あいうえおの詩

空が好き 写真と音楽とつぶやきと

あ からはじまる語り唄

髪をとかしてごらん~First of May~若葉のころー「小さな恋のメロディ」The Bee Gees

2023-05-02 | 映画音楽

庭の花梨の花がほころんできました。
可愛らしい蕾、この感じが好きなんです。




GWですが、私はもっぱら農作業を
大玉トマト、ミニトマトは定植終わり
これからは長茄子、丸茄子、キュウリ、スイカ、、ピーマン、甘南蛮、カボチャ、メロン
里芋、サツマイモなどなど
畑の準備をしマルチ張りを、まだ半分も終わっていません。
今日は枝豆、青紫蘇、赤紫蘇の播種を



天気は良かったけど、風があってちょっと肌寒い日でした






若葉の季節になると



中学の時、芸術鑑賞という時間に学年全員で自転車に乗って、市内の文化会館へ
この映画を観に行った思い出があります。







あの思春期に観た『小さな恋のメロディ』


今まで何度かアップしたけど、やっぱり「First of May」を聴きたくなります。

好きすぎて9年前に自分で作った動画です。

First of May~若葉のころーThe Bee Gees



僕らのために買ったりんごの木
りんごがひとつ またひとつ落ちていく
僕はみんな憶えてるよ
君の頬にキスしたら君は逃げていったっけ






いつまでも心に残ってるメロディ・・・


以前テレビ出演したトレイシー・ハイド


今も変わらず美しいトレイシー・ハイド
この曲を聴きながら涙を流していました

プロモーションで日本に来た時にもらったポスター今も大事にしていました。


彼女が一番好きな曲は
「First of May~若葉のころ」だそうです。


彼女のお父さんが大好きだった曲
お葬式にこの曲でお別れしたそうです。





オーディションで初めてトレーシー・ハイドを見た監督
「あっMelody だ!!」
そう思ったそうです。




ビージーズ


1969年にリリースされた彼らの2枚組アルバム『オデッサ』

その中の一曲「メロディ・フェア」

この曲にインスピレーションを得たアラン・パーカーは、イメージをふくらませ脚本を執筆… そして、忘れえぬ美しい映画が誕生しました。


それが今も心に残るあの『小さな恋のメロディ』です





印象に残るオープニング
朝焼けの中から「イン・ザ・モーニング」が流れてきます
イン・ザ・モーニング - ビージーズ




ダニエルの気持ちを代弁した「To love Somebody 」

The Bee Gees - To Love Somebody (1967)



ジャックワイルドがいい味でした

撮影中もすごく優しかったって


大人になってから観た時、彼目線で考えたら少し寂しそうで


恋の力は偉大
2人で遊ぶピカデリー広場や夏の終わりの海辺に流れた「ギヴ・ユア・ベスト」。
Melody - Give your Best - Bee Gees





そして金魚を持って歩くメロディの可愛らしさを何十倍にもした「メロディ・フェア」


「メロディ・フェア Melody Fair」ビージーズ  Bee Gees new



 かわいいメロディ 髪をとかしてごらん 君もきれいになれるから
 かわいいメロディ 忘れないで君は女性だってことを
 かわいいメロディ まだほんの女の子だってことを



ただラストシーンだけは、ビージーズの曲ではイメージがぴったりのがなかったそうなんですね。


そうです、ラストはこの曲
Crosby Stills Nash & Young の「Teach Your Children 」
最初、この曲もビージーズだと思ってた私です。


感動のラストの手漕ぎトロッコのシーン
5分間、またあの瑞々しい感動溢れる時へ戻ってみてください
この音楽とともに


Melody(1971) - Teach Your Children





忘れえぬ音楽
忘れえぬ映画


   メロディ・・・・・♡













最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (多摩爺)
2023-05-02 22:56:00
うわぁぁ・・・ 懐かしいなぁ。
中学生のころの思い出ですか。
当時の私は、丸刈りで汗臭い高校球児だったので、
1年中練習してて休みがなかったので、残念ながら映画は夢のまた夢でした。
今晩は (oyajisann)
2023-05-02 22:58:23
「若葉のころ」語ってるブログが弾んでるよう♪
私にまで感動・感激が伝わってくるようです。^^
初期のビージーズの作品はメロディアスな作品が多いですね。
5月もよろしくお願いします。
小さな恋のメロディ (多摩爺さんへ)
2023-05-02 23:26:15
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
私の中学で、年1回の学校行事で映画を全校生徒で観に行く
とても楽しい時間でした。
あとこんな映画もその行事で観ました。
https://blog.goo.ne.jp/sayusayu_008/e/2a74f1d1dd1906c12e94fa66a74a2bfa
あと1回は何を観たか思い出せません。

丸刈りで汗臭い高校球児だったのですね。
ポジションはどこだったのでしょうか。
野球部だった好きな人・・・ちょっと思いだしてしまいました。
Massachusetts (oyajisannさんへ)
2023-05-02 23:32:40
こんばんは。
コメントありがとうございます。
~First of May~若葉が光ってあちこちで風に揺られてるのですね。
何度かアップした曲なので、もうoyajisannさんは何度か目にされてますね。
ディスコサウンドに行く前の初期のビージーズ、いい曲たくさんありますね。
Holidayとかも好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=_hQ1HQh9_JM

こちらこそ、よろしくお願いします。
Unknown (サニー)
2023-05-03 01:32:23
若葉の頃これは良いですね。
映画見てないですが、この曲は好きでした。
幼馴染がずっと友人でいるって
つよしくんの「金田一」も「君がいた未来の~」にも登場しますが、私はそんな人はいませんでした。確かに小さい頃一緒に遊んだ思い出ありますが二人ではないし、だんだん、それもすっかり女子、男子と分かれました。
前のお話ですが、干し柿が美味しそうでしたね。渋柿が実家にあって
真冬に甘くなって美味しかったです。
普通の柿はそれほど収穫出来なかったのでそのまま食べてました。
若葉のシーズン (サニーさんへ)
2023-05-03 10:00:30
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
Bee Geesの若葉の頃 "First Of May"
いい曲ですよね。
kinkiが出演した「若葉の頃」でも使われていますよね。
幼馴染のままで大人になってからも、そういう友人でいられるのは稀なのかなって思います。

柿の木、ご実家にあったのですね。
渋が抜けるまでの楽しみですね~🎶
Unknown (hide39935)
2023-05-03 22:02:12
素晴らしい!
文章も画像も。なんでこんなことできるの?
先日ちょうどテレビでこの映画見ました。懐かしくて、なつかしくて。
ひょっとしたら同年代でしょうか。農業も一緒ですね。これからもお付き合いお願いします。
ちなみにわたしは、s32年生まれです。
Melody Fair (hide39935さんへ)
2023-05-04 09:56:59
おはようございます。
コメントありがとうございます。
Youtubeの映像観ていただけて嬉しいです。
自分で撮りためた写真と好きな音楽
それを組み合わせられたら~と思い
もう9年ほど前に作ったんです。
10作くらいあるのですが。

最近「小さな恋のメロディ」放送されたのですね。何度観ても新たな発見がありますよね。
私も去年観たら、また違った目線で観ることが
稲作農業をやってます。
土日、祝日の作業で。家族はまだ会社勤めしながらなんです。
私は義母が亡くなってから野菜作りを
これからまた畑に行ってきます~🎶

はい、同世代です。
これからもよろしくお願いします。
小さな恋のメロディ (四代目桶屋金之助)
2023-05-04 10:41:41
「小さな恋のメロディ」大好きな映画です。
若いころにお見合いをしたとき、好きな映画はありますか?と聞かれたので、
「小さな恋のメロディ」と答えたら、バカにしたように笑われました。
当然相手から先に断られましたが、この純粋な映画の良さをわからない女性と付き合わなくって良かったかと思っています。

「小さな恋のメロディ」の挿入歌など何度か私も書いています。
#小さな恋のメロディ で検索すると出てきます。
良かったら覘いてみてください。
ダニエルとメロディ (四代目桶屋金之助さんへ)
2023-05-04 20:21:38
こんばんは。
コメントありがとうございます。
金之助さんも「小さな恋のメロディ」
大好きな映画だったですか。やはり思春期に観られたのでしょうか。
なんとお見合いした方に・・・

映画だけでなく音楽も素晴らしい
好きな映画はそれぞれだけど、もう少し話の広がりができる会話があったらですね。

ただの恋物語ではなく大人への挑戦
子供だけが持つ純粋さ
私はこんな年齢になってもまだ心に残ってる映画の一つなんです。


挿入歌での記事を書かれてるのですね
お伺いしてみますね~🎶

コメントを投稿