goo blog サービス終了のお知らせ 

又兵衛桜、藤原宮跡、そして馬見丘陵公園。その3

2025-04-11 12:44:48 | 花や風景など
地元の桜の追っかけをしていたら「(奈良)県営馬見丘陵公園」が遅くなっちゃいました💦
訪問日:2025/4/4だったので、
この間のぬくもりでもう少しチューリップも開花が進んでいるかもです。
googleナビで案内された「北エリア駐車場」に車を止め、
桜井田原本王寺線を跨ぐ橋を渡り、ぶらぶらとあてもなく歩く。
何を見る、という約束事はいらなくて、どこを歩いていても「春を感じる」…
県営施設であることと「古墳群」を守ることもあって管理が行き届いており、
近ければ毎日でも行きたいところ。同級生も近くにいるしね…

さぁ、この日最後の訪問地、帰る時間を気にしながらだけど歩いちゃいます

    

大きな池の周りで「山吹」の黄色が艶やか、
と思って歩いていたら目の前をこんなコが走ってた…
   
イタチちゃん?

ヤマザクラでしょうか?
 

ユキヤナギに囲まれ、真っすぐに伸びて花を咲かせているのは一体??
 
ここからのエリアは「ハナモモの丘」(ハナモモ園)らしい。
 
色とりどりのハナモモの中で、うん?「思いのまま(梅にある種類)ハナモモ」かと思ってしまった💦
もちろん、そんな名前のものではなくてHPなどで調べたら、
「源平モモ」とか「三色花桃」とか出てきました。
参考blog「たぁーさん」より
南信州桃源郷「花桃の里」HP
南信州観光案内ページ

  

足元にはスミレ
 

ハナモモ園を後にして…
 

ご参考に「公園の花々

枝垂れ桜・菜の花・チューリップ・ハナモモ等々春三昧をして、
夕刻、やっと帰路に着きました。おしまい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「山渓寺枝垂れ桜」見頃近づ... | トップ | 「岡八幡宮」(伊賀市白樫)に... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
以前コメントしました (moni5187)
2025-04-12 11:11:02
ように、毎日走りに行ってましたが中には入ったことがなく、ご案内ありがとうございます。白鳳公園と同じくウォーキング版のストリートビューがあって、合わせて見ていました。現在の型に整備完了したのは2012年とのことで、当方が走り始めたころ造成中のエリアもあったようです。北駐車場前の道の北端も南端も、三叉路が現在の形で無かったのを何となく覚えています。

さて、明日から始まる大阪・関西万博ですが、万国博覧会とはいうものの、昭和は中国が不参加、令和はロシアが撤退と、国際情勢が反映されてしまうのは悲しいところです。昭和のテーマソングは、天理のとあるイベントに泊まりがけで行ったら、バンバン歌われていて、3年も先なのに気が早いなと子供心に思いました。三波春夫さんや関係歌手が招かれていたかは、覚えていませんが。というわけで、昭和のオールスター・メドレー版の「世界の国からこんにちは」を紹介して往時を偲んでみます。
https://www.youtube.com/watch?v=0WW_nv_V92Y

令和のテーマソングは、昨夜ネット検索してようやく見つけたのですが、コブクロの「この地球の続きを」とのことです。何度も歌われるあの言葉は、もちろん昭和版から?。多くの方にカバーされて半世紀後に歌い継がれるよう切に願うところです。
返信する
遅くなってしまいました💦 (kuro&hana)
2025-04-15 23:10:39
>moni5187 さんへ
>以前コメントしました... への返信
コメントをいただいたにもかかわらず、というか
例の関西万博の特別万博の前夜祭かなにかの番組をなんとなく見ていて…いつの間にかお返事をした気になってました💦
1970年の大阪万博に一度だけ言った記憶はあるのですが、待ち時間の長い有名パビリオンには行かず、
並ばなくていいとこばかり行ってた記憶が蘇ります。
そのくせ、人間洗濯機だけは妙に覚えていて(笑)、あれってどこのパビリオンだったんでしょう?
まさか日本?
その程度の記憶力なので多くは語れない自分が恥ずかしいばかり・・・

今回の万博もチケットの買い方やらなんやらかんやらを見ていると…知り合いで行かれた方の話を聞いて、それを愉しもうかと思ったりしています。

moni5187さま、もし行かれることがあったらぜひ教えてくださいね。
よろしくお願いいたします。

そうそう、家人は祭り町の人間なので9月には「上野天神祭」のメンバーとしてお呼びがかかっているらしく…「付き人」枠があればついて行ってもいいよ、と伝えてあります(笑)。さてどうなりますやら
返信する
人間洗濯機は (moni5187)
2025-04-16 21:05:05
現在はパナソニックの子会社として、法人格は残っている三洋電機の元技術者の山谷英二さんが、手掛けられたとのことです。
当方は某事業所に研修で勤務した事があり、設計担当された山谷さんの、はるか遠い後輩にあたると言えなくもないのですが。

2000年に作成されたページが、WayBack Machineに残っていました。SUB-1というのは開発コードでは?と思います。
https://web.archive.org/web/20020720151004/http://www.sanyo.co.jp/cc/sw50th/column/index.html
三洋電機>洗濯機事業50年の歩み>知って納得「洗濯機」COLUMN>COLUMN 4 人間洗濯機(ウルトラソニックバス)
洗濯機事業部は、瀬田川大橋東の滋賀工場にあったそうで、工場の沿革に1970年大阪万博に人間洗濯機を出展とありました。

パナソニックの充電池エネループは、三洋電機が開発したのを継承。というのは業界人なら誰もが知ってると思いますが。
返信する
見せていただきました (kuro&hana)
2025-04-17 00:14:36
>moni5187 さんへ
>人間洗濯機は... への返信
そう、まさにソレだったと。
今や「介護入浴」の手助けとなるそのヒント製品だったわけですね。
自分の体を洗濯するなんて💦💦という発想ではなく、きっと将来役に立つであろうと考えていたわけですね、すごいなぁ👏

きっと素晴らしい未来が待っていると思うのですが、いかんせん己の命と競争しなければならないと思うと…

moni5187さま、毎日何かしら報道されるようなのでこれは!!と思うものを見つけたいですね。
いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花や風景など」カテゴリの最新記事