goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

アンダルシア

2014年02月24日 08時21分00秒 | Weblog
アマルフィと同じ真保 裕一 (著)で『外交官 黒田康作』が主役の第二弾?
22日4時間23日2時間で合計6時間かかり読んでみました。
外交官 黒田康作シリーズはまだまだあるようだから当分楽しめそうだ。
というのも最近十津川警部ものばかりでいささかマンネリ化してきた。
ホームズやアガサものも私は一旦凝るとしつこくてアガサは何回読んだか知れません。
今日は図書館は休館日、野球も勉強会で練習休みで目標がありません。
英語の勉強でも進めてみましょう。

ティナ・マゼ

2014年02月24日 07時48分03秒 | 備忘録
ソチでの冬季オリンピックも終わり今朝は総集編
そこで異色の選手紹介があった
1.ティナ・マゼ 歌手・モデル現役で金メダル獲得
 Wipipediaによるとティナ・マゼ(Tina Maze、1983年5月2日 - )は、
 スロベニアのアルペンスキー選手。スロヴェニ・グラデツ出身。
 2006年トリノオリンピックスーパー大回転39位、大回転12位。
 2009年アルペンスキー世界選手権大回転では銀メダルを獲得した。
 2010年のバンクーバーオリンピックでスーパー大回転、大回転と2つの銀メダルを獲得。
 2011年アルペンスキー世界選手権では得意の大回転でついに金メダルを獲得、
  スーパー複合でも銀メダル、滑降と回転でともに5位、
  スーパー大回転で11位とオールラウンドな活躍を見せた。
 2013年アルペンスキー世界選手権ではスーパー大回転で金メダル、
  スーパー複合と大回転で銀メダル、回転5位、滑降7位と全種目入賞した。

2.ヴァネッサ・ワナコーン タイ代表として女子大回転に出場 バイオリニスト
 Wikipediaには見当たらないがかなりのジャンルで取り上げられた異色
 世界的なヴァイオリニストであるヴァネッサ・メイが、アルペンスキー女子大回転に
 タイ代表のヴァネッサ・ワナコーンとして出場する。
 2006年のトリノ五輪・女子フィギュアスケートで荒川静香選手が見事金メダルに輝いた際に
 使用していた音楽、プッチーニのオペラ「トゥーランドット」を演奏した。

この二人を備忘録としてここに残しておこう。

准教授

2014年02月23日 07時42分05秒 | Weblog
最近テレビの解説者や著作者の肩書に准教授となっていて違和感があり調べてみました、
Wikipediaによると 准教授(じゅんきょうじゅ、英: Associate Professor)は、
日本に於ける高等教育機関において教授に次ぐ教員の職階のこと、または、その職階にある者のことである。
日本では、多くの場合、2007年3月以前の助教授(じょきょうじゅ)に相当すると考えて差し支えないが、
学校教育法の改正前後における両者の定義は異なっている、現在は、学校教育法上「助教授」という職階は存在しない。
また、同改正により新設された助教とも異なる。
 とありました。
そうか准教授は2007年3月に法改定により改名された職位のことだったんですね。
そういえば私が学生だったころは研究室の指導者は主に助教授、助手でした。
どおりで知らなかった訳です。学校教育法なんて大学を卒業してしまえば関心が無くなる訳です。
いな そのころに『副校長』なんてのが新設され違和感を持った記憶があります。Wikipediaによると
2005年の学校教育法改正により、副校長の職が新設され、副校長の基本的性質を規定する。 とあります。
学校教育法はしょっちゅう改訂されているのですね、学校職員は大変気苦労も多いようです。

16:30追記:本日は国際交流フェスティバルでインドカレーを試す予定でしたが
 インドカレーのコーナーは長い行列ができていてあきらめいつもの山惣のきつねそば大盛りにしました。
 国際交流協会SAMEは静岡市が設立した組織のようで市長が挨拶の為スタンバイしていました。
 静岡市国際交流協会の英語表記「Shizuoka City Association for Multicultural Exchange」だそうです。

コナ空港

2014年02月23日 07時06分49秒 | Weblog
ハワイ(ハワイ島)にある空港は、西海岸のコナと東海岸のヒロが二大空港と言えます。
私はハワイ島には二回行った事がありいずれもホノルル=>コナ、ヒロ=>ホノルルでした。
一度目はコナ=>ヒロはレンタカーで北回り、二度目は南回りでした。
最初にコナ空港へ着陸したのは35年前でタラップで地上に降りそのまま屋外に出ました
税関や入国審査もない国内線とは言え建物がなく係員もいません
そのままレンタカー代理店(当時は空港近くにテント貼り)に徒歩で向かいます。
現在では航空写真で見ると小屋みたいに小さな建物が数戸集まっています
当時はその小屋も藁(ヤシの葉)葺だったような記憶もあります。
二度目は5年前で写真のような小屋が並んでいますが建物に入ることなく空港外にでて
各レンタカー会社に配送するマイクロバスを待ちます。
私が今まで経験した最も小規模な空港でした。

アマルフィ

2014年02月22日 08時42分33秒 | Weblog
図書館で真保裕一の『アマルフィ』を読んでみました。
足かけ4日間かかり、さらに最初は西奈図書館、最後は中央図書館であった。
テレビ映画『アマルフィ 女神の報酬』の原作らしい、そう言えば5年前
ほんの少しテレビで見たような記憶もあり、読み進むうちにあれかなと思い当ります。
中でアマルフィは風光明媚であると盛んに褒め称える文章が出てきます、
現地はそれほどでもなかったような(雨だったせいか)気もします。
被害者側と犯人側が同時進行するサスペンス物はダン・ブラウンを思い起こし
最近この手法が流行ってきたようにも感じます。
このアマルフィを読むまで同著者を知りませんでした
他にも多くの著書もあるようなのでしばらくは真保裕一シリーズが続きます。

追記:これも関係ありませんが昼食のカツ丼(駿府)セット980円
   
このそばもいい仕事してますねえ

テンプレート

2014年02月22日 06時03分11秒 | Weblog
ブログ開設当時背景(テンプレート)を頻繁(年に二・三回)に交換していました、
面倒になりこの野球ボールとグローブの背景も気に入っていつの頃からか定着しました。
記事一件毎に昔のアルバム風に糊代コーナーが四角に付き
記事本体の背景は無地(白色)かと思い込んでいましたが実際はメッシュ模様がが入っていました。
この背景をフェイスブックではカバー写真と称しテンプレートはありませんが写真を貼り付けます。
ただ両者とも画像の選択は自由ですが配置は固定されてしまいます。
そう言えばデジカメ(今や携帯写真)時代となり最近はアルバムを見かけなくなりました、
それどころかデジカメ購入以来我が家にもアルバムは作った記憶もなければ実際存在しません。
パソコン内の保存写真を見ると古いものは2000年6月からありました。
当時はメモリーが高価であったため画素数を控えめにしていて人物像も鮮明には写りません。
3代目から画素数を増やし一枚当たり1MBとなり、
今ではビデオカメラ画像保存は百メガ単位になり保存は外部ディスクに移動しなくてはなりません。
パソコンはノート型なので増設できませんのでいまや外付けディスクの時代になりました。

ロか口か

2014年02月21日 07時42分53秒 | Weblog
私はいつもブログ表示、投稿はIE11、フェイスブックはGoogleChromeを使用しています。
少し前から気になっていたのですが時々口が発生していて何かの絵文字だろうぐらいに捉えていました。
そこでフェイスブックをIE11で開いてみたら文字化けが判明し解決しました。
口は!だったのです
IE11=> GoogleChrome=>
別に!が口でも一向にかまいませんが、よくみると文字の太さも異なりますね。

本日の昼食は新ばしの『ミニカツ丼セット』1050円

フィート

2014年02月20日 10時01分15秒 | 備忘録
日頃何気なく(漠然と)フィートとヤードを間違えていて
1フットを歩幅と勘違いすることがある。
そこで正確を期すため調べてみた
フットは歩幅ではなく足の平の長さで 30.48cm (12インチ)
一インチは親指の爪の付け根の幅で 2.54cm
一ヤードは3フィート(36インチ)で 91.44cm となっていました。
ところで飛行機の高度はフィートで速度はマイル時となっています。
そこでマイルは 1760ヤード 1609.344メートル となっています。
さらに一海里(カイリ)は 1852 メートルでカレンダーの1日を縦に読めと教わりました。
Ground Speed飛行速度 582mph = 935km/h
Altitude飛行高度  35000feet = 10668m
つまりマイルではキロメートルより数字は少なくなり、
フィート表示はメートルより三倍以上大きくなります。

又もや意味もなく3件目の投稿になってしまいました。

早速追記:飛行速度はGroundSpeedとなっていますね
実際の飛行高度で計算しなおしてみました、すると
地上速度935Km毎時は10668m上空速度は935.782Km毎時となり
誤差の内で報じたよりも意外に誤差の内でした。

新しい記事を起すほどでもありませんので長安の旨煮ラーメン700円
 麺はこんな感じ

NAVER

2014年02月20日 08時48分31秒 | Weblog
NAVERまとめ というサイトがありカテゴリー『雑学』にこんなものがありました。
気付かずに犯罪者に!?意外と知らない違法行為まとめですからその中の一つは
ふざけて電柱に登る と言う題目で
電柱に昇るには『電気主任技術者』という国家資格を持っていないとだめなのだ。
それを持たずして電柱に昇ってしまうと『電気事業法違反』になるので注意。

さらにこんなのも 指定日前日夜にゴミを捨てる
これはルール違反だけではなく、法律的にも違法行為です。
指定以外の日や場所にゴミを出した場合には、
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の16条「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない」
により罰せられることがあります。
 げっ不法投棄の罰金は最大1000万円ですぞ!

般若心経

2014年02月20日 08時25分36秒 | 備忘録
現代語訳「般若心経」をFBの友達が話題にしてその一部分が気に入り備忘録に記録しました。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。
そこで検索してみました。
元々のFBで取り上げられて上記のコピー元はこれです
他にも同文がここにもあります(写真入り)
Wikipediaにもありますが宗教でもあり真面目なものが多くこの訳は、故花山勝友氏現代用語で直訳など様々出てきます。
先に上げたお気に入りが原文のどこに当たるか調べてみたが該当する語が見当たらない
おおよその予測ではこの辺りか『是大明呪』まあ拡大解釈として大外れでもないでしょう
しかしこの文章を読んでいて固執する事も無いことが判明します
つまり正しく生きるより明るく生きることが肝心なようです。ケセラセラ
もっと続編あるいは追記がありそうです。

早速追記:これなんかも面白いですね 般若心経の和訳