goo blog サービス終了のお知らせ 

石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

京都府 南山城村 中山峠の地蔵石仏

2012年05月21日 | 石仏

  

国道163号線の笠置町との境界を南山城村に入った辺りが中山峠。

峠の北側の小さい丘に古式の地蔵石仏が立っています。

 

京都府相楽郡南山城村北大河原小字中山

 

此の道も何度も走っていますが、こんな地蔵さんが在るなんて全く気付きませんでした・・・

旧伊賀街道の名残が、草茫々の廃道となりかろうじて残っています。

 

右手与願印左手宝珠の古様の地蔵立像。

衣文の流れも古様を残しています。

 

首のあたりで折れているのが惜しまれますが

永仁三年の銘が確認されており

加茂町岩船の阿弥陀三尊磨崖仏(笑い仏)よりも古いそうです。

 

野ざらしの為に風蝕が進み、顔容は殆んど判りません・・・

が・・・何と無く穏やかに思われます・・・

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2012-05-21 07:33:01
へえ~~、この記事から察するにJRのガードを潜る辺りですよね。
風情もあって良さそうですね。

小谷の地蔵さんはどうでしたか??
返信する
Unknown (たいしん)
2012-05-21 07:46:30
笠置町と南山城村の境界線の上辺りです。
こんな所に在ったんだって言う感じです。

返信する
Unknown (えいいち)
2012-05-21 09:46:07
 先月末に野殿の六地蔵磨崖を見たんですが、こんな近くに在銘の古石仏が北大河原にあるんですね!!
 笠置から中山集落の手前にあるんですか?
返信する
Unknown (たいしん)
2012-05-21 12:21:24
えいいちさん
野殿の六地蔵磨崖良いですよね~

笠置町と南山城村の境界線の上辺りになります。
ちょうど駐車出来る所も有りますよ。
返信する