鈴 懸(すずかけ)
住所 博多区下呉服町4-5
電話 092-291-2867
http://www.suzukake.co.jp/
おいしいお茶を大丸で買ったのでついでに岩田屋の「鈴懸」に寄り道。この時期ここには父も大好きな大葉餅がおいてあります。
ふっくらもちもちのもち米に後をひかない甘さ控えめの上品な漉し餡のいわゆるぼた餅を大葉で上下サンドしたもの。見た目も初夏らしく、また食べると大葉の香りがぷんとして季節感あふれる一品。
横にあった抹茶蕨餅もおいしそうだったので購入。ぷるぷる蕨餅の食感と抹茶の香りでこちらも夏を先取り。これからの季節蕨餅を冷やして麦茶とっていうのもいいかな?
この時期新緑も目に鮮やかで私が一年で一番大好きな季節!何かとグリーンに目が!
昨日今日と家で衣替えをしたりまったりお茶をしたりと久しぶりに気持ちがゆったり。
読みたい本もあるし見たいDVDもあるし、でもお天気だと外にもでかけたいしでついついこの時期は欲張りになってしまいます。
住所 博多区下呉服町4-5
電話 092-291-2867
http://www.suzukake.co.jp/

ふっくらもちもちのもち米に後をひかない甘さ控えめの上品な漉し餡のいわゆるぼた餅を大葉で上下サンドしたもの。見た目も初夏らしく、また食べると大葉の香りがぷんとして季節感あふれる一品。
横にあった抹茶蕨餅もおいしそうだったので購入。ぷるぷる蕨餅の食感と抹茶の香りでこちらも夏を先取り。これからの季節蕨餅を冷やして麦茶とっていうのもいいかな?
この時期新緑も目に鮮やかで私が一年で一番大好きな季節!何かとグリーンに目が!
昨日今日と家で衣替えをしたりまったりお茶をしたりと久しぶりに気持ちがゆったり。
読みたい本もあるし見たいDVDもあるし、でもお天気だと外にもでかけたいしでついついこの時期は欲張りになってしまいます。
6月を間近に控え、衣替えの準備が必要ですね。
浅草は三社祭で大賑わい。雷門から仲見世を通るとなるとまったく進めませんが、裏手から行くとスムーズに本堂まで行けてしまいます。
昼から百基のみこしも3時ごろが終盤なので、最後の神輿が浅草寺にお参りしたのが3時半。すっかり要領をつかんでしまいました。
幇間は自分で天然記念物といって笑いにしています。
題材はR20ですよ。
でも、毎週火曜日に講習会を開いているそうなので練習して宴会芸にしてみますか・・・。
ついでによく着る物を取り出しやすいとこへ並べなおしたり。
最近はすべてにおいて季節感がなくなっちゃいましたので重ね着したりで結構長く着れるものもありますよね。
お菓子や食べるもので季節感をあじわっています。
三社祭りもそんな季節感をあじわえる行事ですね。
みこしの上に乗ったんで来年は自粛?という話もありそうですが・・・。
濃い緑茶を飲みたくなるねっ。
この時期の欲張り分かる~!!いい季節だよねっ。
大好き。
こちらの日差しは初夏通り過ぎてますが(汗)
そう、緑茶を茶葉多めで濃い目にたててまったり。
mikumamaも5月生まれだからかな?私は一年で一番好きな季節です。
やっぱそっちの日差しは強いんだ!mikumama色白いから日焼けに気をつけてね。