日々日々日記

過去の事 現在の事織り交ぜて
淡々と綴ります。

認知症気味?

2016-03-07 21:29:34 | 日記

今回の葬儀に列席した親戚の1人が

どうも認知症を患っているようで

付き添いの家族が困っていると聞いていた。

認知症になっているらしい人を見たのは初めてで

見た目はなんら今までと変わりないように見えた。

実際同じ屋根の下に居て数時間を共にすると

これが認知症と言うものなのか~と

知ら知められるというか・・・?

 

今までも探し物をよくする人で

親戚一同あらぬ疑いかけられたりしたことも(笑)

今回はそれに輪をかけたように

カバンを開けたり閉めたり

その度に中身をひっくり返して

自分の手に負えなくなったら

伴侶を呼んで○がないと訴えること数回

とうとうカバンのファスナーが破けちゃって

我が家の一番大きなボストンバッグを差しあげた

そこで

もうこのカバンは家に帰るまで

開ける事も閉める事もしなくて済むようにしたから

ここに置いておこうね!

仏壇の前にわざわざ置いて言い聞かせて(?)

本人も

分かった!もう触らないから!

 

5分くらいしたら居間から出て行ったので

どうしたのかと見に行ったら

カバンの口がガバッと開けてあった!(^_^;)

なにも言わず触らず知らん顔していた、ら

今度は玄関の上り口に移動してあった(笑)

もう言っても仕方ないんだと悟ったが

家族はこれから一体・・・暗澹たる思い。。。 

 親戚の1人が 認知症外来に連れて行くといいよ

良い薬があるらしいと勧めていた

ちょっといけずだったけど

しっかり者の人だったけどね~


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バタバタ葬儀 | トップ | や~さん家に勤めて »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番怖いこと (しお)
2016-03-07 23:46:25
認知症になった人は自分では認識してないのだから
何の問題もないでしょうが、困るのは周りですね。
認知症外来にはもっと早く行くべきでしたね。
治らないまでも進行を止められるらしいですよ。
実際に私はまだ認知症の人に会った事が無いので
どういう感じなのか分からないのですが
家族にだけは迷惑をかけたくないです。
体の病気もそうですが、認知症には
絶対になりたくないと思います。
今より物忘れがひどくなったら
急いで受診しようと思っています。
せっせとアロマ吸ってますよ~~(笑)
怖いですね (ミモザ)
2016-03-08 14:20:38
はじめまして。
友人にアルツハイマーが進み
付き合い方に戸惑っていました。
やはりバックの中身を入れたり出したりと、…
失礼と思いましたが、現在は完全に疎遠になりました。

お気の毒ですね (ぐり)
2016-03-08 20:34:54
ご本人様も周りの家族の方も
誰もなりたくてなっているのではないですものね
怖いです
こんばんは (うらら)
2016-03-08 20:51:15
うちの母もいつも探し物をしています。
私も最近、物忘れが多くなりました。
年寄り笑うな行く道だから、といいますものね。
私もあまり怒らないようにしています。
母は自分でも自覚していて「私、ボケたみたい」って言います。
薬は飲んでいます。
飲んだ方がいいですね。
ゆっくり進行するでしょうから。
blogはボケ防止になるでしょうか?
Unknown (あさがお)
2016-03-08 20:57:39
認知症は 死の恐怖を味わうことのないようにと 
神様が人間に与えてくれたものだと言った人がいます。
なるほどと思いましたが それにしては 周りの人に
迷惑をかけすぎますよね。
私は 認知症にならないようにと いろいろ努力をしています。
娘に迷惑をかけたくないですもの。
そうなんですね (しおさん)
2016-03-08 21:19:53
結局どこに相談したら良いのか分からなかったようです。
あんなにテレビなどで啓発してますのにね~
私も仕事中、ハテナ?が増えた気がします。
他人事ではないですね。
一日中アロマの香りで未来が明るくなった気がしませんこと?(笑)
いらっしゃい! (ミモザさん)
2016-03-08 21:23:07
そうですか~!お友達がね
さみしいですね。
お付き合いが続かないのは仕方ないのでしょうけど
申し訳ないと思われているのが良く分かります。
私もこれからどのように声をかけて良いのか分かりません。
もう大丈夫ですか? (ぐりさん)
2016-03-08 21:25:38
災難でしたね。でも良くなってきているようで安心してます。

本人は何も思ってないと思いますよ。
そんな感じしました。
子供に返ったようでしたね。
怒っちゃいけないですってね (うららさん)
2016-03-08 21:30:49
親戚の人も決して大きな声を出さずに
子供に言い聞かせるように落ち着いて話ししていて
さすがにできた人だなと思う事でしたが
だれもがそうは行きませんしね~
子供なら言い聞かせもできますが
こればかりは5分しない内に忘れてるんですからね。
いたちごっこでしょう、辛いと思います。
うららさんアロマはどうですか?気休めかも知れないけどお母さんにも良いかもと思います。
私も頑張りますよ (あさがおさん)
2016-03-08 21:34:03
良いと言われた事は色々やってみようと思います。
でも根がケチンボなのでお金の余りかからないのを選ぶ事にします(笑)
家族に疎まれるのもすぐの事でしょうしね~
どうして早く病院に行かなかったのかと思いますね。

コメントを投稿