しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

お墓参りに行きましょう!

2016年01月22日 | 遊び場
・                             【新年早々の墓参りなんです】

(今日は伊豆でとれた「ゆず」を持って行きました、おや線香代に残った線香があります、いったい誰が来たのでしょうか)

お墓は横浜のお隣の町、藤沢の公営墓地にあります、伊豆の行き返りに寄れますからとても便利なのです、特に藤沢バイパスなどが渋滞している時
お墓を抜け道代わりに利用できます、少し回り道になりますが国道一号線を使うより早く家に帰れます

(藤沢(大庭台)から湘南台を通って横浜の泉区に入ることができます)

僕は仕事で窮地になった時や大いに悩むようような事がある時、願い事はしませんが誰も相談する人がいないので報告したりするので度々訪れました、
お供えや花を飾ったりはしません、お墓を拭いたり掃除をするだけで妙に心が落ち着いて来るのです、僕が入居したとき果たして息子どもは来てくれるでしょうか?

(無神論者で来世を信じていませんからそれでも良いと思います)



可愛らしい同じような墓標で統一されています


・                             【長く団地にいましたからお墓も団地サイズなんです】

芝生墓地は縦横高さまで基準があってカロートの大きさが限度になっているのです、従って皆同じようですから、たまに行くと迷ってしまうでしょう

(番地を指定するアドレスはありますが、案内図には名前がないのです)



38年前に流産で生まれましたが、医者から埋葬証明と骨ツボを作ってと懇願したものです

(赤ん坊は次男で男の子でしたので僕は「多聞」と名付けました、僕も若く子供が子供を育てているようなと時代でした
 から果たして十分な子育てができたか疑わしいです)


・                             【本当なら次男になっていました】

多聞天にあやかってつけた名前でした

「日本では四天王の一尊として造像安置する場合は「多聞天」、独尊像として造像安置する場合は「毘沙門天」と呼ぶのが通例である。
 庶民における毘沙門信仰の発祥は平安時代の鞍馬寺である。鞍馬は北陸若狭と山陰丹波を京都と結ぶ交通の要衝でもあり古くから市が栄え、
 自然と鞍馬寺の毘沙門天の本来の神格である財福の神という面が強まり、また9世紀頃からは正月の追儺において、疫病を祓う役どころが
 かつての方相氏から毘沙門天と竜天のコンビに変わっていったことから無病息災の神という一面が加わる。
 平安時代末期にはエビスの本地仏ともされ、日本では毘沙門天は甲冑をつけた姿が主流となるがこの姿はエビス神の古い形態でもあり、
 このことは市場で祀られたことと関係がある。こうして福の神としての毘沙門天は中世を通じて恵比寿・大黒にならぶ人気を誇るようになる。
 室町時代末期には日本独自の信仰として七福神の一尊とされ、江戸時代以降は特に勝負事に利益ありとして崇められる。」

どんな子になっていたかと思う余裕が今はあります、でも当時はママが大変だったのです



購入した時は藤沢市民だけでは買う人がいないので、余った場所を横浜市民にも埋葬証明があれば分譲して戴けました


・                             【よく見ると同じようなお墓ですがちょっとづつ違っていました】

長い間東京の本家の墓所寺の位牌堂に預けられていたのを墓地が買えたのを契機に墓も作って収めたものです、東京杉並の真盛寺から小僧さんが来てくれて
埋葬したものでした、その後広大な墓地は数年で完成して今では藤沢市民以外には分譲してくれないそうですから良いタイミングで購入できました

(墓標は流行があるみたいで少しづつ色や形が変わって来ていまして、墓標名も「○○家」でなく「愛」とか「心」というのもありました)



ここの日本芝の管理方法が、自分の芝生の目標でもあります

(ゴルフ場並とは言いませんが、木々が伸びて日当たりを悪くしています、そろそろ寿命かなと思います)


・                             【この芝生が僕の目標です】

今は冬なので茶色に枯れています、ここは都会に近いので「いのしし」さんが悪さをしないと思います、でも雑草には苦労しているらしく
夏場はプロでも防ぎ切れないようです、雑草対策を手作業ではやっていません、芝刈り、肥料、芝刈り、水やり、芝刈りと徹底的な芝刈りをやっているようです

(芝生専用の除草剤という優れ物もあるそうです、今日伊豆に行きますが、年末年始で10日以上あけましたから心配です)



同じ大庭台墓地には叔母さんも眠っている筈です、地番が分からなければ探せません


・                             【墓地には叔母さん一家も眠ってる筈です】

管理棟に行けば判るでしょうか?役所の人は教えてくれるかしら、個人情報の守秘義務違反になると言われたら嫌だなあ!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落葉が進んで海が見えるよう... | トップ | 今年の「夏みかん」「ゆず」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

遊び場」カテゴリの最新記事