さとみん絵本の世界

さとみんおすすめの絵本や本(児童書が主)と、うずまいている日々の迷いや気づき!!

ねっこぼっこ

2006-12-19 | 読んでみて!
ドイツの古典的絵本! 

key word・・・土のにおい 妖精 あたたかいねっこのおうち

たまたまみつけた絵本
ベスコフを思わせるような雰囲気

しかも訳者がちがうもの二点同時に読んだ
こんな比較は楽しくて楽しくてしかたがない

簡単に紹介しちゃう

★「ねっこぼっこ」 福武書店 1982年発行 生野幸吉/訳

印刷の色は明るめ 表紙と中扉にドイツ語と絵がない
お話し的な文章・・・たとえば

  ねっこぼっこは春のよういだ、
  春のきものをじぶんでぬうんだ。
  はりや、はさみや、ゆびぬきをつかって、
  おさいほうはどんどんはかどるよ

というぐあい

印刷は少しきれているところがある
それは、絵本としての作品に影響を及ぼすものではないが
比較するとよくわかる。あ、切れてる・・

こちらのほうが、小さなこどもに話してきかせるのには
わかりやすいかな



★「ねっこぼっこ」 平凡社 2005年発行 秦理絵子/訳

印刷の色は比較すると少しトーンがさがる、けど深い
表紙と中1ページめにドイツ語の原題つき
うち扉にはねっこぼっこたちのかげ
文体はリズミカル・・・たとえば上記と同じ箇所

   すばやくしたくをととのえて
   じぶんでぬうよ 春のふく
   はりとはさみとゆびぬきつかい
   どんどんしごとをすすめてく

と、なる

秦さんの先生が生野さんであるようだ
印刷に関しては出版社側の問題かもしれない

高校生の子どもと順番で読んでみたが
‘原文はどうなってるんだろうねー‘
というのがとても気になった(わからないけど)
でも訳者によって全然違う、
ということだけはよーくわかった



二点の比較を中心に書いたが
この話しのシンプルなよさも推したい
季節がめぐる自然の美しさと
やっぱりもどってくる母のもと
母なる大地のあたたかさが
じんわりとこころに残ります


原作/ジビュレ・フォン・オルファース 1906年の作品