西山の棚田風景

2020-06-05 14:20:07 | 花や風景など
2020年5月19日に西山方面を訪れたのですが、
ぼちぼち水田に水が入り、田植えがされ、苗もようやく落ち着てきたかな??という頃でした。

西山へ行く前に、亀山の「坂本の棚田」へも行ってました。
ここは、日本の棚田100選にも選ばれているところですが、
どこも悩ましい農業従事者の高齢化問題を抱えているのですが、
美味しいお米作りのために一生懸命お世話をしてくださっているのだなぁ…と、
感謝しかないのです。
だから、風景は残しておきたい、、、

【坂本の棚田】(平成11年に日本棚田100選に選定・亀山市安坂山町)
 

亀山の1号線バイパス羽若町(ハワカチョウ)信号を左折、、、鈴鹿山系石水渓へ行く途中に「坂本棚田」の看板が出ているので、
見落とさないようにすれば、迷うことなく行けます。
新名神高速道路の橋の下を通って行きます。
「鈴鹿山系野登山麓の斜面約23ヘクタールに約440枚の田があり、棚田はすべて石積みがされ、
地元38戸ほどの農家の手によって守られています」とのことです。
田んぼ1枚ずつが狭く、段差があるところでは地形上どうしようもなくこういう形=棚田
というところに苦労があるのだろうな、と。
(農業に関わったことのない人間がとやかく言うことではないのですが)
けれど、水田や水路に咲く花々を見ていると、なぜかホッとしました。
水田の様子を見に来てたおじさんが「どこから来たんか?」と声をかけてくれました。
「伊賀からです」
「そうか、伊賀へはよう行くんやで」と、、、嬉しいですね、地元の方とのお話。


【西山の棚田】
  

もう少し苗が育っているかどうか、また見に行かないと(笑)。


中日新聞(2020/06//05付)より

先般の【台上寺の菖蒲】記事です

中日新聞(2020/06/05付)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 過去ログ「夢帰行」… | トップ | 波敷野の棚田は麦畑、そして... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花や風景など」カテゴリの最新記事