鈴鹿の朝明渓谷から羽鳥峰に登り、そこから滋賀県の愛知川(神崎川)へ下り朝明渓谷に戻る周回コースを歩いてきました。
久しぶりに行ったら(13年前)、訪れる人が少ないせいかコースが荒れていてチョット苦労しましたが、豊かな自然を満喫することが出来ました。
朝明渓谷駐車場にあった案内図
猫が猫谷を登っていきます(笑)
有形登録文化財の砂防堰堤
羽鳥峰峠
直ぐ上の羽鳥峰着
頂上で噂の石のアートを見てから、愛知川に降ります。
モリアオガエルの卵隗
既に孵化して抜けたものもあるみたい
微かなテープを頼りに進みます
愛知川ヒロ沢出会い着 下流側
上流側
対岸へ渡渉するんだけど、水量が多くて靴を脱いで渡りました。
ドボンしたくないもんね。。。
コース途中にはこんな場所も 足元要注意です
昔の炭焼き窯の跡
注意標識
大トロ着 下流側
上流側 此処も靴を脱いで渡渉します
中峠着
峠からは、四日市の街や伊勢湾がよく見えます。
黄和田滝
周回コースを歩いてきました。 と言っても、此処から駐車場まで少し距離があります。。。
しかし、これは私なら足がやられる道ですねー。健脚向きじゃないですか?
水が綺麗で飲みたくなりますね。
連れて行ってやると言われていいたのを思い出しました。
気持ちが良いでしょうね。
そうそう猫谷を登ったら犬が居たわけです。(笑)
私も今日は足と膝が辛いです。
約26,000歩・距離17,5km歩きました。
水は冷たくて綺麗ですが、さすがにそのままでは飲めません。。。
諦念おじさん
愛知川は水が綺麗で面白いコースが沢山ありますが、流石に体力的に難しくなってきました。
若いうちならね~・・・(^-^;)
マイナスイオンたっぷりな感じの渓流、
でもこれを渡るとなると上級者コースですね〜
モリアオガエルの卵ってこんな木の高い所に産卵するんですね!
今回も猫親父さんの山歩き、楽しく拝見しました。
ジジは行けません。良い絵をありがとうございました。
朝明渓谷は涼しそうですね。
を、思い浮かべます、千種発電所から仲間と登って
その日は、ロッジに1泊しして、鈴鹿縦走をした想い出が脳裏を駆け巡り懐かしさイッパイです、有り難う御座います。
そうそう、マイナスイオンたっぷりでした。(^-^)
山を知った人が居れば、初心者でも行けますよ。
モリアオガエルの卵は偶に見かけますが、卵の下には池や水溜まりがあります。
もっくんさん
ハイ、私もよく歩いたと思ってます。
若い頃はなんともなかったんだけどな~
お陰で筋肉痛が半端じゃないです。。。(笑)
怪談爺さん
若い頃の思い出は、楽しかった事で一杯でしょうね。
私も久しぶりに鈴鹿の山を歩いて、思い出に浸ってきました。
モリアオガエルの卵隗は、一度しか見たことがないので、出会ってみたいですねえ。
確かに、初心者向けのコースではないですが、山に慣れた人には面白いコースです。
モリアオガエルの卵隗は沢山ありましたよ。