石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

京都府 南山城村 田山 地蔵立像石仏

2012年05月17日 | 石仏

 

田山ツルギの村道沿いに立つ地蔵石仏です。

 

京都府相楽郡南山城村田山小字ツルギ

 

頭上に馬頭観音の種子「ウーン」を刻み

蓮華座に立つ錫杖・宝珠の通常型地蔵です。

伊賀地方の地蔵石仏によく見られるような、立派な錫杖を持っています。

 

裳裾が大きく広がっているのが印象的です・・・

 

馬頭観音の伝承があり、同信仰が広まった時に

元々地蔵の種子「カ」が刻まれていたものに追刻し

馬頭観音の種子「ウーン」になったと思われます。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2012-05-17 08:26:17
今日は木曜日、一寸イレギュラーなUPですね。
一寸仕事が落ち着きましたか??
此処もやっぱり古道の辻だったのかなあ??。

本当に大和高原全体が石仏の博物館のような状況ですよね。
Unknown (たいしん)
2012-05-17 12:29:42
此処は渡し場に向かう辻だったんでしょうね。
田山は何時も通り過ぎるだけでしたが
石仏のお陰で村内うろうろ出来ました~