今日は「昭和の日」です。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす」日とされていますが、私(私の世代?)にとっては昭和天皇の誕生日という幼少期の刷り込みが今も生きています。同じように成人の日=1月15日→第3月曜日、敬老の日=9月15日→第3月曜日、体育の日=10月10日→第3月曜日・・というのはいくつになっても頭の中で切り替えられませんね。あ・・・今は「体育の日」じゃなくて「スポーツの日」ですね。ということはいつかは「アダルトの日」「シルバーの日」となるのでしょうか?

もう5月がすぐそこまで来ていますが、本日から岩手の桜です。今年の桜は中々咲かないなぁと思っていたら一気に開花し、桜前線はあっというまに岩手を北上していった感があります。もともと桜は見頃と休日が合わないものですが、今年もその中から数点お披露目いたします。
まずは旭橋から見た北上川とその奥の岩手山に彩を添えた桜です。この日は材木町の「よ市」開催日でしたので、旭橋を渡って行き交う人が立ち止まってシャッターを切っていました。

(盛岡市材木町 ー2025/4/19-)
その「よ市」が開催される材木町通りの一本東側に建つのが「永祥院」です。同院の前にある酒買地蔵尊の方が有名かもしれません。今回ご覧いただくのは永祥院を北側から眺めて目に留まった桜です。塀に囲まれた中から頭を出したその姿と永祥院の屋根という構図が妙に気に入りました。

(盛岡市材木町ー2025/4/19ー)
本日もご覧いただきありがとうござました。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の4月29日・・・こちら

もう5月がすぐそこまで来ていますが、本日から岩手の桜です。今年の桜は中々咲かないなぁと思っていたら一気に開花し、桜前線はあっというまに岩手を北上していった感があります。もともと桜は見頃と休日が合わないものですが、今年もその中から数点お披露目いたします。
まずは旭橋から見た北上川とその奥の岩手山に彩を添えた桜です。この日は材木町の「よ市」開催日でしたので、旭橋を渡って行き交う人が立ち止まってシャッターを切っていました。

(盛岡市材木町 ー2025/4/19-)
その「よ市」が開催される材木町通りの一本東側に建つのが「永祥院」です。同院の前にある酒買地蔵尊の方が有名かもしれません。今回ご覧いただくのは永祥院を北側から眺めて目に留まった桜です。塀に囲まれた中から頭を出したその姿と永祥院の屋根という構図が妙に気に入りました。

(盛岡市材木町ー2025/4/19ー)
本日もご覧いただきありがとうござました。

過去の4月29日・・・こちら