gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

江戸時代から続いた行事無くなる

2012-04-20 21:07:30 | 伝統行事
私の地方では江戸時代から続く大師講(おだいしこ)が今日で終わるか?
内の講は二十軒くらいが入り不幸があると家の者に変わり葬式を仕切っていた。助け合いの講中である。家の者は何もせずに任していた。私の家も父の時助かった。
唯毎月廿日に「おだいしこ」と云って順番に夜集まり御詠歌を挙げていた。これが女性にとって大変な仕事、前は冬は火鉢、夏は扇風機を幾つか用意していた。冷暖房が普及してくると掛けないといけなくなった。四、五年前から夏、冬の「おだいしこ」中止した。最近は斎場で葬式するようになると男は受付、女性は講中の人たちに飲み物、食事をだすのが仕事になり、若い嫁さん達からこんな事しなくてもいいではないかの意見が強くなり、家の講中の女性は年寄り三人になり声が弱くなり、よそから嫁に来た若い女性が多くよく知らない慣習は苦痛か、止めようの声強く三月の「おだいしこ」で四月の「おだいしこ」今日で決めようとなったらしい。すでに講中で使う道具などは仕舞っている所から捨てたらしい。江戸時代から続く助け合いだが少し金ができると煩わしくなるらしい。家で葬式する場合男の仕事は受付、死者が家を出ると茶碗を玄関で割るのが男の仕事だった。
少し大学で民俗学をかじった私には一つ江戸が消えてゆくかと寂しい。未だ連絡ない。
内のでは幾つも講中あるが止めようとしているのは内の講中だけである。

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねぇ (nene777ne@yahoo.co.jp)
2012-05-15 20:37:51
はじめまして!(o^-')o∠☆:゜*'ノヽ口― 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ*:;;;;;:*★*:;;;;;:*アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ*:;;;;;:*★*:;;;;;:*
返信する

コメントを投稿