あいうえおの詩

空が好き 写真と音楽とつぶやきと

あ からはじまる語り唄

僕は誰にも奪われない~夕映え‐吉田拓郎

2023-05-04 | 吉田拓郎 

庭のリラ(ライラック)が香しく春風に




リラと聞くと思いだす小説が

『リラ冷えの街』

渡辺淳一著
「リラ冷え」という言葉を国内に定着させた小説として有名なんだそうです。
20代前半に読んだので、ストーリーは全く覚えていないけど
やっぱり「リラ冷え」は印象に残っています。
渡辺淳一の書く主人公の名前は今思うとちょっと気取ってるような










今日も外で農作業

夕暮れのひとときが大好きな時間


水を張った水田が水鏡のように









今夜聴いてる1曲を




夕映え 吉田拓郎



色とりどりに うつろいながら
時代よ どこへ 急ぐのか
昨日を まるで 汚れものだと
汚れものと 脱ぎ捨てて どこへ行く


’93 TRAVELLIN’ MAN LIVE at NHK STUDIO 101より
このDVDあるんですね。



欲しい


今夜はこの映像を大型テレビに映して観ています。
この時拓郎さん、47歳かな
色気もあって、いいなあ

石川鷹彦さんのギター
拓郎さんはエレキギター
ピアノのイントロがまたいい


なぜかしみじみしてしまいます。
疲れた体に沁みます・・・。

この頃の拓郎さんのライブを観たはず

映画「継承盃」のエンディングテーマにもなったそうです。

吉田拓郎 夕映え



刻はうたかたの夢
夕映えに燃えて
無情であることだけが
闇を包んでも

僕は誰にも奪われない
愛する君のそばにいる









最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (k-24)
2023-05-04 22:48:15
リラの花の色が美しくて見とれました♪
じっと見ていると、こちらまで香りが届きそうです。
お庭に、こんな素敵なお花があっていいですね。
リラ冷えの街は読みましたが、私も内容を覚えていません。。
忘れてしまうものですね。。

田んぼに水が張られて、田植えの準備が進んでいますね。
ふるさとを懐かしく思い出しました。
今しか見られない風景を、ありがとうございました♪
春の水鏡 (k-24さんへ)
2023-05-04 23:20:38
こんばんは。
コメントありがとうございます。

リラの花、少し前から満開になってて
漂ってくるいい匂いで気づくんです。
亡き義母が植えたものかと
剪定もしてないので、かなり大きくなってるんです。
この香りに会えるのも春の楽しみの一つです。

「リラ冷えの街」読まれましたか。
20代の頃は渡辺淳一、立原正秋、高樹のぶ子とかそんな作家が多かったです。
渡辺淳一の「無影燈 」よかったです。

今、田植え前の作業なんです。
代搔き、上代掻きですね。
私はできないんですけど
ここは田園風景ばかりで、GWの混雑さとは全く別世界なんですよ。
k-24さんのふるさとも田園風景があったのですね。
田植えが終わったばかりの頃も、まだ夕陽が映ってきれいなんです。
懐かしんでいただけで嬉しいです。
またいつかアップしますね。
Unknown (サニー)
2023-05-05 01:10:59
写真がどれも素敵ですね。
リラの花この辺では見ません。香も良いですね。北東部では見たような気がします。
夕映えは詩も良いですね。
拓郎さんの声も絶好調ですね。
私も最近25インチのモニターがあって
Youtubeをそれで見たりすると全く迫力も違って良いですね。
すっかりつよしくんばっかりですが、
ENDRECHERIのチャンネルなど見てます。
ファンになって人柄もとても良いんです。
毎日、インスタとブログを更新してくれてイベント参戦出来ないので余計にありがたいです。前もお話したかも?ですが。笑
おはようございます (かこ)
2023-05-05 07:35:23
渡辺淳一さんの本、だいぶドラマにも
なりましたね
私も好きで、殆んど読みました

拓郎・・・夕映え懐かしいです
隣でギターを弾いてる石川さん、大好きでした(笑)
拓郎も若かったけど、私もあの頃は
若かったですよ(⌒▽⌒)アハハ!
リラ冷えの街 (こに)
2023-05-05 11:18:50
読んだのは多分40年以上も前です。
あの頃はよく渡辺淳一さんを読んでいたのですが、映画「失楽園」が公開されてからは止めてしまいました。
でも、ライラックの季節に札幌へ行きたいと思っていて10年ほど前にようやく実現できて嬉しかったです。
お庭にライラック、羨ましいです。
拓郎さんのいい声 (サニーさんへ)
2023-05-05 12:56:53
こんにちは。
コメントありがとうございます。

アメリカのお住まいのとこではリラの花は見かけませんか。
香りが柔らかくてとても優しい香りなんです。
夕景の写真は今まで何度となくアップしたかと思うけど、一度として同じ空はなく
毎回惹かれてシャッターを押しています。
感じてくださって嬉しいです。
夕映えの作詞は石原信一さんですね。
この頃の拓郎さん自身の事を歌ってるようにも

大型モニターで観るとやっぱり迫力が違いますよね。
剛君に関するいろんな媒体によって、遠く離れていても近くに感じれる
最高の時間ですね。
あの時君は若かった~🎶 (かこさんへ)
2023-05-05 13:14:52
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよね、映像化された作品は多いですよね。この「リラ冷えの街」もそうだったみたい。観てないのですが
かこさんもほとんど読まれたのですね。
渡辺淳一が医学に携わった経験からの小説も多かったですね。

「夕映え」よく聴かれていましたか。
石川鷹彦さん、大好きだったんですね。
7月に『石川鷹彦LIFE ~昨日・今日・明日~』◆A5サイズ書籍・予定価格2,500円
という本を出版されるみたいです。

そうそう、拓郎さんが若かったら、かこさんも若かった、私もそれなりに若かった。
ですね。
ライラックまつり (こにさんへ)
2023-05-05 13:35:08
こんにちは。
コメントありがとうございます。
こにさんも20代の頃なのでしょうか
渡辺淳一、読まれていましたか。
「阿寒に果つ」「無影燈」とかは印象深いです。
映画『失楽園』はブームになってしまいましたね。別の意味で話題になり
それ以後読まなくなられたのはわかるような気がします。
北海道のライラックまつりでしょうか。
初夏の北海道、素敵だったでしょうね。
白いライラックもあるみたいですね。

今、1枝この部屋に飾ってあります。
香りが~いいですね。

コメントを投稿