関とおるの鶴岡・山形県政通信

安心して住み続けられる山形県をめざして、住民の暮らし、県政の動き、そして私の考えと活動をお知らせします。

民主党、見苦しいことスナ!

2010年01月14日 | 政治全般

 小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題で、民主党の態度が余りにも見苦しい。

 本人の「昨年の総選挙の結果を見れば(自分の献金問題を)国民は理解してくれたと言える」という言葉には、「選挙に勝てば何でも出来る」という政治観を改めて見た思いがしましたが、
 その後民主党全体で
  「検察がおかしい、断固たたかう」
  「マスコミの報道を正せ」
  「司法の問題は国会で審議する必要は無い」
  「そんなことより予算の審議が大事」
 
等々、何の小沢氏守れの大合唱が始まったのにはビックリ!

 この問題の核心は、土地購入資金の出所が公共事業の見返りにゼネコンが払った献金ではないかということです。
 小沢氏の発言やこれまでマスコミで報じられた情報からは、小沢事務所が土地購入の4億円の出所を隠そうとしたことが伺われるとともに、本当の原資がゼネコン資金ではないかとの疑惑が深まっています。
 しんぶん赤旗は、水谷建設元幹部が「都内のホテルで、現金1億円を5000万円ずつ2回紙袋に入れて渡した」などとした生々しい証言を報じています。
 公共事業の見返りに政治献金がおこなわれる、献金をアテにして政治が歪められる、という金で汚れた政治の問題こそ、国民が「変えたい」と願う今の政治の歪みの根幹に関わる問題であり、国民生活に関わる予算と同様に重要な問題です。
 

 民主党は野党時代、自民党の金権問題を検察の捜査中でも裁判中でも「国会で審議を」と主張してきました。それは当然の態度でした。
 「審議に応じなければ予算の審議はできない」という審議拒否は問題でしたが、そういう行動もとってきました。
 自分の身に降りかかったとたんに、主張してきたことを覆す政党では、「マニュフェスト」も怪しくなってきます。
 
 まあ、自民党が追及しようとしても、「お前にだけは言われたくない」となる訳です。

 やっぱり、企業・団体献金を一切受け取らない政党=日本共産党の出番と思って私も頑張って参ります。

← ランキング参加のためご協力(クリック)をお願いします。