到着の頃には汗ばむほどに

ダケモミの丘の分岐をすぎ樹林を抜け笹原に景色が変わる頃には白い雪がチラホラと、笹原を抜け避難小屋付近に近づく頃には強風と雪が・・・・
避難小屋で昼食もそこそこに済ませ、三嶺頂上へ
強風と雪で寒さには参りましたが
思わぬ雪景色と、樹氷に感激!!でした





三嶺には三度目ですが、その都度四季折々の姿を見せてくれます。

カワセミ

2007年03月01日 | Weblog
一昨日のこと
朝、久方ぶりにカワセミの鳴き声が
それも2箇所から聞こえてくる独特の甲高い声が
池の周りを歩いていると
今日はしきりとあちこちで鳴く声が

何か落ち着かないような雰囲気、カワセミが何度か池を横切る姿
いつもカワセミが餌を啄ばむ箇所へ行くと・・・・
しばらくすると5,6m先の枝に1羽、おっつけ次の一羽が

ひょっとするとこの時期だから番かも
これから、ちょっとたのしみです


Fw:白馬五竜

2007年02月18日 | Weblog
金曜日の夜からのバスツアー充分満足スキーツアーでした、雪不足が心配されましたがたっぷりの雪でした 今日の昼以降は膝はガクガク、筋肉パンパン休憩しながらの滑りでした、今は帰りのバスの中からの投稿
疲れでぐっすり寝れそうです


雲一つない快晴

2006年02月18日 | Weblog
寝付き悪いとか?
言っていたのが熟睡
目が覚めると長野県でした、朝日に白銀の山々が照らされ雲一つないぬけるような空です今日はコンディション最高、思い切り滑れそうです
夜行便の疲れ?
どこかへ飛んでいきました

只今高速徳島道

2006年02月17日 | Weblog
只今徳島道を東へ東へ走行中、バスツアーで赤倉温泉まで、到着予定は明日朝8時頃?
天気具合でどうなるか、そうそう昨年は3時間くらい遅れ到着は昼前でした(すんなり到着しますように(:_;))今たっぷり時間があります、なかなか眠れないほうで時間つぶしで投稿中・・・
しかし往復夜行便、例年利用しているツアーですが体力勝負ツアーです